
「婚活パーティーの口コミってどう?」「婚活パーティーって本当に結婚できるの?」など、婚活パーティーの実態が気になりますよね。
婚活パーティーで結婚できたという口コミは多く存在します。しかし、一方でマイナスな声の口コミ情報も多いので注意して活用することが大切です。
このページでは、1年4ヶ月の婚活の末に結婚できた筆者が、300を超える婚活パーティーの口コミ調査と自身の体験談をまとめた上で、婚活パーティーの口コミ情報についてお伝えします。
これを読めば婚活パーティーの多数の口コミからその実態が分かり、どのように婚活すべきかヒントが見えてくるでしょう。
1. 結婚できた!婚活パーティーのいい評判総まとめ
「結婚したい!」「結婚意欲のある人と出会いたい!」そう考えて婚活パーティーが気になる人も多いと思います。
でも果たして婚活パーティーって本当にいい婚活の手段であるか疑問ですよね。(婚活サイトで結婚とかはたまにあるけど、婚活パーティーで結婚とか意外と聞かないぞ?)
そこで、自身の他パーティー体験談も含め、婚活パーティーの口コミ情報をまとめてみました。まずは早速いい評判から紹介していきます。
1-1.「婚活パーティーで結婚できました」という口コミ
「本当に結婚できるの?」そこが一番気になるとこだと思いますが、結論を先にお伝えすると、婚活パーティーでも結婚はできます!
実際に婚活パーティーをきっかけに「結婚できた」という口コミは数多く存在します。

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋
“婚活”パーティーというだけあって結婚意識の高い人も多く集まっているので、実際に結婚できている人も多いようです。
1-2. 「イケメン/美人がいた」という口コミ
でも、たとえ結婚ができるにしても素敵な人がいないと嫌ですよね?
そこで気になるのがイケメン/美人率ですが、私個人の意見としての結論をお伝えすると「たまにいるが正直多くはない、期待はすべきでない」というのが答えです。
具体的にお伝えすると、例えば20対20のパーティーに参加するとして以下のようなイメージです。(※あくまで私の個人的な感想です)
20対20規模で考えるパーティーのイケメン/美人率
わかりやすくイケメン/美人度を10点満点で表したとしたら..
- 基本的に、男女ともに7点の人がトップレベル
- 7点(中の上)であれば男女ともに毎回3~5人ほどはいる
- 8点以上に会える確率は3回に1回ほど
ただしこれはあくまで私の個人的な感想です。
ネットには「イケメン/美人がいた!」という口コミも少なくありません。

※引用:Yahoo知恵袋
婚活パーティにくるめっちゃ年収高い人とか、イケメンとか、有名企業や大学の人とかってもう住む世界違いそうで喋るのも恐ろしい。てか一部嘘くさいとも思えて(本当だったら申し訳ないけど)信じられないやつ。
— うめ (@ume_bsir) 2017年11月21日
婚活パーティ終了。
可愛い女の子の連絡先をゲットだぜ。
グヘヘ・・・ψ(`∇´)ψ— オリホモト (@1031maru) 2013年11月3日
婚活のさくらのツイート流れてきたのですがっ
前の仕事場の超美人が
婚活パーティ行くとさくらだと
思われるっぽく
(しかもB専なのが余計に)
中身も超美人で仕事バリバリなのに
うまくいかず
そんなパターンもあるそうです私が男の人なら夢みたいなのにな(*´・ω・)
— いっそ布団になりたいDELTA (@del12hk4171) 2018年11月4日
【参考】私が婚活パーティーで出会った人の例
ちなみに私(婚活当初29~30歳)は婚活パーティーに16回参加し、9度のカップリング(両想い)を果たしましたが、そこで出会った人は次のような人たちでした。
- 営業マン(36歳/年収700万円/中の中)
_‥‥決してイケメンではないけれど、好きになれる顔。話し上手で一緒にいて楽しい。 - SE(34歳/年収500万円/中の上)
_‥‥可愛い系男子。服のセンスもオシャレ。すごい優しい口調で話してくれた。 - 技術職(29歳/年収700万円/中の中)
_‥‥静かな性格で自分からはあまり喋ってくれない。ちょっと流石に頼りなかった。 - 自営業(32歳/年収1,000万円/上の下)
_‥‥彫りの深い濃い顔イケメン。早口で上から目線。わたし的にはちょっと苦手。
このうちカップリングしたのは「営業マン」「SE」「技術職」の3名です。
ちなみにそれぞれ連絡先交換のみ、または1回目デートのみで関係は終了しました。
2. 実はイマイチ!婚活パーティーの悪い評判総まとめ
一方で「婚活パーティーは婚活手段としてよくない!」というよな悪い評判もあります。
今回300を超える婚活パーティーの口コミを調べてみた印象としては、むしろこうしたマイナスの声の方が多い感じを受けました。
まずは一気にいくつかの口コミ例を紹介します。

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋
このように、マイナスの意見としては様々な理由がありました。
中でも、参加した身から特に共感できた口コミ内容をまとめると、以下の3つになります。
- 気軽に参加する人も多い
- カップリング(両想い)する人は限られている
- 結婚までの道のりが意外と長い
これらについて、具体的な口コミ紹介と共に解説していきます。
2-1. 気軽に参加する人も多い
婚活パーティーに参加する人はみんな結婚意識が高いと思いがちですが、決してそうではありません。
一回男性4,000~6,000円/女性2,000~4,000円ほどと料金が安いこともあり、良くも悪くも気軽に参加している人も多いです。

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋
そのため、カップリング(連絡先交換)してその後無事に付き合ったのに、いざ付き合ったら結婚意欲のない人だったなんてこともよくあります。

※引用:Yahoo知恵袋
実際に参加してみた身としては、とくに20対20などの中規模パーティーや、100対100などの大規模パーティーにこうした気軽な参加者が多い印象でした。
本気で婚活したい!と言う人は、8対8ほどの小規模パーティーに真剣な人が集まりやすいので、そのようなパーティーに参加することをおすすめします。
婚活パーティーにはヤリモク男性も多い!
実は婚活パーティーにはヤリモク男性や既婚者もこっそり潜んでいます。
というのも運営側も既婚かどうかを確認する術を取っていないですし、入場前の身分証の確認を実際に行なっていないところもあるほど、チェックはザルだからです。
実際にネットにも、「ヤリモク/既婚者がいた」という声は数多く存在します。

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋
婚活パーティしっかりした所じゃないと既婚者余裕で来るしクソ男ばっかやで
— あゅん🦔コミケ1.2日目 (@8y_sa) 2018年7月19日
こないだ婚活パーティなるものに行って女の子ナンパして帰ってきたぜ☆
— へのへのもち子 (@henori) 2018年3月14日
もちろん職場や合コン、婚活サイトなど何であろうと、どの出会い方にもヤリ目的の男性はつきものなので、結局大切なのは見極める力になりますが、
“婚活”パーティーだからといって、全員が結婚意識の高い人たちではないということは、しっかり頭に入れておきましょう。
※なお、婚活に潜むヤリモク男性の見分け方は以下にまとめています。気になる人は参考にして下さい。
2-2. カップリング(両想い)する人は限られている
婚活パーティーは、1人と会話できるのが2~3分ほど(長いパーティーでさえ7~8分ほど)なので、基本第一印象で勝負が決まってしまいます。
また対面で話すため、トーク力のある方が当然有利となります。
そうした特徴があるため、カップリングする人は大体容姿もよくトーク力のある人に限られてきます。

※引用:Yahoo知恵袋

※引用:Yahoo知恵袋
もちろんそうでない方も、婚活パーティーのコツを意識すればカップリングしやすくはなりますが、婚活パーティーの仕組み上不利なのは事実です。
2-3. 結婚までの道のりが意外と長い
婚活パーティーにおける結婚までの流れと、平均的な目安の期間は以下の通りです。
婚活パーティーの結婚までの流れ
- カップリング(連絡先交換)
- ラインのやりとり(1~2週間)※1
- デート期間(1~3ヶ月ほど)※2
- 交際期間(6ヶ月~1年ほど)
- 結婚
カップリングした後は交際の仕方は普通の出会いと同じなので、出会ってから1年前後で結婚するパターンが多いです。ただし、それはあくまで成功するパターンの期間です。
実際は、そこに至るまでに多くの失敗があるのが婚活パーティーの出会いです。
特に多いのが意外にも「※1」の出会う前のラインやりとりで音信不通になるパターン、そして「※2」の1回目のデートでやっぱ違うとなるパターンです。
先日の婚活パーティで何人かの女子と連絡先を交換したまでは良かった。一度だけ挨拶が返ってきてそれきり音信不通なんだが事件でも巻き込まれたんじゃないか??w(;´Д`)
— パルヲ87b (@paruo87b) 2017年12月26日
婚活パーティで知り合った方とデート後、連絡が途絶える。
次は何処何処に行きたいねみたいな期待を持たせる会話をするのはやめて欲しい。— ぴかり@婚活垢 (@The_Blue_Bird__) 2017年3月12日
そのため、たとえカップリングしやすい人であっても、運命の人に巡り合うまでの道のりは意外と長いのです。

※引用:Yahoo知恵袋
婚活パーティーのカップリングは、決してカップル成立という意味ではなく、あくまで単なる連絡先交換です。
そのため結婚までには何回も参加し、何回もカップリングすることになるケースが多いのです。
3. 結論。結局婚活パーティーはおすすめか?
以上、婚活パーティーのいい口コミも悪い口コミと私の実体験をふまえ、結論として婚活パーティーは以下のようにおすすめします。
「結婚チャンスは十分にあるので婚活に利用すべし」
ただし、向き不向きは大きく分かれ、たとえカップリングしても関係が続かないことは多々あるため、
婚活パーティーはあくまで出会いのきっかけ作りの1つの手段とし、
「その他の婚活手段をメインで使いながら、お金と時間に余裕ができたときに婚活パーティーに参加するのがいい」
以上が私の考えになります。
Q. では、メインにすべきおすすめの婚活手段は何?
婚活パーティーはメインの手段にすべきでないとお伝えしましたが、ではメインにすべき手段は何なのでしょう?
以下は婚活における代表的な出会いの場10個の一覧ですが、
表の通り、総合的に見たときにおすすめなのは黄色のかかった「友達の紹介」「婚活サイト」「結婚相談所」の3つです。(この3つが私のおすすめ!)
「友達の紹介」は信頼性も高いですし、無料なのでまず第一におすすめです。
しかし出会いの数が圧倒的に少ないので、「婚活サイト」「結婚相談所」のどちらかを並行して使うのがおすすめです。
「婚活パーティー」もバランスは非常にいいので、予算と時間に余裕があれば参加というのがいいでしょう。これらをまとめると以下の通りになります。
おすすめの婚活方法
- ① まずは「友達の紹介」を考える
- ② 自分の理想とする結婚時期に応じて「婚活サイト」「結婚相談所」を選ぶ
(コスパ重視なら婚活サイト、スピード重視なら結婚相談所がおすすめ!) - ③ 予算と時間に余裕があれば「婚活パーティー」にも参加しチャンスを広げる
ちなみに私は「友達の紹介」と「婚活サイト」をメインに活動し、最終的に婚活サイトの「ゼクシィ縁結び」で彼(婚約者)と出会いました。
なお、婚活サイト、結婚相談所の詳しい情報については以下にまとまっているので、気になる方はチェックして下さい。
婚活サイト情報
結婚相談所情報
【参考】婚活パーティーの結婚率について
婚活パーティーの結婚率は5~10%ほどと言われることがありますが、正直な話、婚活パーティーの正確な結婚率は不明です!
というのも、婚活パーティーはあくまでカップリング(連絡先交換)までのサービスで、その後カップリングした男女が交際できたのか、結婚できたのかは運営会社も把握していないし/しきれないからです。
実際にこのことについては、人気婚活パーティーの「PARTY☆PARTY」も自社公式ページで以下のように述べています。
「ずばり、婚活パーティーの結婚率・成婚率の正確な数値は出せません。なぜかと言うと、結婚相談所とは異なり、婚活パーティーの運営者は結婚した利用者から成婚報告を受けないからです。」
(引用:PRATY☆PARTY「恋愛婚活コラム」より)
ただ一つ言えることは、婚活パーティーを利用している人は増えてきているということです。
そのため、以前に比べ結婚しやすい環境になっていると考えられます。
※引用:リクルート「ブライダル総研」
婚活パーティーの結婚率は決して高くはないですが、結婚できている人もいるのは事実なので、婚活の1つの手段として利用するのは悪いことではないです。(いつもと違う手段だと婚活の気分転換にもなりますし!)
むしろ出会いのチャンスになることは間違い無いので、お伝えしたようにお金と時間に余裕がある際はぜひ参加してみましょう!
なお参加する際は、次の章で婚活パーティーで成功するためのコツ紹介するので、ぜひ予習として確認してみて下さい。
4. 婚活パーティーでカップリングするための10ヶ条
チャンスを広げるために婚活パーティーに参加したい!そんなとき、せっかく参加するならもちろんカップリングしたいですよね。
そこで、カップリングしやすくなる婚活パーティー成功のコツ10個を紹介します!
これらを意識するだけで、カップリング率は2倍も3倍も上がってくるので、婚活パーティーに参加する際は是非意識してみてください。
【パーティー予約/準備】
- 1. 若い側のパーティーに参加する
- 2. 清潔感/見出しなみに気を使う(★)
【パーティー当日の開始前】
【パーティー当日の会話中】
- 5. 目を見て話す(★)
- 6. なるべく共通点を見つける
- 7. お気に入りマークをつける/決めておく
- 8. 誰に対してもとにかく笑顔(★)
【パーティー終了/その他】
- 9. 希望は第三希望まで書く、欲を出し過ぎない(★)
- 10. 複数回参加する
なお、「10個も覚えられない..!」という人は、まずは「★」マークのついた5つから初めてみて下さい。
これらがまず大切な基本の5つとなるので、これだけでも成果は大分変わってきます。
4-1. 若い側のパーティーに参加する
婚活パーティーには◯歳~◯歳というように、参加者の対象年齢が記載されています。
大体5~15歳前後の幅で設定されているのですが、このとき、自分の年齢が対象年齢の若い方になるパーティーを選びましょう。
例えばあなたが32歳だとしたら..
(32歳の例)
- 対象:25歳~35歳・・・NG🙅♀️!おすすめしない
- 対象:30歳~42歳・・・OK🙆♀️!おすすめ
ということです。
なぜなら、男性も女性も、特に婚活においては若い人が断然モテるからです。(特に女性はそれが顕著!)
20代ばかりのところに30代が出向いては地獄です(※経験あり)。でも逆に、30代後半や40代の人が多い中に30代前半が行くと、かなりの人気者になれます。(これは男性も同じです!)
「別に年が離れすぎている人とのカップリングは求めてない!」という人もいると思いますが、実は自分にとって対象年齢の高いパーティーであっても、
同じ考えで自分がモテやすい場で活動しようとする同世代や、初心者で訳も分からず参加してしまった同世代がいます。
そうした人たちと高確率でカップリングできるので、婚活パーティー成功しないと悩んでいる人は、騙されたと思ってぜひ一度参加してみて下さい。
【豆知識】
婚活パーティーの対象年齢には(例)「31歳~40歳」と「31歳~40歳位」の「位(くらい)」がついているものいないものの2種類があります。
この「位」がついている場合は、「限定」という意味でなく「大体」という意味になり、対象年齢以外の人も参加してくることが多いです。(そして大体それ以上の年上の方が来られる)
相手の年齢にこだわりたいという人は、この点にも注目してパーティーを選ぶといいでしょう。(※各社によって表記の仕方は若干異なります。)
4-2. 清潔感/身だしなみに気を遣う(★)
婚活において第一印象はとても重要です。とりわけ、3分で勝負が決まる婚活パーティーでは特に重要です。
そんな第一印象で好印象を与えるために必要なのが、男性は「清潔感」、女性は「男ウケな身だしなみ」になります。
これらに気を使うだけでカップリング率はぐんと上がるので、ぜひこだわって意識していきましょう!
♂「清潔感」のポイント
男性は清潔感がないと女性から異性として見てもらえません。つまり、付き合うための最低条件となっているのがこの「清潔感」です。
清潔感は、歯が磨かれている、爪がキレイにされている、体系にも気を使うなど色々ありますが、とに大事なのは次の4つです。
- 「髪」が整っている
- 「肌」がキレイ
- 「服装」に気を使っている
- 「靴/靴下」にも気を使っている
もし1つでもギクッと思うことがある人、またそもそも清潔感とは何かよく分からないという人は以下を参考にして下さい。
誰でも簡単に清潔感を整えるためのほう方法をまとめています。
♀「男ウケな身だしなみ」のポイント
男性は良くも悪くも、初めは見た目から女性を好きになります。そのため、男ウケな身だしなみが整っているかどうかで、成功率が大きく変わってきます。
男ウケな身だしなみと聞くと「なんだかあざとい」「なんか難しそう..」と思う人もいるかもしれませんが、実はやることはシンプルですし簡単です。
例えば大切なことは以下のようなことです。
- 「肌」を大切に「メイク」はほんのり
- 個性的な「髪型」を避ける
- ほどいい「体型」を心がける
- 「服装」はシンプルキレイ目を意識する
女子ウケな身だしなみの多くは、男性にとっては実は不評だったりします。
そのため結婚したいなら、男ウケを正しく理解し、男性目線で身だしなみを整えることがとても大切です。
これらのポイントを以下にまとめているので、何が男ウケがいいのか分からない/身だしなみが気になるという方は必ず参考にして下さい。
4-3. 早めに行き、プロフィールカードをきっちり記入しておく(★)
婚活パーティーではお互いの自己紹介をスムーズに行えるようにするため、プロフィールシートを記入します。(内容は名前、職業、趣味などの基本情報と、やってみたいこと、おすすめ〇〇ベスト3などの自由記述)
そしてこのプロフィールシートをしっかり記入しておくと以下のメリットがあるので、全て埋める気で行きましょう。
- しっかりとした人/結婚に真剣な人という好印象を与えることができる
- 自分のことを覚えてもらいやすい
- 会話のネタになる
会が始まってしまうと書く暇はほとんどないので、パーティー開始15分前には会場入りし、余裕を持ってプロフィールを記入しておくようにしましょう。
<プロフィールシートのいい例>
※引用:「シャンクレール」
早めに開場しておくその他のメリット
早くに会場に入っておくと、同じく早くに会場に来た異性と開始時間まで自由に話すことができます。
そこで気になる相手と話し始めておけば、その人とカップリングできる可能性が上がるのでおすすめです。
4-4. ライバルを観察し自分の立ち位置を客観視する
婚活パーティーでは分かりやすく、可愛い子、カッコいい人の順にカップリングしていきます。
つまり、ブサイクちゃんがイケメンとカップリングする、ブサメンさんが美人ちゃんとカップリングするというような、一発逆転はほぼ起こらないのです。
女性も男性も、ついついイケメン/美人に目が行きがちですが、婚活パーティーで大事なのは自分と同等レベルの相手をターゲットにすることです。
例えば8対8のパーティーだったとして、自分が同性の中で3~5番目くらいだと思ったら、選ぶ異性の相手も3~5番目くらいの人にしておくべきということです。
そうしたことができるようになるためにも、可能な限り会が始まる前に周りのライバルを観察し、今日の自分はその会場で上位なのか中間なのか、はたまた下位なのか、自分の立ち位置を客観視しておきましょう。
※半個室パーティーの場合、特に女性ははじめに案内された部屋にずっと居座ることも多いので、ライバルチェックが難しくなります。その際は、
- 開始5分前にトイレに行くふりをしてゆっくり歩きながら周りを見渡すか
- 今回は諦めて、最後の退室時に周りのライバルをチェックし次回のパーティーの参考にするか
するのがおすすめです。
4-5. 目を見て話す(★)
婚活パーティーでは、短い会話時間のうちにいかに好印象を残せるかが勝負になってきます。
そこで、誰でも簡単にできる好印象な会話のコツがあります。それが「目を見て話す」ことです。
あなたも、会話中に相手に下を向かれたり、何回も目をそらされたりすると「私と話してて楽しくないのかな?」などと心配になってしまいますよね。
相手にそう思わせないよう、恥ずかしがりな人も、癖で目をそらしがちな人も、目を見てはなすことを意識して会話を楽しみましょう。
※婚活パーティーでありがちなのが、始終相手のプロフィールカードを見てしまうことです。
共通点を探そうとするのはいいことですが、好印象を残すため、しっかりと相手の目を見て話すことを忘れないようにしましょう。
4-6. なるべく共通点を見つける
人は共通点があるほど相手に親近感がわき、もっと話してみたいと思う気持ちが強まります。
そこで、相手のプロフィールカードを見て共通点を探せた場合は、ぜひそのことを話題にしてみましょう。(出身地や趣味はもちろん、珍しい名前同士や同じ誕生月でもなんでもOK!)
そして会話の最後や、メッセージカードで「〇〇(共通点)についてもっと話したいですね」と言えば、カップリング率は高まります。
4-7. お気に入りマークをつける/決めておく
婚活パーティーでよくあることが、色んな人と話しすぎて誰が誰だったか分からなくなってしまい、最後の告白タイムで気になる人の番号を書き間違えてしまうことです。(参加経験のある人はこれを経験した人も多いはず!)
一応チェックシートというメモを残せるものもあるのですが、実際細かいメモを書いている暇はほぼありません..!
<チェックシートのイメージ>
※頑張ってもこれ↓くらいのメモが精一杯。このレベルすら書けない場合も多い。
※引用:「シャンクレール」
そこで、最悪番号と自分のお気に入り度だけでも記録を残しておけるように、あらかじめお気に入り度マークを決めておき、それをメモできるようにしておきましょう。
お気に入りマークとは、例えば私は以下を使っていました。
- 「◇」・・・イケメン/タイプ!
- 「□」・・・自分と同等レベルの人(本日のターゲット)の中でいいと思える人
- 「◯」・・・それ以外の人
ポイントは「△」「×」などのマイナスな印象を与えるマークや、「◎」「☆」などのあからさまな高評価マークを使わないことです。
そのようなマークがちらっとでも見えてしまったとき相手に悪い印象を与えてしまうので、自分にしか分からないようなマークを決めておくことをおすすめします。
婚活パーティー当日は、気になる人の番号を間違えてしまわないよう最低限これらのマークを必ずメモして、あとは目の前の会話に集中しとにかく楽しみましょう!
4-8. 誰に対してもとにかく笑顔(★)
笑顔は男性にとっても女性にとっても、最強のモテテクニックです。
笑顔ゼロのイケメン/美人より、笑顔いっぱいのブサメン/ブサ子の方が実際にモテます。「笑顔に勝る武器はなし!」これは本当なのでとにかく笑顔を心がけましょう。
そして大切なのはその笑顔を「誰に対しても」ふりまくことです。
イケメン/美人には笑顔でも、興味のない相手にはあからさまに愛想のない顔をしていたらとても感じが悪いです。見ている人は見ているので、必ず誰に対しても笑顔でいることを心がけましょう。
4-9. 希望は第三希望まで書く、欲を出し過ぎない(★)
最後の告白タイムでは、大体の婚活パーティーでは第三希望まで気になる相手の番号を書くことができます。
その際に、あまり男性陣/女性陣に惹かれなかった場合でも、第三希望まで必ず書くことをおすすめします。理由は次の3つです。
- 実際にその人とデートするかどうかは、カップリング(連絡先交換)後に決めればいいことだから
- その人とじっくり話してみたら、意外といい人だったということもあるから
- また意外とカップリングしないことが多く、自分の立ち位置を再確認できるから(このレベルの相手でもカップリングしないんだ..自分磨きをもっと頑張らねば!)
書いておくことでマイナスポイントはほぼなく(カップリングしなくて傷つくことは傷つきますが..)、以上のようにいい点ばかりなので本気で婚活したい人はやはり書くべきです。
また、「2-4」でもお伝えしましたが、婚活パーティーでブサイクちゃんとイケメンがカップリングするような一発逆転はほぼあり得ないので、上から順にお気に入りの人を書かないことをおすすめします。
私のおすすめは以下のように相手の番号を書くことです。
告白カードおすすめ記入方法
- 第一希望:本当の1番のお気に入りの人(「◇」から選択)
- 第二希望:同等レベルの中で1番いい人(「□」から選択)
- 第三希望:同等レベルの中で2番目にいい人(「□」から選択)
※中間発表がある場合は、自分に「いいね」をくれた人を優先に第二、第三希望を書きましょう!
奇跡もゼロではないので、後悔しないよう1つは本当のお気に入り相手も書いてもいいです。
でも、それ以外は基本「確実」を取りに行きましょう。それが、婚活パーティー成功のコツなのです。
4-10. 複数回参加する
婚活パーティーは、運営の質がいいとやはりいい人(まともな人)が多くなる傾向にはありますが、実際にその会にいい人がどれだけ集まるかは運次第の要素が大きいです。
そのため全く同じ運営会社、同じ内容のパーティーでも「前回すごいよかったのに今回全然いい人がいなかった/ダメだった」ということや、またその逆もよく起こります。
婚活パーティは喋ってくれる人に当たれば楽しいけど、相づちだけ打って人の顔ジロジロ見てる輩とか普通に複数いたので、ほんと時の運だと思いますです(TL見ながら)
— ネコヤナギ@春コミ原稿中 (@nekoyanagi_1d) 2018年1月30日
いやー、それにしても婚活パーティ二連敗で少々落ち込んでしまうなぁ。
これまでがうまくいきすぎていた、運が良かっただけで、やっぱ自分はモテない人なんだなぁと・・・。だが、ここで僕なんてダメですぅとか卑屈になるのはもっとダメ!もっと攻めろ!攻めて攻めて攻めまくれ自分!— 元オタクなキュアカイシャイン (@youjyoperorin3) 2018年1月6日
そのため、婚活パーティーでそれなりな成果を出すためには、2回、3回ダメだったからと諦めず、5回、10回と複数回参加することが大切です。
その点も理解して、婚活パーティーを上手く活用するようにしましょう!
【参考】カップリング後、付き合える確率を高めるポイント
1章でもお伝えしたように、婚活パーティーのカップリングは決してカップル成立という意味ではなく、あくまで単なる連絡先交換です。(もう少し話してみたい程度の関係!)
そのため、カップリングしたからといって必ず結婚前提で交際できるというわけではありません。
そこで、しっかりと出会いをものにするため、婚活パーティー後も油断せず行動していくことが大切です。その際に、特に次の2つが大切になってきます。
- できれば当日、少なくとも1~2週間以内にごはん/カフェデートする
- 連絡をマメにとる
できれば当日、少なくとも1~2週間以内にごはん/カフェデートする
婚活パーティーで話せたのは、長くてもせいぜい10分あるかないかです。そのため実際はお互いのことをほぼ知らない状態です。
カップリング後は気持ちが高まっているのでいい感じになりますが、あくまで関係性は薄いので、日が経つごとに気持ちは一気に冷めていきます。
そのためできれば当日(婚活パーティー終わってすぐ)、少なくとも1~2週間以内に、一度1~2時間程度のごはん/カフェデートをしましょう。
それをするだけで関係性はぐっと高まるので、交際まで発展する可能性がぐんと上がります。
※なお初回は必ず1~2時間の短いデートで終わりましょう。
いきなりの半日/1日デートは気疲れしてしまい、もう一度会いたいという気持ちを逆に冷ませてしまうからです。
連絡をマメにとる
カップリング時の関係性は薄いので、連絡を少し取らなかった程度で気持ちは冷めてしまい、お互いに「まいっか」となりがちです。
そんなことがないよう、初めのうちは無理してでも連絡をマメに取ることが大切です。
具体的にどんなLINEを送ればいいか分からないという人は、以下にポイントがまとまっているのでそちらを参考にして下さい。
♀女性向け
♂男性向け
5. 本気な人におすすめの婚活パーティー2選
「でもどの婚活パーティーに参加するのがいいの?」「せっかくなら結婚に繋がりやすいパーティーに参加したい!」
そんな声に応えて、ここではおすすめの婚活パーティーを2つ紹介します。
婚活パーティー会社は数多くありますが、「参加者の婚活真剣度」「開催件数」で見るといい婚活パーティーかどうか見極めやすくなります。
←スマホの方はスクロールできます→
パーティー名 | 婚活真剣度 | 開催数 | (参考:東京の開催数) |
PARTY☆PARTY | ◎ | ◎ | 3,211 |
OTOCON | ◎ | ◎ | 1,783 |
シャンクレール | ◯ | ◎ | 2,833 |
エクシオ | ◯ | ◯ | 814 |
ゼクシィ縁結びパーティー | ◯ | ◯ | 733 |
イベンツ | ◯ | ◯ | 582 |
ホワイトキー | ◯ | △ | 376 |
YUCO. | ◯ | △ | 354 |
プレミアムステイタス | ◯ | △ | 126 |
フィオーレ | ◯ | – | 0(※関西中心のため) |
表の通りですが、おすすめは「PARTY☆PARTY」「OTOCON」になります。
エリアによっては開催されていないこともありますが、まずはこの2つをチェックしてみるといいです。
※婚活真剣度について
婚活真剣度は8:8の小規模パーティーの方が高くなる傾向にあります。その方がじっくり話せ、相手を見極めやすいからです。
「PARTY☆PARTY」「OTOCON」以外は、20対20の中規模パーティーが中心なので、この2つと比較すると真剣度は低くなります。
5-1. 婚活に真剣な人にほど人気「PARTY☆PARTY」
『PARTY☆PARTY』は毎月5000件近いパーティーが開催されている国内最大級の婚活パーティーで、年々参加者は増加し、今では毎月5万人近い方が参加するようになっています。
自社の個室ラウンジを利用し、1対1で対話できるのが特徴です。
1回の対話は約8分間で、時間の度に男性が席を回るスタイルで、会の最後に3名までの「いいな」を選択することができ、見事カップリングすれば連絡先交換という仕組みです。
男女8:8の小規模開催を基本としていて、他の婚活パーティーに比べ1人に対する会話時間が長いのが特徴です。
また、対象年齢を細かく設定したり、「旅行好き」「オタク婚活」などコンセプトのある企画が豊富なのも人気の理由です。
PARTY☆PARTYによくある評判/口コミ
- 男女比がよく、参加人数が安定している
- 真剣に参加する人が多い
- スタッフの対応がよく安心して参加できた
PARTY☆PARTYの基本データ
運営 | 株式会社IBJ |
参加者 | 約6万人/月 |
料金 | 男性:4,000~6,000円/回 女性:2,000~3,500円/回 |
PARTY☆PARTY公式ページ:
https://www.partyparty.jp/
5-2. PARTY☆PARTYが合わなかったら「OTOCON」
『OTOCON』は結婚相談所を運営する上場企業の株式会社パートナーエージェントによって実施される婚活パーティーです。
PARTY☆PARTYと同じく8:8の小規模パーティーを中心に開催していて、落ち着いて相手と話ができることで好評です。
OTOCONは半個室というより、隣の席同士がスダレで仕切られているのが基本のようで、半個室のPARTY☆PARTYと比べると隣の席の会話が聞こえてしまいやすいです。
また、これはあくまで私個人の感想ですが、PARTY☆PARTYがガチ婚活層が多く、男性を見る目の厳しい女性が多いですが、OTOCONはより柔らかい感じの女性が多い印象でした。
まずは『PARTY☆PARTY』に参加してみて、ちょっと雰囲気が違うな(もう少しカジュアルにいきたいな)と思ったら、『OTOCON』に参加してみるのがいいでしょう。
OTOCONによくある評判/口コミ
- みんな真剣だけど、話しやすい人が多い印象
- 自社のラウンジが綺麗でいい
- 一人とじっくり話せるからおすすめ
OTOCONの基本データ
運営 | 株式会社パートナーエージェント |
参加者 | 約2万人/月 |
料金 | 男性:3,000~5,000円/回 女性:1,000~2,500円/回 |
OTOCON公式ページ:
https://www.otocon.jp
(参考)20対20の中規模パーティーのおすすめ「シャンクレール」
『シャンクレール』は、大手の婚活パーティーで全国最大のイベント数を誇るのが特徴で、20対20の中規模型の婚活パーティーをメインに全国各地で開催しています(1人と会話できるのは2~3分)。
3分という会話の手軽さと、1回で20人の相手と出会えることから、良くも悪くも「出会えたらラッキー、とりあえず企画を楽しもう」くらいに気軽に参加する人が多い印象です。
そのため婚活(結婚を見据えた恋人探し)というより恋活(単なる恋人探し)向きです。
ただ、20対20の中規模パーティー(いわゆる回転寿司式パーティー)の中では断トツにおすすめなので、中規模パーティーが気になる人はシャンクレールを選ぶといいでしょう。
※おすすめ理由:20対20中心の婚活パーティーの中で最大手で信頼できるし、実績が高いので多くの人が集まるから!
シャンクレールによくある評判/口コミ
- 気のせいかかわいい子が多い印象
- 気軽に参加できるのがよかった
- 一度に大勢に会えるのがいい!けど終わると疲れる..
シャンクレールの基本データ
運営 | 株式会社シャン・クレール |
参加者 | 約5万人/月 |
料金 | 男性:4,000~6,000円/回 女性:1,000~2,500円/回 |
シャンクレール公式ページ:
https://www.2400.co.jp
6. 本気で結婚したい人必見!婚活成功の7つのコツ
最後に、早くに結婚をつかみ取るための婚活成功のコツを7つ紹介しておきます。
以下は、婚活で早くに結婚できた人たちの共通点でもあるので、ぜひ実践してみて下さい。
- 2~3人に会っただけで諦めない
- 婚活手段は複数利用する
- 理想の相手像をはっきりイメージしておく
- 高望みをしない
- 加点方式で相手に会う
- 結婚する気のない人とは付き合わない
- 交際はじめの3ヶ月間はがっつかず自分から結婚の話はしない
それでは順に説明します。
6-1. 2~3人に会っただけで諦めない
今まで結婚したいと思う相手が中々現れなかったよう、または現れても結ばれなかったよう、結婚相手は簡単に見つかることはありません。
婚活において10人、20人と会うことはザラです。2人、3人会っただけで「いい人がいない..」と諦めるのではなく、とにかくまずは多くの人に出会いましょう!
まずは10人に会うことを覚悟し、それでもダメならもう10人と、10人単位で会う目標人数を定めていくのがおすすめです。
【参考】複数人と同時並行するのは婚活では当たり前
10人、20人と会うなんて何年もかかってしまいそう!と思う人もいると思いますが、実際に婚活していくと半年もしない内に10人とデートすることができてしまいます。
というのも、婚活では複数人と同時並行で連絡を取り合う/デートするのが当たり前だからです。
また、この同時並行には以下のメリットがあります。
- 1人にフラれても他の異性がいるので、心に余裕を持って婚活できる
- 多くの人とデートする度に、理想の結婚相手像がはっきりしてくる
- 多くの人とデートすることで、恋愛経験値が高まる
その結果、自身の魅力が増したり、前向きに婚活できるようになったりするので、圧倒的に結婚しやすくなります。(例えば結婚の早い結婚相談所では、相談所からこの方法をすすめてくるほどです。)
「並行して連絡を取り合ったりデートするのは不誠実な気がする..」という人もいると思いますが、交際前であれば不誠実なことはありません。
それに、お茶/またはごはんをしながら会話するだけなので、やましいことは全くないです。

※引用:Yahoo知恵袋
早くに結婚したい人は、遠慮せずにこの同時並行を使って婚活を進めていきましょう。
6-2. 婚活手段は複数利用する
婚活の基本は「とにかく多くの人と出会うこと」です。
そこで、少しでも出会いのチャンスを広げるために複数婚活手段を利用することも大切です。
なお、私のおすすめは以下のように婚活を進めることです。
おすすめの婚活方法
- ① まずは信頼性高くかつ無料の「友達の紹介」を考える
- ② 自分の理想とする結婚時期に応じて「婚活サイト」「結婚相談所」を選ぶ
(コスパ重視なら婚活サイト、スピード重視なら結婚相談所がおすすめ!) - ③ 予算と時間に余裕があれば「婚活パーティー」にも参加しチャンスを広げる
婚活サイト、結婚相談所の詳しい情報については以下にまとまっているので、気になる方はそちらを参考にして下さい。
ちなみに、私が素敵な彼(無事婚約)を見つけたのは婚活サイトの「ゼクシィ縁結び」でした。
婚活サイト情報
結婚相談所情報
6-3. 理想の相手像をはっきりイメージしておく
婚活を成功させる人の共通点として、ここだけは譲れないというポイントがはっきりしているという点があります。
理想の相手像がはっきりしている人は会う相手選びや、会ってからの見極めも上手いので、交際・結婚とトントン拍子に進んでいきます。
また譲れないポイントがはっきりしていると、それ以外の多少のことは我慢できるようになるので、それも結婚が早い理由の1つです。
※なお、譲れないポイントは3つ以内に絞りましょう。多過ぎると単なる高望みになってしまいます。
また「年収1,000万円以上!」など高すぎる条件は出会いを狭めることになるので避けましょう。
6-4. 高望みをしない
「高望み」とは、努力なしに理想的な人を追い続けることです。
この場合、お相手から自分が相手にされることはほぼないので、奇跡のない限りいつまでたっても結婚はできません。(気づいたら50代突入..なんてことも!)
「妥協」する必要はありませんが、理想に近づくために努力する必要はあります。それこそが「本当の婚活」で、これが恋愛して結婚するための唯一の道です。
6-5. 加点方式で相手に会う
婚活すつ人の中には、「減点方式(相手に欠点がないか確認しようとする接し方)」で出会う人も少なくありません。
というのも、結婚を考えるとつい完璧な相手を求めてしまいがちだからです。
しかし減点方式で婚活していたらいつまでたって結婚できません!というのも完璧な人などこの世にいないからです。(何かしら欠点があるのはあなたも同じ!)
大事なのは「加点方式(相手のいいところを見つけようとする接し方)」で会うことで、これをすると、
- 相手のことを好きになりやすい
- 相手の魅力に見合う人になろうと、自然と自分磨きの努力ができる
- 理想に近い人と結婚しやすい
というメリットがあるので、「加点方式」を意識して出会いましょう。
※譲れないポイントは貫いていいので、それ以外の点を加点方式で見るようにしましょう。
6-6. 結婚する気のない人とは付き合わない
そもそも結婚願望のない人と付き合っても、結婚できる可能性は当然低いです。
そこで、デートを2~3回し相手を好きにさせることができたら、付き合う前にしっかり結婚についての考え方を話し合うようにしましょう。
もし相手が結婚願望がない人であった場合、付き合っても時間の無駄になるだけです。
また相手に結婚願望があり無事付き合えることになった場合、交際前に結婚について話しておくことで、交際中も結婚についての話題を振りやすくなるので、そういう意味でも付き合う前に必ず話し合いをしておきましょう。
結婚について確認しておくべきこと
なお具体的には以下の点について話し合い、お互いの考えを確認しておきましょう。
- 次付き合う人とは結婚を考えたいと思っているが問題ないか
- 子供が欲しいかどうか
- 理想の出産時期はいつで、逆算するといつ妊娠、いつ結婚するのが理想で、付き合っていいなと思ってくれた際にはそれに協力してもらえるか
この3点は、結婚時期に関係してくることなのでとても重要です。
また、これら3つを話し合うことは相手の男性に結婚を覚悟させることにも繋がるので、ぜひやっておきましょう。
なお初デートでこれをやってしまうとただ重いだけなので、交際目前のときや、女性は告白されたとき(YESと言う前に)にするのがいいです。
6-7. 交際はじめの3ヶ月間はがっつかず自分から結婚の話はしない
結婚を意識すると「早く安心したい/確実を作りたい」気持ちからついつい結婚話を先に進めようとしてしまいますがそれは厳禁です。
「結婚、結婚」と言っていると、男性も始めはその気があったのに、あまりのプレッシャーから怖さを感じ気持ちが冷めてしまう..なんてことはよくあります。
そこで、交際開始3ヶ月は結婚に関係することは一切自分からは話さないようにし、とにかくがっつり相手を惚れさせることに全力を注ぎましょう!(だってそんな時期に結婚のプレッシャーはただの邪魔でしかありませんから!)
Q. 3ヶ月経ったらどうすればいいの?
その時は改めて結婚したい気持ちを伝えてみましょう。
ポイントはさらっと聞くのではなく、改まって真剣に伝えることです。
「付き合って3ヶ月たったね。
あまり話すとプレッシャーになると思ってたから、なるべく黙ってきたけど、3ヶ月付き合ってみて、〇〇くんと付き合ったのはやっぱり間違いじゃなかったって思う。
〇〇くんと結婚したい気持ちは変わらなかったし、むしろいつまでも一緒に入れたら幸せだなって気持ちは強くなっていった。
だから真剣に、結婚に向けてこれからも付き合っていきたいなって思うけど、〇〇くんは3ヶ月付き合ってみてどうだった?」
この方が相手に真剣さが伝わって、男性も結婚への覚悟を改めて固めてくれます。
ちょっと重い感じもしますが、結婚の話が重いのは当たり前のことなので、それらなら冗談っぽく言うより真剣に伝えた方が効果があります。
これに男性がビビってしまうようならあと半年、1年と付き合っても結婚できる可能性は低いですし、相手の結婚への本気度見極めるためにも、3ヶ月を節にぜひ話してみましょう。
7. まとめ
以上、婚活パーティーの口コミについてお伝えしてきましたがいかがでしたか?
紹介したように「婚活パーティーで結婚できた」という口コミは多く存在します。しかし、「向き不向きがある」「カップリングしても関係が続かない」などのマイナスな口コミも多いので注意して活用することが大切です。
私のおすすめとしては、婚活パーティーはあくまで出会いのきっかけ作りの1つの手段とし、
その他の婚活手段をメインで使いながら、お金と時間に余裕ができたときに婚活パーティーに参加するという形で利用することです。
おすすめの婚活方法
- ① まずは「友達の紹介」を考える
- ② 自分の理想とする結婚時期に応じて「婚活サイト」「結婚相談所」を選ぶ
(コスパ重視なら婚活サイト、スピード重視なら結婚相談所がおすすめ!) - ③ 予算と時間に余裕があれば「婚活パーティー」にも参加しチャンスを広げる
なお、婚活サイト、結婚相談所の詳しい情報については以下にまとまっているので、気になる方はチェックして下さい。
婚活サイト情報
結婚相談所情報
あなたにぴったりの婚活方法で、素敵な相手を見つけられることを心から願っています。