
「withってどんなアプリ?」「どうやって使うの?」などの疑問をお持ちではないですか。
出会いやすいで定評のあるマッチングアプリの『with(ウィズ)』ですが、使い方をマスターしていないと、理想の相手と出会うことはできません。
そこで、『with(ウィズ)』の正しい使い方とお得な情報などを以下の流れで徹底解説していきます。
これを読めば、『with(ウィズ)』の特徴がわかり、理想の恋愛ができるでしょう。
人気記事
withの評判は良い?悪い?200人口コミから本当に出会えるマッチングアプリか検証
1.『with』の使い方を徹底解説
『with』は2021年度オリコン顧客満足度ランキングの恋活・婚活マッチングアプリ部門で1位をとるほどの人気アプリです。
その人気の理由は、なんといっても「アプリの使いやすさ」や「マッチングのしやすさ」にあります。
with最大の特徴は、心理テストを用いて相性のいい異性を教えてくれる機能で、一目で相性のいい異性がわかるようになっています。
そして、相性のいい異性に対しては無料で10いいね/日まですることができるので、チャンスが豊富で大変出会いやすくなっているのです。
まず初めに、登録にすることから始まるので登録がまだの方は早速登録して、この記事の以下のポイントを参考に使ってみましょう。
- 『with』にしかできないこと
- プロフィールの作り方
- 相手の探し方
- メッセージの送り方
- 理想の異性に出会うための考え方
それでは、『with』の詳しい使い方について解説していきます。
1-1. 『with』にしかできないこと
『with』では、他のマッチングアプリにはない機能として『心理テスト』『好みカード』があり、そこから共通点を探しながら恋活や婚活をできます。
そのため、自分に合う性格や趣味の子を見つけやすく、マッチング率が高いことが特徴です。
では実際にどのような機能なのか説明していきます。
『心理テスト』
『with』の最大の特徴ともいえるのが、心理テストによるタイプ診断です。
この心理テストを行うことで、自分と性格の相性が良い人を自動的におすすめされます。
それぞれその人の性格や価値観を診断する内容になっていて、その診断結果にあった相性のいい男性とつながることができます。
おすすめされた人も心理テストを行っていて、相性がいい人とマッチングすることができ出会いやすいと評判です。
まず「心理テスト」です。withでは写真のように特定のテーマに関する性格診断が多数用意されており、自分の性格の指向(社交性・勤勉性…色々)を知ることができます。
そして、この診断結果に応じて相性の良い相手を探すこともできるのです。これにより性格面で相手とのミスマッチが防げます pic.twitter.com/G2aWuEARPp— 獏之丞 (@bakunojo) May 17, 2021
このように、心理テストを活用して相性の良い人とマッチングしましょう。
『好みカード』
『with』では、自分の好きなものを「好みカード」として選択することができます。共通の趣味や好きなもので相手を探すことができるので、相性がぴったりの異性を見つけられます。
ただし、好みカードがあまりにも少なすぎるのは良くないです。好みカードを利用して異性を探しているユーザーも多いので、出会いの域を狭めてしまいます。
逆に、「少し多いかな?」くらいがちょうどいいかもしれません。
好みカードをたくさん登録して、マッチの幅を広げましょう!
1-2. プロフィールの作り方
『with』では、プロフィールをうまく作れるとマッチング率がすごく上がります。
ここでは、『with』で効果的なプロフィールの作り方(自己紹介文やプロフィール写真など)について説明していきます。
プロフィール欄の書き方
【名前(ニックネーム)、出身地、年齢などの基本情報】から、【結婚対する意志や出会うまでの希望】などの具体的な内容まで記入することが大切です。
空白ばかりのプロフィールでは、あなたの魅力は伝わりません。記入欄はすべて埋めることを徹底しましょう!
自己紹介(自由記述)欄に書く内容は自由ですが、何を書けばいいかわからない人のために書くとよい内容を下にまとめました。
自己紹介(自由記述)欄の書くべき内容
- 仕事内容(さらっと書く:「〇〇してます」程度でOK)
- 登録した目的(さらっと書く)
- 趣味(一番相手が知りたいポイント)
- 休日の過ごし方(書いておくと親切)
- 今したいこと(書いておくと親切)
- 理想の恋人像(書いておくと親切)
- 結婚への真剣さが伝わる内容(婚活してる人に好印象)
- その他(好きな食べ物、恋人としたいこと、異性のタイプなど)
このような内容を1つずつ書いていけば、ものすごく丁寧なプロフィールになり好印象です。
プロフィールに関してさらに詳しいコツは6章の『マッチング率を高める「プロフィール」の3つのポイント』で解説しています。
顔写真は笑顔のものがベスト
写真で最も重要なことは、好印象という意味で万人ウケすることです。
写真の印象次第で他の写真を見てもらえるか、プロフイールを見てもらえるか、いいねもらえるかが決まるからです。 そうした万人ウケの写真を撮るためのポイントは以下です。
- とにかく笑顔!(←とくに重要!)
- 顔がはっきりわかるもの
- 1人で写っていること
- 背景も気にすること
- 画質が綺麗なこと
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
背景は明るい場所であれば基本OKですが、特に外での写真が好印象なので、あればそのような写真を選びましょう。
写真に関してより詳しいコツは、6章の「マッチングアプリで出会いを増やす「写真」の6つのポイント」で解説しています。
1-3. 相手の探し方
『with』は相性のいい相手を見つけやすいアプリになります。
しかし、その探し方を知らないと効果は半減してしまいます。
相性のいい相手を探すためのコツを説明していきます。
検索をして相手を探す
相手を検索する際は、自分の理想の異性を絞り込んで検索することができます。
何も指定せず、出てきた相手だけにいいねしていても効率が悪いです。
実際、私自身『with』を使ってみて、好みの女性を一覧から写真見て必死に探していました。
しかし、「いいね!」できる数に限界があり、いちいちプロフィール欄を見てというのがすごく面倒でした。
身長や体重、趣味が同じなど自身の好みに絞って、検索をかけることで「いいね!」の効率もあがり、好みの人とマッチできるようになりました。
異性の相手を探す際は、条件を絞って検索することをおすすめします。
診断イベントで相手を探す
『with』には診断キャンペーンというものがあります。これは心理テスト形式なだけあって、女性に人気が高いです。
これらに参加すると、毎日10人まで無料でいいねを送ることができるようなるので、マッチング(いいね)を増やすチャンスとなります。
また、この診断結果を話題に女性と仲良くなれる可能性もあります。このようにいいこと尽くしなので必ず参加しましょう。
好みカードから相手を探す
『with』では好みのカテゴリーに参加することで自分の趣味や好きなことを表すことができますが、この好みのカテゴリーには25~30個ほど多めに入るようにしましょう。
下に書いたものは一部にすぎませんが、実際は人気の好みカードは100個以上あります。
殿堂入りの好みカード
- 本屋さんが好き
- イルミネーション見に行きたい
- 漫画・アニメ好き
- 邦楽ロック好き!
- 音楽ライヴ・フェス好き
- お寿司好き!
- カラオケ好き
- 海が好き!etc.
私の経験的に、好みカードを選んでいて気づいたこととして、人気の好みカードだけ選んでいてもあまりマッチしませんでした。
しかし、マニアックな好みカードを少し選びはじめたら、マッチ数が一気に増えました。
深い趣味嗜好のほうが、相性の良い人とマッチするようです。
好みカードを選ぶのであれば人気なものだけでなくマニアックなものとバランスよく選ぶことが大事です。
1-4. メッセージのやり方
マッチングが成立したら、次のステップはメッセージを送ることです。
相手は送られてきた「いいね!」を、やみくもにOKしているわけではありません。自信を持ってメッセージを送りましょう!
より具体的にどんなメッセージを送るときのコツを下にまとめました。
- 1通目には必ず「お礼」と「挨拶」を入れる
- なぜその相手にいいね/メッセージを送ったかを伝える
- メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
- チャンスがあれば相手を褒める
- 最初のうちは質問で締める
- 必ず丁寧語は続ける
- すぐに会おうとしない
ここで大切なのは、「相手に興味がある」という姿勢を見せることです。
例えば、相手の好みカードに触れてみたり、普段の様子について質問するなど、受け身にならないことを心がけましょう。
より詳しいメッセージのコツは8章の『確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント』
1-5. 理想の異性に出会うための考え方
特に男性は必見の考え方ですが、withではいい意味でも、悪い意味でもプロフィール上の「いいね!」数で評価されがちです。
いいね数が多いと、「ひょっとしてモテる?」と思われて好感度が上がり、いざ理想の異性が現れた時にマッチングしやすくなります。
実際に「モテスパイラル」に乗れた男性は、スペック以上にモテています。
上記のようにモテるために、いかにいいねを集めるか、が重要なのです。
まずは、写真やプロフィールを整えた上で、次の章で紹介する毎日の行動をしっかり行いましょう。
2. マッチング率を上げる重要な4つのポイント
使い方が理解できたらいよいよ活動をしていきます。
まずはじめに意識すべきは、毎日必ず行うべき次の4つのことです。
- 毎日ログインをする
- 本日のオススメ会員は全員にいいねを送る
- 診断イベントから毎日10人に無料いいねを送る
- 少しでも多く足跡を残す
これらはいいねを稼ぐためにどれも大切なことで、理想の異性とのマッチング率に直結します。しかもそれぞれ無料でできるので必ず毎日行いましょう!
2-1. 毎日ログインをする
いいね数を増やすのに第一に重要なことは毎日ログインすることです。
理由は次の通りです。
- ログインボーナスでいいねに使えるポイントがもらえる
- ログインすることで相手の検索にヒットしやすくなる
- ログインすることで上位表示されやすくなる
『with』では3日連続でログインすると計5つのポイントをもらうことができ、このポイントは「1ポイント=1いいね」として使うことができます。
いいねを送ることが、一番いいね(ありがとう)を集めやすいので少しでもポイントはもらいましょう。
また、多くの人は検索条件で「最終ログイン日:24時間以内/3日以内」で検索します。そして、多くログインしていると「おすすめ順」で上位表示されやすい傾向にあります。
つまり、毎日ログインすることで相手に発見してもらいやすくなるため、それによりいいねをもらえる確率が高まります。
2-2. 本日のピックアップは全員にいいねを送る
お伝えしたように、『with』を攻略したいならまずいいねを集まることです。そして一番いいねを集めやすいのはいいねを送って「ありがとう」をもらうことです。
そのため、無料でいいねを送れる本日のピックアップでは、相手にかからわず全員にいいねを送りましょう!
メッセージをする気もないのに申し訳ない..という気持ちもありますが、モテスパイラルに入るまではこれを徹底しましょう。
2-3. 診断イベントから毎日10人に無料いいねを送る
診断イベントでは、診断結果で相性のいい女性最大10人に毎日いいねを無料で送ることができます。
本日のピックアップと同じように、この無料いいねは必ず毎日使い切りましょう!
ありがとう返信率をより高めるために
また、診断イベントからのいいねは無料で「メッセージ付きいいね」を送ることができます!
メッセージ付きの方がもちろんありがとう返信率は高まるので、可能な限りメッセージ付きでいいねを送るようにしましょう。
もしそこまでの時間がないという場合は「理由付きいいね」を送るようにしましょう。
2-4. 少しでも多く足跡を残す
また、足跡を残すと自分のプロフィールを見てもらいやすくなります。すると思わぬいいねをもらえることがあります。
そのため、空いた時間があればひたすら足跡を残しましょう。
とくに足跡を残すべき女性
それは次の2つの女性を優先に足跡を残すといいです。
- 1. 足跡をくれた女性
- 2. 「最終ログイン:24時間以内」×「いいね数:50以下」の女性
足跡をくれた女性はもともと興味を持ってくれている可能性が高いので、足跡を残し返すといいねをくれる場合があります。
人気会員になるほど自分からいいねをすることはないので、逆にまだいいねをもらえていない穴場の女性を狙うと思わぬところでいいねをもらえたりします。
(参考) 男性は有料会員に登録
『with』で男性は、相手を探すだけでなくマッチングするまでは無料で使うことができます。
女性は、ほぼすべての機能を無料で使うことができます。
男性は、メッセージ交換から課金が必要になります。
【会うまでに必要な料金】
男性料金 | 【ステップ】 | 女性料金 |
0円 | 登録 | 0円 |
相手検索 | ||
いいね送信 | ||
マッチング | ||
~3,600円/月 (※年齢確認が必要) | メッセージ | 0円/月 (※年齢確認が必要) |
会う |
メッセージ交換ができないと、仲を深めることも会う約束もできないので、会うためには確かに課金が必要です。
しかし、これはどのマッチングアプリでも同じことなので、真剣に出会いを求めるならば仕方のないことです。
中には男性も完全無料のアプリがありますが、サクラや業者だらけで出会えず、トラブルに巻き込まれる危険も高いのでおすすめしません。
ここまで、『with』の使い方について説明していきました。
では実際に『with』使う際にどんな年齢層がいて、男女比はどのくらいなのか気になっていると思うので、そこを解説していきます。
3. 『with』のユーザー分析
『with』には、どのような男性及び女性がいるのでしょうか。「実際に利用してみたけど、いい人がいなくてガッカリ…」とならないよう、しっかりとユーザーの特徴をとらえておきましょう。
以下では、『with』を約1年間利用した私がその特徴についてご紹介します。
男性ユーザーの特徴
『with』を利用している男性には上記の以下の特徴が挙げられます。
- 20代が中心に利用
- 大人しめで真面目そうな雰囲気
- 地方出身者は少なめ
- 結婚を意識している人は少ない
比較的に若い年齢層が多く利用していることが挙げられます。非常に大人しめでさわやかな男性が多いです。
年齢層が若いこともあり、雰囲気的にも結婚相手を探しているというよりかは「友達を作りたい」という印象を受けます。
そこから恋人に発展するということは大いにあるので、恋活には適しているでしょう。
しかし、真剣に結婚相手を探しているという人にとってはあまりおすすめできません。
また、地方出身のユーザーが少ないので、地方出身の方は出会いが限られてしまうかもしれません。
女性ユーザーの特徴
『with』を利用している女性には上記の以下の特徴が挙げられます。
- 20代が中心に利用
- 本気度は比較的に低め
- 容姿が整っている人が多め
- 結婚を意識している人は少なめ
女性も男性と同じく、20代を中心に利用しているユーザーが多いです。
恋活・婚活に対する本気度も比較的に低く、メッセージを送っても返信が返ってこなかったり、会う約束を放棄されるなど、マッチングに至るまでが難しいです。
女性は無料で登録ができる故に、男性との意識の差は大きいようです。
4. 『with』に向いている人/向いていない人
これまで、『with』の使い方やユーザーの特徴について触れてきました。
『with』に登録する前に、自分が『with』に適しているか考えてみましょう。
以下に『with』に向いている人と向いていない人の特徴をまとめたので、ぜひ参考にして下さい。
『with』に向いている人の特徴
- 気の合う人がいれば恋人がほしいレベル(すぐにではない)
- 遺伝子レベルで合う人と出会いたい
- 趣味や好きなものが豊富
- 20代の男女
『with』に向いていない人の特徴
- 婚活に力を入れている
- すぐに恋人がほしい
- あまり趣味や好きなものがない
- 30代~40代の男女
いかがでしょうか。当然のことながら、向いている/向いていないはこれだけで判断はできませんが、アプリの特徴やユーザーの分析を踏まえて上記のことが言えます。
では、向いていない人はどんなアプリがいいのでしょうか。
以下には、『with』に向いていない人におすすめなアプリをご紹介します。
5. 『with』に向いていない人向けおすすめアプリ3選
『with』に向いていない人はどんなアプリがマッチしているのでしょうか。向いていない人向けのおすすめアプリは以下の3つです。
以下のアプリは会員数もトップクラスで、使い勝手も抜群に良いです。
- 圧倒的支持率を誇る『Pairs(ペアーズ)』
- 世界中で愛される『マッチ・ドットコム(match.com)』
- 気軽に恋活ができる『ハッピーメール』
それでは順にご紹介していきます。
5-1. 圧倒的支持率を誇る『Pairs(ペアーズ)』
『ペアーズ』はおそらく国内で今最も利用者の多いマッチングアプリです。
また、いわゆる”出会い系”から現在の”クリーンなイメージ”をつけたのがペアーズとも言われていて、マッチングアプリブームの火付け役となったアプリです。
そのため、真剣に恋人探しをする人、また婚活目的で利用したい人が今でも多く集まります。
ペアーズが人気であり続ける理由は圧倒的な総合力で、会員数はもちろん、安全性、評判どれをとっても評価が高く文句なしのアプリです。
全国どこでも会員数がトップクラスに多いので、特に人口の少ない地方の方は迷わずペアーズを選びましょう。
ペアーズの会員の特徴
男女ともに20代が中心ですが、圧倒的会員数の多さで20~50代のどの年代で見てもトップクラスに会員が多いです。
本当に会員数が多いので様々なタイプの会員がいますが、私の印象的に特に多いのはゆるふわ女子(キレイより可愛さ追求、ちょっと小悪魔気質)、ハイスペ男性です。
ペアーズの基本データ
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計会員数 | 2,000万人 |
料金 | クレジットカード決済: 3,700円~(1ヶ月プラン)/1,650円~(12ヶ月プラン) Google決済: 4,300円~(1ヶ月プラン)/1,733円~(12ヶ月プラン) Apple ID決済: 4,300円~(1ヶ月プラン)/11,733円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | ・Facebookアカウントで登録すると友達にバレない ・電話番号登録も可能 ・メールアドレス登録も可能 |
対応OS | 【Web】【iOS】【Android】 |
5-2. 世界中で愛される『マッチ・ドットコム(match.com)』
『マッチドットコム』はアメリカで始まったサービスで、世界での会員数は25か国1500万人を超えます(日本では累計190万人)。
その実力も高く、アメリカで結婚・婚約したカップルの12%がインターネットで知り合い、その1/3がマッチドットコムで出会ったというデータも出ています。(ちなみに仲のいい職場の女性の先輩(当時32か33歳)もマッチドットコムで結婚しました。)
マッチドットコムの特徴は何と言っても抜群の安全性の高さです。
身分証明書による本人確認はもちろん、任意ですが収入証明、勤務先証明、卒業証明なども提出できる仕組みがあるので、相手の情報に信頼を持って活動できます。
そうした安全性を徹底していることもあり、結婚意識の高い男女が多く集まります。
マッチドットコムの会員分布図
30・40代が特に多く、すぐに結婚したいという人が多いです。
マッチドットコムの基本データ
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
累計会員数 | 250万人(日本国内) |
料金(税込) | web:4,490円~(1ヶ月プラン)/1,690円~(12ヶ月プラン) Android:4,490円~(1ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 半額で利用する方法もあり! |
対応OS | 【Web】【iOS】【Android】 |
5-3. 気軽に恋活ができる『ハッピーメール』
『ハッピーメール』は、日本最大級の出会いアプリで、累計会員数は2000万人を超えます。
2001年からサービスを開始してから15年以上も続く老舗アプリです。累計会員数の圧倒的な多さがその信頼の高さを物語っています。
ハッピーメールの1番の特徴は出会ってからのエッチまでの早さです。会ったその日にエッチできる確率は非常に高いです。
また、軽い気持ちで使っている人が多く、怪しい人でなければまず会ってみようというスタンスの子が多いため出会いやすいのも特徴です。
このように遊びやすいあぷりで、実際に私も使い込んでいた頃は9人とエッチすることができました。
色々試してみましたが、基本的には遊びにはハッピーメールの一択です。
※ただし使い方には注意が必要!
ハッピーメールはいわゆる”出会い系”のアプリで、女性会員には業者も多いです。そのため、使い方を誤るとたちまちお金を浪費するだけのアプリになってしまいます。
ハッピーメールで楽しい思いをするには使い方が重要なので、以下を必ずチェックしてから使うことをおすすめします。
ハッピーメールの会員分布図
遊び目的で利用する人が圧倒的に多いです。
20代が多い印象ですが、40代などの方も登録していて年代は幅広いです。
ハッピーメールの基本データ
運営会社 | 株式会社アイベック |
累計会員数 | 3,000万 |
登録費用 | 無料(『Web版』に登録で最大1200円分のポイント付与) |
出会うために必要な金額(目安) | 女性0円、男性約500円(プロフチェック、メール7~8通) |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
6. マッチングアプリで出会いを増やす「写真」の6つのポイント
はじめにこの章で、出会いの可能性を高めるためのコツとして、マッチングアプリの活動で最も重要な「写真」のポイントをお伝えします。
マッチングアプリの仕組み上、数ある会員の中から自分のプロフィールを見てもらえるかどうかは、写真の第一印象で決まります。つまり、写真の良し悪しが異性と多く出会えるかどうかが決まってきます。
写真で相手に与える印象は180度変わるので、しっかりこだわっていきましょう!
写真のポイント①:絶対に抑えておきたい4つの基本
写真を撮る際は男性も女性もこの4つのポイントを押さえるようにしましょう。どんな人でも無理せずにできることだと思います。
いい写真を撮る必須の4つのポイント
- とにかく自然な笑顔で写る
- 万人受けしそうな服装(男性はスーツ可)、メイクで写る
- 明るい場所で撮る
- 背景も考える
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
写真のポイント②:できればチャレンジしたい2つのこと
これはできればでいいのですが、以下のポイントを押さえた写真であればより出会いを増やすことができます。
よりいい写真を撮る2つのポイント
- スポーツや旅行など趣味の最中の写真
- ペットなど動物と一緒に写る
以上2ポイントを押さえていただければ、視覚的に異性は「共通点がありそう!」と判断してくれるため好感度が上がります。
また、特に男性の場合スポーツをしている姿は女性に好印象なので、もし撮る機会があれば積極的に使いしょう。
写真のポイント③:できればやめたほうがいい写真の3つの撮り方
ここまで写真の大まかな撮り方を解説してきましたが、実は写真を撮るときに避けたほうがいいものも3つあります。
⑴自撮りの写真
男性は自撮りをすることはなるべくやめたほうがいいです。
なぜなら、女性は自撮りをする男性のことを「ナルシスト」と判断する傾向にあるからです。できれば他人に撮ってもらった写真の中から探すか、「LINEのトップ画にしたい」と嘘をつき友人に撮ってもらいましょう。
⑵プリクラの利用
プリクラの利用もできれば避けることをオススメします。
なぜなら、相手にチャラチャラした印象を与えてしまうだけでなく、「プリクラは盛れる」という共通認識があるので割り引かれて考えられてしまいます。そのため、できればプリクラとバレないもので勝負しましょう。
⑶過度な写真の加工
LINEのカメラアプリ『LINE Camera』などを使えば写真をケータイで簡単に写真を加工できますが、過度な写真の可能には注意しましょう。
先ほどの議論ではないですが、会うことが目的ではないためです。会った当日に、「写真と違う」とがっかりされてしまったら、次に繋がりにくくなります。写真の細かい加工はしても構いませんが「やりすぎ」には注意してくださいね。
写真のポイント④:写真を複数枚載せる
写真は必ず、複数枚載せましょう。
それはプロフィールを見る側の気持ちになればわかるかと思います。
「あ、いいな」と思ってもその人の写真が1枚しかなければ、これは200%盛った奇跡の1枚では…?といった疑いが生じてしまいますよね。
そのため、少し手間はかかりますが、サブの写真もメインの写真と同じようにとことんこだわって、あなたの魅力が十分通じるものを少なくとも2~3枚、できれば5枚ご用意しましょう。
複数枚あれば、写真の信頼度も大きく向上し、あなたがどんな人かが相手に通じやすくなります。
マッチングした後に会える確率は大きく向上します。
サブ写真を用意するのであればメイン写真との違いを引き立たせ、あなたがどんな人だかよりわかりやすくするよう、以下のポイントにご注意いただければと思います。
サブ写真を撮る3つのポイント
- メイン写真とは違った顔の向きで撮る
- メイン写真とは違う、服装、場所で撮る
- メイン写真とは違うポーズ、アングルで撮る
写真のポイント⑤:メインの写真は定期的に入れ替えよう
サブの写真が複数枚用意できたら、ぜひメインの写真を定期的に入れ替えることをオススメします。
なぜなら、どの写真が異性受けがいいかを確かめられるからです。
少しでも多くの異性とマッチングできた写真を使っていただければ、今後もうまくいく確率が高くなります。
写真のポイント⑥:写真によりこだわりたいあなたへ
写真によりこだわりたい方は、プロのカメラマンの利用をオススメします。
プロのカメラマンに頼めば2万円前後でプロの写真を撮ってくれます。お近くのプロカメラマンを調べてお願いしてしまえば、あなたの魅力が最大限引き立った写真が撮れるのでおすすめです。
7. マッチング率を高める「プロフィール」の3つのポイント
写真でいいなと思ってもらえたら、初めてプロフィールを見てもらえます。
最後にいいね/ありがとうをしてもらえるかどうかは、プロフィールにかかっています。
プロフィールにもしっかりこだわって準備しましょう。ポイントは3つです。
- 情報はしっかり書く
- 内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
- ネガティブなことは書かない
それぞれ順に説明します。
プロフィールのポイント①:情報はしっかり書く
よくプロフィールが長いと離脱する、というサイトがありますがそれは誤りです。
改行せず、だらだらと書くのであれば確かにマイナスな印象を与えますが、しっかりと情報を書いてあった方が相手に好印象です。
その理由は以下です。
- プロフィールを全部読む人は少なく、必要な部分だけを読む人が大半で、そのためプロフィールが長いことで離脱する人はいないから
- 情報が多い方が、読み手としては助かるから
- 情報が多い方が、真剣度が伝わり好印象だから
お伝えしたように、マッチングアプリは写真でいいねされるかどうかがほぼ決まります。
プロフィールを読むのは、写真ではいいねするかしないか迷いもっと情報が欲しい時、または、いいねをすることをほぼ決めていてメッセージを送る際のネタ探しをする時です。
その際に、情報が多い方が相手は間違いなく助かります。
改行を上手く使いながら、簡潔に、そして情報はなるべく多く書くようにしましょう。
プロフィールのポイント②:内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
お伝えしたように、相手がプロフィールを見るのは、1つは「自分と合いそうかもっと情報が欲しい時」、もう1つは「メッセージを送る際のネタが欲しい時」です。
そのため、次のような内容を書いておくと、相手は喜びます。
- 仕事内容(さらっと書く:「〇〇してます」程度でOK)
- 趣味(一番しっかり書く:5割ほど)
- 休日の過ごし方(書いておくと親切:2割)
- 今したいこと(書いておくと親切:2割)
- その他(あれば:1割ほど)
その他とは、例えば好きな食べ物、恋人としたいこと、異性のタイプなどです。
割合はあくまで参考ですが、趣味は話のネタになることが多いのでしっかり書いておきましょう。
プロフィールのポイント③:ネガティブなことは書かない
プロフィールで絶対に避けるべきことは、ネガティブなことを書くことです。
ネガティブなこととは自虐や、謙遜しすぎな内容のことです。例えば次のような内容です。
- 「彼氏/彼女いない歴=年齢」です
- 話し下手で引っ込み思案ですが、これから頑張っていきたいと思います
- 趣味の全然ないつまらない人間ですが、こんな僕/私でよければ…
- (男性で)年収が低いので、共働きをしてくれる方を探してます
- (女性で)仕事を早く辞めるために、婚活しています
- 1人暮らししたことがないので、家事はほとんどできませんが..
会った時に相手をがっかりさせないようにと、親切心で書いてくださっている方もいるのですが、プロフィールではネガティブなことを書かなくても大丈夫です。
好きな人のマイナスなところは許せても、まだよく知らない人のマイナスのところは受け入れがたいものです。
ネガティブなことを伝えるのは仲良くなってからで決して遅くはないので、プロフィールではポジティブな内容で、相手が話してみたい!と思ってくれるようなことを書きましょう!
まとめ:いいプロフィールの例
以上のことをふまえて、相手の欲しい情報がしっかりのっているプロフィールを作成するようにしましょう!
ほとんどのアプリで、参考文例があるのでそれらも参考にして頂きたいですが、せっかくなので男女別に1つずついいプロフィール例文を紹介します。
ぜひ参考にして見てください!
男性のいいプロフィールの例
「真剣にお付合いできる方と出会いたいです」
初めまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!!
営業の仕事をしていますが、男性ばかりの職場でなかなか出会いがなかったので登録しました。
昔ラグビーをしていたので、体格はがっちりしています。職場ではよく「プーさん」に似ていると言われています(笑)
ラグビー以外にもスポーツ全般の観戦が大好きです!彼女ができたら一緒に週末スポーツ観戦ができればいいなと思います。
また、旅行が大好きで学生時代から時間を見つけては全国を回っています。
おすすめは、自然を楽しみたいなら長野の上高地で、キャンプしながらのBBQは最高です!
町並みを楽しみたいならミーハーですが京都です(笑)、隠れ家的な湯豆腐のお店に行くのが毎回の楽しみです。休日は友達と山や川やへドライブに行くことが多いですが、家でのんびりDVDなどを観て過ごすのも好きです。
仕事ですぐに返信できないこともありますが、頂いたメールは全て、その日中に返信します!
お互い話してみないと分からないことも多いと思うので、ぜひぜひメッセージ交換から始めましょう^^どうぞよろしくお願いします。
例文のように、趣味の話は「スポーツ」や「旅行」などのカテゴリの話で終わらず、「ラグビー」や「長野の上高地」のように具体的に書くこともポイントです。
その方が相手がイメージしやすく、相手に助かるプロフィールとなります。
女性のいいプロフィールの例
プロフィール見ていただいてありがとうございます!嬉しいです^^
練馬区の病院で看護師しています♪
女性ばかりの職場で中々いい出会いがなく><思い切って登録してみることにしました!真剣に恋人探しをしているので、素敵な出会いがあるといいな☆
頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶笑ということで簡単に自己紹介をさせていただきますね!
<好きなもの>
・アウトドア&インドア
・カフェ巡り♪
・美味しいもの巡り❤︎
・映画観賞
・スポーツ!は観戦するほう笑<苦手なもの>
・幽霊、お化け、怖い系
・虫も苦手..
・パクチー(流行りに乗れず><笑)
・チャラい人(真剣に恋人探してます!)休日は友達とカフェでまったりしていることが多いですが、
アクティブなことおも好きなので、海とか、ドライブに連れ出してくれるとすごい喜びます(o^^o)笑美味しいものは何でも大好物なので(笑)、もしいい人に出会えたら一緒に美味しいもの巡りがしてみたいです♪
頂いたいいね、は全部見るようにしています!もし少しでも興味を持っていただけたら、ぜひぜひよろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
例文のように、箇条書きでまとめるのも1つのテクニックです。
多くの情報量を伝えられるので、趣味やこれからしたいことなどが多くある人にはおすすめの書き方です。
8. 出会える確率を高める「メッセージ」の10のポイント
マッチングアプリは出会うまでのメッセージも非常に大切です。
そこで、マッチングアプリのメールの送り方を以下のポイントに分けて紹介していきます。
- 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
- 相手から切られないための2通目のメッセージ6つのポイント
8-1. 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
まずは最初に送るメッセージのポイントを解説していきます。
①まず挨拶を入れる
「初めまして!」「こんにちは!」は基本です。
基本なのにできていない人が多すぎるので、挨拶をきちんとすれば、少しだけ好感度は上がります。
②なぜその相手にメッセージ(いいね!)を送ったかを伝える
相手に特別感を見せるために、なぜその相手にメッセージを送ったのかが伝わる内容にしましょう。
一番簡単な方法は、プロフィールから共通点を見つけ出し、それをネタにメッセージを送ることです。
趣味などはもちろん、登録した理由などもいいネタになります。
例文は以下の通りです。
- カフェ巡りが好きなところなど、趣味が合うと思っていいね!をしました。
- 私も⚪︎⚪︎さんと同じように、仕事が忙しくて、なかなか出会いがないので登録しました。
こういった共通点を書くことのメリットは、共通の話題があるため話が盛り上がりやすいことと、コピペしたメールを送りまくっていないことをアピールできることです。
もし、どうしても狙いたい異性と共通点がない場合は、出会った後にボロが出ない範囲で嘘をつくのも一つの手段です。
筆者の体感ですと、この「メールを送った理由」を伝える一文の有無で返信率が倍くらい違います。
③長文になりすぎないこと
初めてのメッセージは特に、気合が入りすぎて長文になってしまうことがあります。
しかし、最初のメールは読みやすさを意識して、長文は避けましょう。
なぜなら、長いと読むのが面倒くさいと思われてしまうからです。あくまでもシンプルな文で、読んでもらえる内容にしましょう。
④ファーストメッセージの例文
今までの3項目をまとめると、以下のような文が望ましいです。
ただ、コピペをするのではなく、それぞれの相手にあったメールをしっかり考えて送ってくださいね。
〇〇さん初めまして!
〇〇に住んでいる〇〇です!
〇〇さんのプロフィールを読んで、共通点が多かったのでついいいね!しちゃいました(^^)
僕は〇〇さんと同じで映画好きの27歳です。先週末はNetflixを4時間も見てしまいました!笑
アクション物でしたら本当にマニアックな映画も知ってますので是非お話したいです!
よろしくお願いします(^^)
8-2. 相手から切られないための2通目以降のメッセージ6つのポイント
めでたくメッセージやいいね!への返信があった後も勝負は続きます。
相手に「キモい」「面倒くさい」「つまらない」と思われたらそこで終了ですから、引き続き魂を込めたメッセージを送ってください。
しっかり繋げるためには6つのポイントがあります。
①2通目には必ずお礼を入れる
メッセージを返してくれたことへは必ず感謝の気持ちを表しましょう。
以下のように嬉しいという気持ちも入れられたらなお良しです。
いいね!し返していただき、ありがとうございます!!
◯◯さんのプロフィールを読んですごく気になっていたので、返してもらえて嬉しいです(*^^*)
◯◯さんは〜(以下相手に合わせる)
数ある中からあなたを選んでくれたという感謝の気持ちで接すれば、「誠実な人」という印象を持ってもらえます。
また、2通目以降も「忙しいのに返してくれてありがとうございます」など、相手を気遣う文を書けば好感度は上がります。
②メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
異性に「自分にがっついてる」と思われたら大きなマイナスです。
「自分にがっついてる」と思われるのは、例えば以下のような行動です。
- 自分が送ったメールに対して異性からは24時間後に返信が来るのに、あなたはすぐ返す
- 異性が1行のメールなのに、自分は10行近い長文を送る
重い印象を相手に与えたり、最悪の場合気持ち悪いと思われてしまい、メッセージは返ってきにくくなります。
反対に、相手の熱意に対して自分がメッセージの間隔を開けすぎたり、短い文を送ってしまうと「自分に気がない」と思われてしまい、返ってこなくなる恐れもあります。
そこで、一番簡単な方法は相手にシンクロすることです。
相手が返信にかかった時間と同じくらいの時間をかけて返信をし、相手が送ってきた文量くらいのメッセージを返すことを意識しましょう。
そうすることで、その相手にあった距離を維持でき、うまくいく確率がグッと高まります。
③相手を褒めること
人って褒められると。お世辞でもついつい嬉しくなっちゃいますよね。
相手を適度に褒めて気持ちよくしてあげることも、メッセージを続けるポイントです。
そこで、褒められそうなポイントに対しては常にアンテナを張り、見つけたらすぐに褒めることを意識しましょう。
例えば、「どこ住んでるんですか?」「〇〇ですよ」「へ〜凄くいいところですね!」のように、自然な流れで褒められればベストです。
④質問で締めること
自分が狙った相手なら、あなたから話題を提供しましょう。
また、話があまり盛り上がっていないうちは、必ずメッセージは質問で締めくくりましょう。
相手が質問に答えるだけでメッセージを返せるため、面倒くさいという気持ちが薄れるからです。
しかし、1回のメールで複数「?」をつけるとガツガツした印象になってしまうため、1通のメールに1つの質問を目安にしましょう。
⑤必ず丁寧語は続けること
先ほども申し上げた通り、婚活アプリにおいて誠実さは大切です。
基本的に丁寧語で終始語るように意識しましょう。
よくある失敗パターンが、最初は丁寧語でメッセージを送ったのに、マッチングした途端に馴れ馴れしくなるということです。
メールが返ってきたからといっていきなりタメ口になったら、相手はびっくりします。そのため、2通目以降も必ず丁寧語でのメールを続けましょう。
丁寧語を解消していいのは、相手が丁寧語を止めるか、止めようと提案してきた時だけです。
⑥下心は隠すこと
特に、男性の方は要注意です。マッチングアプリは体目当てで活動している男性は非常に多く、女性は警戒しています。
真面目に会いたいと思っても、最初から会いたいオーラを全開ですと、女性は引いてしまいます。
決して焦らず、相手が自分に心を開いたと分るまでは会いたいなど言わないようにしましょうね。
まとめ
『with』の使い方から、マッチングアプリを利用する上でお得な情報について話してきましたが、いかがでしたか。
心理学の視点から本当に相性の良い相手を見つけられるアプリです。しかし、自身のニーズとその特徴に合うアプリを選ぶことも大切です。
『with』は、男性は無料で女性を検索すること、女性はすべて無料で利用できるので、男性の場合、『with』に登録して好みの女性がいるか確認してみましょう。
また、マッチングアプリは複数を同時で利用することがおすすめです。
多くのマッチングアプリの特徴について詳しく解説している記事もあるので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
あなたが素敵な相手と出会えることを心から願っています。