
「みんなが使ってる人気のマッチングアプリを知りたい」 とお考えの方に向けて、この記事では多くのユーザーに支持されている人気のマッチングアプリをランキング形式で発表します。
ネット記事ではどういう基準でランキングが選定されているか不明瞭なことが多いですが、この記事ではそういったサイトとは一線を画し、「3つのステップで人気指数を測定する」というやり方で客観的なランキングを作成していきます。
この記事を読めば、どのアプリをダウンロードすれば良いか分かるでしょう。
【この記事の結論】人気のマッチングアプリ3選
この記事では、人気調査の概略やアプリの紹介を詳しくおこなっていますが、やや長くなってしまいますので先に結論からお伝えします。
大手マッチングアプリ人気調査の結果、トップ3は次の通りです。
1位.ペアーズ
調査の結果、人気No1のマッチングアプリはペアーズでした。累計会員数は1,500万人を突破しており、今日本で最大級の規模のアプリです。年齢層の偏りもなく、共通の趣味から検索できる機能が好評です。マッチングアプリを使ったことが内方は、まずはペアーズから入るのが良いでしょう。
2位.with
人気ランキング第2位は、withでした。withはペアーズよりも年齢層が若く、20代がメインのカジュアルなアプリです。心理学の理論に基づいた診断機能が特徴的で、心理テスト好きの女性から人気です。最近では東京リベンジャーズとのコラボなどもおこなっています。
3位.Tinder
人気ランキング第3位は、Tinderでした。Tinderはやや特殊なアプリで、恋人・結婚相手探しには向いていません。どちらかというと遊び目的での利用がメインです。
恋人探しを目的としていて人気のアプリを選びたいという方は、ペアーズかwithを選ぶと良いでしょう。なお、両者の比較は「Pairsとwith徹底比較|あなたにベストなアプリはこれだ!」でおこなっているので、どちらか迷ったときは参考にしてみてください。
マッチングアプリの「人気指数」を調査【ランキング選定基準】
ランキングを発表する前に、まずは当メディアがどのようにマッチングアプリの人気を測定したのかについて簡単に解説します。
人気度は「検索量」「レビュー件数」「過去5年のトレンド推移」の3ステップで調査し、人気指数という形で分かりやすく数値化しました。

3ステップで人気を数値化
補足
人気指数は50を基準として、それを上回るほど人気がある、下回るほど人気がないことを意味します。例えば人気指数70台は超人気アプリ、40台はあまり人気のないアプリです。
①まずは各マッチングアプリの検索量を測定
海外製の検索量測定ツール「keywordtool」を活用し、検索量を偏差値化しました。
簡単に言うと「Googleでどれだけ検索されているか(=どれだけ人気があるか)」を調べ、偏差値のように表現しています。この結果を人気指数Aとします。
②次にAppStoreのレビュー数を測定
正確な人気を調べるために、もう一つ「AppStoreのレビュー件数」の調査も行いました。

ペアーズのレビュー数は驚異の30万超え
レビュー件数はダウンロード数に比例し、人気のマッチングアプリほど、ユーザーからの口コミ件数も多くなります。そこでレビュー件数を調べ、それを偏差値化しました。これを偏差値Bとします。
③人気指数を算出し、トレンドが下降傾向にないか調査
偏差値Aと偏差値Bの平均を取り、最終的な「人気指数」を算出しました。
この記事のポイント
マッチングアプリの「人気指数」を見れば、そのアプリの人気度合いが分かります。みんなが使っているアプリを選びたいという方は人気指数が50以上のものを選びましょう。
その上で、直近のトレンドが下降傾向にないか(廃れていないか)の最終確認も行っています。
マッチングアプリのトレンドって?
実はマッチングアプリの人気には流行りがあり、一昔前に流行っていたアプリが今は完全に過疎状態になっていることも珍しくありません。レビュー件数などは累積するため、いま現在本当に流行っているかは分かりづらいのです。
そこで最後に、特定のキーワードの人気推移(トレンド)を調べるツール「Googleトレンド」を活用し、マッチングアプリのトレンドをチェックしました。
例えば、マッチングアプリ「イヴイヴ」はかつて20代を中心に普及したことがあり、公式Youtubeチャンネルでは100万回再生超えの動画がいくつもあるほどでした。 しかし、検索量の推移を見てみると2018年頃をピークに完全に右肩下がりです。当時と比べると現在の利用者はかなり減っていると考えられます。

【イヴイヴ】検索量は右肩下がりに…
一方で、40代を中心に最近人気を集めている「マリッシュ」の過去5年の検索量推移を見てみると、右肩上がりになっていることが分かります。

【マリッシュ】過去5年で着実に勢いを伸ばしている
このように、マッチングアプリの人気は時代とともに移り変わっていきます。
ネット上の記事では古い情報がそのまま掲載されていたり、特に基準を設定せずに順位付けされているものも多々見受けられます。 そういった情報を鵜呑みにして不人気のマッチングアプリをダウンロードしても、良い出会いにはなかなかつながりません。男性は有料課金が必須なので、金銭的な損をしてしまうこともあります。
そういった事態を避けるために、この記事では最後にランキング上位アプリの人気トレンドをチェックし、2022年のいま本当に流行っている人気のアプリだけを厳選しました。
【2022年最新】マッチングアプリ人気ランキングBEST8
上記の調査の結果、人気ランキングでベスト8にランクインしたマッチングアプリを発表します。
アプリ | 人気 指数 | 特徴 |
1位.ペアーズ![]() | 79.7 | 断トツ人気の定番アプリ。マッチングアプリ初心者はまずペアーズから始めるのがGOOD! |
2位.with![]() | 61.5 | 20代から人気のアプリ。診断テストで性格の相性が分かるのが人気の理由 |
3位.Tinder![]() | 61.3 | 男性も無料で使えることから人気のアプリ。とはいえ真面目に恋人を探している人はほとんどいないのがデメリット… |
4位.タップル![]() | 60.9 | こちらも20代を中心に人気急上昇中。ノリが軽めなのが特徴。堅苦しいのが苦手な人におすすめ |
5位.Omiai![]() | 57.6 | 婚活中の男女から人気を集めるアプリ。落ち着いた雰囲気が特徴。将来を考えられる人と出会いやすい |
6位.マリッシュ![]() | 56.7 | 再婚を考えている人が中心の大人向けアプリ。アラフォー世代が会員のほとんどを占める |
7位.ゼクシィ縁結び![]() | 47.2 | 若者向けの婚活特化アプリ。女性の有料で、30歳前後の本気婚活向け |
8位.ユーブライド![]() | 47.1 | こちらも真剣な婚活特化アプリ。年齢層は30代後半がメイン |
8位以下のアプリを知りたい方は、以下も併せてチェックしてください。
選び方参考:フローチャート
選び方に迷っている方は、こちらのフローチャートも参考にしてみてください。
ここからは上位8つにランクインしたアプリを詳しく紹介していきます。
1位.ペアーズ|人気指数:79.7
マッチングアプリ人気No1はペアーズという結果になりました。人気指数は79.7、全21アプリ中最高値を記録しています。
ペアーズが人気な理由
ペアーズの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★★☆4.5 年齢や地域だけでなく「共通の趣味」「価値観・考え方」「位置情報」など様々な切り口で検索できる |
会員数 | ★★★★★5.0 会員数は大手マッチングアプリ(全21アプリ)の中でも最多。毎日8,000人のペースで新規会員が増えており、ペアーズなら地方でも会える |
真剣度 | ★★★★☆4.0 元々恋人探しメインのアプリだったが、最近では婚活利用も増えており、真剣度はかなり高い。 |
コスパ | ★★★★☆4.0 男性の月額料金はマッチングアプリの中で平均的。しかし会員数の多さからマッチングしやすく、トータルのコストパフォーマンスは高い。 |
イケメン・美人 | ★★★☆☆3.7 イケメン・美人は多いものの、競争率は高め。アプリとしても共通の趣味や価値観をベースにしたマッチングを推していることから「内面重視」の人向けと言える。 |
ペアーズのメリット:①会員規模が最大だから、地方でも会える
ペアーズは累計会員数1,500万人を突破済み、国内最大規模のマッチングアプリです。会員数100万以上のマッチングアプリ(男性有料のもの)を比較すると、最多であることが分かります。
累計会員数(万人) | |
ペアーズ | 2,000 |
タップル | 1,400 |
omiai | ※800 |
with | 600 |
Match | 250 |
ユーブライド | 220 |
ゼクシィ縁結び | 150 |
マリッシュ | 100 |
2023年1月時点、公式サイトにて開示されている累計会員数
※Omiaiのみ2022年3月時点の累計会員数
マッチングアプリには「田舎だと全然人がいない」という不評がつきものですが、今回調査したアプリでペアーズとタップルだけ、そういった口コミはありませんでした。
タップルはややノリが軽い側面があるので、地方で真面目な出会いを求めるならペアーズ一択です。
ペアーズのメリット:②理想の相手をピンポイントで探せる
ペアーズは理想の相手の見つけやすさが断トツで、アンケート調査で「良い相手が見つかりやすい」と回答した人の割合は89%で第一位でした。その理由はペアーズのコミュニティにあります。
コミュニティは趣味や価値観をプロフィールに設定できる機能です。コミュニティを使えば、例えば「登山が好きな人」「同じドラマを見ている人」「鬼滅ファン」など、趣味が共通する人とのマッチングが簡単に実現できます。
これにより(1)相手がどんな人か分かりやすいのはもちろん、(2)趣味や好みなどが合いそうな人をダイレクトに検索できるというわけです。

コミュニティの数は10万以上。マイナーな趣味を持つ人でも「自分と同じ趣味嗜好の人」を見つけられる
コミュニティは大きく4つのジャンルに分かれていて、趣味だけでなく、ライフスタイルや恋愛観・結婚観などに関するものも用意されています。
コミュニティの一例
- 趣味……マーベル映画好き、漫画が好き、ポケモン、ゲーム好き
- 好み……一緒に飲みに行ける人がいい / カフェ好き / 焼き鳥好き
- ライフスタイル……一人暮らし、大人数より少人数派、土日休み!
- 価値観……婚活中、恋愛経験少ない、子供が欲しい
他のアプリにも似たような機能はありますが、ペアーズは利用者の多さに比例して、コミュニティの数と種類が非常に豊富です。メジャーなものからマイナーなものまで、10万種類以上のコミュニティが存在しています。
また、スマホの位置情報(GPS)を利用し、会員を検索するときに相手との距離で絞り込める距離で検索機能もあります。

おおよその距離で相手を検索
※位置情報は検索に活用されるだけで、相手にバレることはありません
検索する際は、以下の距離の中から選べます。
検索できる距離とだいたいの目安
- 10㎞…徒歩2時間
- 30㎞…車で30分~1時間
- 50㎞…車で2時間弱(※)
- 100㎞…車で2時間~3時間強(※)
※この2つはあまり使うことはない
例えば北海道のような範囲の広いエリアだと、マッチングしてから「実はかなり距離が遠かった」となることも少なくありません。しかし距離で検索を使えば、一定の距離内に住んでいる人だけを探せます。
また、「隣の県だけど、距離的には近い人」も探し出せるようになります。それまで都道府県の絞り込みで除外されていた人の中で、実は候補になり得る人を探せるので、アプローチできる相手の数が増えるというメリットもあります。ペアーズと利用者層の近い「with」や「Omiai」にはない機能なので、真面目な恋活目的で距離検索を使いたい場合はペアーズがおすすめです。
ペアーズのメリット:③本人確認が徹底しており安全性が極めて高い
ペアーズは、数あるマッチングアプリの中で「AI顔認識システムを活用した二重本人確認」をいち早く導入しました。
これは「提出した免許証の写真」が「本人と同じかどうか」を確実に判定できる仕組みです。主に金融機関の口座開設などで用いられるほどしっかりとした確認体制です。

免許証の角度などから成りすましでないかを検知
株式会社エウレカのプレスリリースより
最新技術を駆使した徹底審査が行われ、不正ユーザー(成りすまし)の登録防止と排除が徹底されています。二重本人確認が済んだユーザーは、以下の表なチェックマークが表示され、真面目なユーザーを見分けるのに役立ちます。

実在する人物であるという証明
株式会社エウレカのプレスリリースより
ペアーズのメリット:④コスパ評価が高く、費用を抑えて使える
ペアーズの男性料金は次の通りで、長期プランほど単価が安くお得になります。
プラン | WEB (クレジットカード決済) | Apple ID決済 Google Play決済 |
1か月 | 3,700円 | 4,300円 |
3か月 | 9,900円 (3,300円 / 月) | 10,800円 (3,600円 / 月) |
6か月 | 13,800円 (2,300円 / 月) | 14,400円 (2,400円 / 月) |
12か月 | 19,800円 (1,650円 / 月) | 20,800円 (1,733円 / 月) |
利用調査から明らかになったコスパ評価は最も高く、6か月・12か月などの長期プランは最安値です。
コスパ重視でなるべくお金をかけずに多くの異性と出会うなら、ペアーズは非常におすすめです。
ペアーズの年齢層と利用目的
ペアーズはマッチングアプリの中で珍しく、年代に偏りがありません。言い換えるなら、どの年齢層でも場違いな感じにならないアプリなのです。

ペアーズ会員男女200人の年齢を調査
また利用目的を調査すると、婚活目的での登録が他のアプリと比べて高いことが分かりました。

結婚相手探しのニーズも多い
ペアーズの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK
2位.with|人気指数:61.5

人気ランキング第2位はwithでした。使用感はペアーズと似ていて、大手アプリのひとつです。ペアーズと比べると若い世代の利用者が格段に多く、20代でそれほど強く結婚を意識してないならwithの方が向いています。
withが人気の理由
withの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★★☆4.0 検索機能が豊富で相手の探しやすさは抜群。「性格的な相性の良さ」という独自の切り口で並べ替えできるのもGOOD |
会員数 | ★★★★☆3.7 20代を中心に会員数が急増中。一方で、30代後半以降は少なめ。 |
真剣度 | ★★★☆☆3.6 恋人探しの真剣度は高い。ただ婚活向けではないので、なるべく早く結婚したいならやや不向き |
コスパ | ★★★★★4.5 男性の月額料金は超低価格。3か月プランで加入した場合、ひと月あたり2,667円で、全21アプリ中最安! |
イケメン・美人 | ★★★★☆3.8 イケメン・美人は多いものの、アプリとしても「性格診断」をベースにしたマッチングを推していることから「内面重視」の人向け |
withのメリット:①性格が合う人とマッチングできる
マッチングアプリは相手を条件で絞り込める機能があるのですが、意外と上手くいきません。というのも、たいていの人は「恋人に求めるスペック的な条件」を聞かれても、あまり明確に持っていないものだからです。
気になるのは年齢と年収くらい。これで絞り込んでも2,000人くらい出てくる。結局、フィーリングが一番だけど判断しようがない。顔で好きになるタイプじゃないけど、それ以外の判断基準がなくて難しい。
男女ともに「結局はフィーリング次第」と考える方も多いと思いますが、たいていのマッチングアプリは「条件」からしか相手を探せません。
しかしwithは独自の性格診断をもとに、内面の相性が合う人を優先的に表示する機能があり、フィーリングが合う可能性が高い人をダイレクトに見つけられるのです。
例えばwithで一番メインコンテンツとなる「超性格分析」は、心理学のビッグファイブ理論をもとに設計されています。これは1990年代に提唱された性格特性の分類法で、現在の心理学において最も有力とされているものです。

診断結果は25タイプに分類される
この診断結果をもとに、withは「心理学の理論上、性格的な相性が良いであろう人」を優先的に表示してくれるのです。その結果、条件や見た目以外の観点から、恋人・結婚相手に適した人を見つけることができます。

性格診断の種類はさまざま。期間限定の診断コンテンツも随時更新される
withのメリット:②他のアプリよりアプローチのチャンスが多く、マッチングしやすい
withの評判を調べて特に多かったのが「マッチングしやすい」という口コミです。これはwithの「他アプリよりもアプローチのチャンスが多い」という特徴が影響しています。
跡えば、withの性格診断には期間限定で開催されているものがあるのですが、この診断を受けると、相性が良い相手に毎日無料で10回いいねができるようになります。

2022年7月は「恋愛をしたときにどれだけ熱中しやすいか」を分析する診断
いいねを送る相手を自分で選んで、毎日無料で10人にアプローチできるというわけです。

アプローチの回数が増えるほど、マッチングの総数も多くなる
診断テストは月に約2回のペースで更新されつつ常時開催されているため、毎日ログインしていいねを送っていれば、それだけでも毎月300人の相手に無料でいいねを送れる計算になります。
<他にも…>
- 毎日のログインボーナスでポイントがもらえる(月に最大50いいね分)
- 毎日6人、withがおすすめする相手に無料でいいねを送れる(ForYou機能)
これらの仕組みのおかげで、withではいいね数に困ることがほとんどなく、基本の有料プランだけでたくさん相手にアプローチすることが可能です。
withのメリット:③共通の趣味を持つ人と、自然な流れで会話が弾む
withにはプロフィールに趣味や価値観を設定する「好みカード」機能があります。
ペアーズのコミュニティと同じですが、登録したカードを3つ選び60文字のコメント付きで目立つところに掲載できるのはwithならではです。

好みカードで自分らしさを表現
「自分のアピールポイント」や「今一番興味あること」を設定することで、他ユーザーとの差別化になり、更に話のきっかけにもなるのでスムーズに会話が弾みます。
ちなみにwithは初心者向けのガイドも充実していて、初めてマッチングアプリを使う人でも簡単に利用できます。例えば、アプリに表示される選択肢を選ぶだけで、自己紹介文が完成するという役立ち機能も搭載されています。

プロフィールをいちいち考える必要がない
他にも「相手との共通点を表示してくれる機能」「トーク内容のアドバイス」などがあり、話題に困ったときに非常に役立ちます。
withのメリット:④オリコン1位の実績あり
withは信憑性の高い「オリコン満足度調査」でも数あるアプリの中で第1位を獲得しています。

2021年度のオリコン満足度より引用
詳細を見ると、8部門すべてで上位TOP3にランクインしており、「使いやすさ」「満足度」「検索しやすさ」「マッチングしやすさ」では1位を獲得しています。
このように、withは複数の視点からしっかりと評価されているアプリなのです。
withのメリット⑤コスパ抜群、3か月プランは最安
withの男性料金は次の通りで、長期プランほど単価が安くお得になります。
プラン | WEB (クレジットカード決済) | Apple ID決済 | Google Play決済 |
1か月 | 3,600円 | 4,200円 | 4,200円 |
3か月 | 8,000円 (2,667円/月) | 9,800円 (3,267円/月) | 9,200円 (3,067円/月) |
6か月 | 14,100円 (2,350円/月) | 17,800円 (2,967円/月) | 17,200円 (2,867円/月) |
12か月 | 22,000円 (1,833円/月) | 26,800円 (2,333円/月 ) | 24,500円 (2,042円/月) |
調査対象になったアプリのうち、3か月プランでは最安値です。
コスパ重視でなるべくお金をかけずに多くの異性と出会うなら、ペアーズは非常におすすめです。
withの年齢層と利用目的
withは20代中心の若者向けアプリです。他のアプリと比べて利用者層はかなり若く、全体の7割以上が20代となっています。

20代前半が多いのが特徴
利用目的としては恋人探しがメイン。ガッツリ婚活にはあまり向いていませんが、「20代後半になって、そろそろ将来のことも考えたい」くらいの温度感であれば問題なく使えます。

カジュアル・気軽に使えるアプリ
withの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK
3位.Tinder|人気指数:61.3
人気ランキング第3位はアメリカ発のアプリ「Tinder」でした。Tinderは男性も無料でメッセージができるという珍しいマッチングアプリです。
ただし実際のところ、Tinderは恋人探しではなく出会い系のような使われ方をしており、遊び目的の男女向け。恋人探しの方にはおすすめできません。
Tinderが人気の理由
Tinderの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★☆☆☆2.0 絞り込みは「年齢」「性別」「距離」のみ。幽霊会員も多いので探しやすさは微妙 |
会員数 | ★★★★☆3.9 男女無料ということもあり、男性会員が特に多い。また広告をどんどん打ち出しており、新規登録者も増加中 |
真剣度 | ★☆☆☆☆0.8 真剣度は極めて低い。男女ともに真剣に会いたい人はほぼおらず、一部では「ヤリモク向けアプリ」と言われている |
コスパ | ★★★★☆4.0 男女向けの有料プランもあるが、それも1,000円台から用意されているのでコスパは良い。 |
イケメン・美人 | ★★★★☆4.0 イケメン・美人は多いと言われている。ただ写真加工がひどかったり偽物の写真を載せているユーザーも多数… |
Tinderのメリット①
『Tinder』は、男性も完全無料で使える人気の出会い系アプリです。
一般的な出会い系アプリと同様、無料・有料会員と区別されていますが、無料のままでも基本的な機能は全て使えます。他の出会い系アプリだと無料会員はマッチした相手とのメッセージができませんが、Tinderなら可能です。
無料会員の場合、一部の機能は制限されるものの、マッチングしてやり取りするだけなら特に課金は必要ありません。
補足:無料会員の制限(一部)
- 無料会員は50回 / 12時間 しかLIKEを送れない
→12時間経つとまた50回LIKEを送れるようになる - 自分にLIKEした人の確認ができない
→自分からLIKEを送れば問題ない
Tinderのメリット②位置情報で相手を探せる
TinderはGPSを活用した検索ができます。現在地からの距離を指定すると、その距離圏内の相手だけが表示されるようになります。

最短2kmから距離検索ができる
近場でサクッと会える人を見つけたいという方からは好評です。
また旅先での新たな出会いの手段として活用している人もいるようです。海外に行ったときにTinderを使い、現地の異性、観光にきている異性とマッチングをするという使い方もできます。Tinderは海外でも広く普及しているアプリなので、どの国でもアクティブユーザーは多いです。位置情報から新しい出会いを生み出せるのがTinderの強みです。
Tinderの料金
TInderは基本機能は男女ともに無料で利用できます。無料会員だとLIKEを送る回数に制限がありますが、有料会員になると無制限にアプローチできるようになります。
Tinderには有料会員プランがいくつか用意されており、以下のようにできることに違いがあります。
無料会員 | Tinder Plus | Tinder Gold | Tinder Platinum | |
料金 | 無料 | 2,176円/月 | 3,264円/月 | 4,355円/月 |
LIKE(スワイプ)数 | 12時間毎に120回まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Super LIKE | 1日1回 | 1日5回 | 1日5回 | 1日5回 |
LIKEしてくれた相手の確認 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
ブースト | ✕ | 毎月1回 | 毎月1回 | 毎月1回 |
スワイプやり直し | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
年齢・距離を隠す | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
LIKEした相手に 優先表示 | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
料金はWEB版からの決済時。1か月プラン
Tinderは無料でメッセージができるため、有料会員の機能はマッチングしやすくするものがメインです。
TInderの口コミ評判
登録はこちらから
4位.タップル|人気指数:60.9
タップルは20代を中心に流行っているライトなマッチングアプリです。婚活のような真面目な出会いにはあまり向いていませんが、同世代の恋人を探したいという方にはぴったりです。
他のアプリと比べてノリが軽いのが特徴的で、「かしこまったやり取りが苦手」「マッチしたら気軽に飲みに行きたい」といった若い男女から人気を集めています。
タップルが人気な理由
タップルの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★☆☆3.6 異性がランダムに表示され、好みかそうでないかを判断していく。検索型のアプリと比べると探しやすさはやや劣る |
会員数 | ★★★★★4.5 累計会員数は1,500万人を突破。業界トップレベルの規模 |
真剣度 | ★★☆☆☆2.8 会員の真剣度はかなり低め。遊び目的の男性や、暇つぶしの女性も多い。逆に言うと「真面目過ぎるのはつまらない」という人にはぴったり |
コスパ | ★★★☆☆3.5 男性料金は平均的。ただマッチングしやすいので他アプリよりもコストパフォーマンスの観点では優れている。 |
イケメン・美人 | ★★★★★4.6 外見勝負なアプリなこともあり、イケメン・美人の数は多い。ルックス最重視で異性を探すならおすすめ |
タップルのメリット:①圧倒的にマッチングしやすい
タップルは他のアプリと比べて、格段にマッチングしやすいというメリットがあります。
タップルが出会いやすい理由
- 男女ともに登録者数が非常に多い
- 毎日ポイントがもらえて「いいかも」をたくさん送れる
- 気軽に「いいかも」する人が多く、マッチングが成立しやすい
- 趣味や話が合えば、その他の条件にあまりこだわらない人が多い
本気で活動している人の場合、1ヶ月に5〜10人と会っているようなケースも珍しくありません。出会いの数を量産するなら、もってこいのアプリと言えます。
タップルは検索型のアプリと違い、画面にランダムに表示されるカード(相手の写真)をフリックして「タイプかどうか」を判断していきます。サクサクとテンポよくいいかもを送る仕組みになっているのです。

事前に細かい絞り込みをして、条件が一致する人だけをランダムに表示させる仕様なので、年齢や身長が対象外の人が出てくることはない
いいかもを送るためのポイントは無料でドンドン付与されるので、「手持ちのポイントがなくなった」と困ることもあまりありません。
- ログインボーナス:毎日ログインするたび20ポイント追加(いいかも20回分)
- 本日のレコメンド:毎日30人に無料でいいかも
タップルのメリット:②ノリが軽く、事前のやり取りが面倒じゃない
マッチングアプリを使ったことがあるものの「とにかくメッセージのやり取りが面倒」と途中で飽きてしまう人も多いですが、タップルはそういった事前の面倒さが少ないアプリです。
タップルは「マッチング→会う」も早い
タップル | ペアーズ、with、Omiai | |
もらういいね | 多い | 少ない (いいねするかは、プロフなどを見てじっくり決めるため) |
会うまでのやり取り | 数ラリー | 10往復以上が普通 |
マッチングからデート約束までの期間 | 数日 | 1~2週間 |
フットワーク | 軽め | 慎重 |
タップルはペアーズやOmiaiよりも、真剣度は低く、遊び感覚で使っている人が多いです。人によってはデメリットですが、見方を変えると「ノリが軽く、実際に会うことに抵抗がない人が多い」と言えます。
特にタップルは「デートプラン」や「おでかけ機能」など、実際に会うことに焦点を当てた機能が充実しているのも特徴的です。
①デートプラン

やりたいことを登録しておくと、進展も早い
メッセージ最初から「一緒に出掛ける話」や「共通の話題」ができるので、テンポよく会う約束を取り付けられます。
デートプランの例
- ○○(料理)を食べたい
- ○○(場所)のカフェに行きたい
- ○○(映画など)を見に行きたい
<ジャンル>
アート・映画・演劇・お酒・お笑い・音楽・カフェ・ゲーム・趣味・食事・スポーツ・街歩き・レジャースポット
気の合う相手を見つけやすく、かつ会話のきっかけになるので、メッセージのやり取りもサクサク進みます。
②おでかけ機能
おでかけは募集掲示板のようなものです。
募集例
「〇月〇日に新宿で一緒に飲みに行ける人!」
募集に対していいかもを送り、マッチングするとそのままデートの日程調整へと進めます。

掲示板のようなもの。当日デートも可能
「メッセージで当たり障りのないやり取りをして…というやり取りがだるい」「気が合いそうかは会ってみないと分からない」という方はタップルがベストです。
タップルのメリット:③年齢層が若く、女性は20代がほとんど
タップルは男女どちらも、恋愛慣れしていて、容姿が垢抜けている人が多いです。同じ恋活アプリの「ペアーズ」や「with」よりも全体的にルックスレベルは高めになっています。
かといって、「Tinder」ほど遊び人・適当な人だらけでもないため、口コミでは「ルックスの良さと真面目さのバランスがちょうどいい」という評価も見られました。
これは利用者が若いことが影響しています。タップルは若者向けアプリで、特に女性は75%が20代です。

年齢が高いとやや場違いな感じになる
特に女性の年齢層は低く、同じ若者向けのwithよりも20代女性は多いです。平均年齢も27.2歳と、調査対象となった男性有料アプリでは一番若いという結果になりました。
なお、利用者層が若いだけあって、婚活には不向きです。利用目的をヒアリングすると恋人探しの他に「趣味・飲み友達がほしい」「暇つぶし」といったニーズも多いようでした。

遊び目的の男性との遭遇率も高め
タップルのメリット:④コスパが良く、無料で使う方法もある
タップルの男性料金は次の通りで、長期プランほど単価が安くお得になります。
シンプルプラン | WEB (クレジットカード決済) | Apple ID決済 Google Play決済 |
1か月 | 3,700円 | 4,000円/月 |
3か月 | 9,600円 (3,200円/月) | 10,200円 (3,400円/月) |
6か月 | 16,800円 (2,800円/月) | 17,800円 (2,967円/月) |
12か月 | 26,800円 (2,234円/月) | 28,800円 (2,400円/月) |
コスパ評価は第3位、マッチングのしやすさから「費用対効果が良い」と感じる方が多いようです。
なお、タップルには上記のシンプルプランの他に「スタンダードプラン」も新登場しました。これはシンプルプランからできることが増えたプランですが、内容と料金を見る限りおすすめではありません。
一見「スタンダード=標準的なプラン」と思ってしまいますが、シンプルプランで十分です。
タップルはアプリ内のボーナスページからミッションを達成すると、一定期間無料で使えるようになります。
ミッション達成とは関連サービス登録やクレジットカード発行などの条件をクリアすることです。例えば、タップルのアプリ内から「dTV」や「U-NEXT」などのサービスに加入すると、数日~数十日の間無料会員のままでメッセージのやり取りができます。

タップルのミッションページ
ミッションは、他サイトへの無料会員登録などがメインです。ほとんどサブスクサービスですが、課金発生前に解約すればお金がかかることはありません。
タップルの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK!
5位.Omiai|人気指数:57.6

Omiaiは婚活目的でアプリを使っている男女から人気を集めています。4位のタップルとは逆に「軽いノリの人ではなく、真面目で真剣な話ができる人が良い」という方から高評価のようでした。
Omiaiは悪質ユーザーを回避するイエローカード機能や、身バレ防止のプロフ非公開機能など、他にはない特徴も多くおすすめのアプリです。
Omiaiが人気の理由
Omiaiの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★☆☆3.8 機能は最小限でミニマル。無駄をそぎ落としたシンプルな操作性を評価する声がある一方、検索機能が乏しくて使いづらいという意見も。 |
会員数 | ★★★★☆3.9 20代後半が中心。「そろそろ結婚を」と考え始めた男女が多い。 |
真剣度 | ★★★★☆4.3 真剣でまともな人が多いと好評。真剣さの低い会員は強制退会になるなど、運営の厳しさも◎ |
コスパ | ★★★☆☆3.5 男性の月額料金は相場より1,000円ほど高めなので、コスパはそこそこ。女性は無料。 |
イケメン・美人 | ★★★★☆4.0 ギラギラした陽な感じではなく、落ち着いた雰囲気のイケメン・美人が多め。 |
Omiaiはメリット:①ヤリモク・業者は即退会。誠実な人とだけやり取りできる
Omiaiの一番の魅力は、健全な環境です。遊び目的の利用者はほぼおらず、特に女性からは「真面目で誠実な男性が多い」「他のアプリと違って、ちゃんと会話が成立する人ばかり」と高評価を受けています。
Omiai利用者の男性は、全体的に知的レベルが高く、メッセージの文章も丁寧で、いかにも「遊ばずに真面目に生きてきた」といった感じの人が多めです。また、学歴や仕事がしっかりしている人が多いのも特徴です。
そのため、特に婚活目的の人からは「いい人・普通の人が多い」「結婚相手として安心できる人が多い」などと高評価でした。
このような環境づくりは、Omiai独自のイエローカード機能が一役買っています。
「イエローカード」は利用規約に違反した会員に付与され、それによって危険な会員を見分けられるようになる機能です。言い換えると、複数のユーザーから通報を受けている会員(=悪質な会員)を事前に知らせてくれるものです。

プロフィールを開いた瞬間にイエローカードが表示
これにより、「ヤリモクや業者、マルチ勧誘の可能性がある人」とはマッチングすることがなくなります。こういった悪質ユーザーはOmiaiでほとんどマッチングできず、他のアプリへと去っていきます。
また、omiaiは安全・健全なアプリ運営に力を入れており、通報が一定以上になるとすぐに強制退会の措置が取られます。結果、クリーンで健全な環境を作り出すことに成功しているのです。
マッチングアプリは悪質ユーザーを見分けるのが難しいのですが、Omiaiはその見分けが簡単にでき、マッチングそのものを回避できるというわけです。
Omiaiのメリット:②マッチングしやすい独自の「いいね分散システム」
Omiaiでは、女性会員にいいね!を送る際、相手の人気度によっていいね!の消費数が1〜10の間で変化します。

女性会員へのいいねは人によって消費量が違う
この結果、いいねが特定の会員に偏らず、ちょうど良いバランスで分散するようになっているのです。
いいね分散による利点
- 女性のメリット…他のアプリよりいいねが届きやすい
- 男性のメリット…競争率が低くなる
一部の会員にいいね!が集中するのを防ぎ、女性会員に満遍なくいいね!が行き渡るように工夫されているので、他のアプリよりもいいねが届きやすい仕様になっているのです。
男性側からしても、男性からのいいね!が分散された分だけ競争率が低くなり、マッチングが成立しやすくなるというメリットがあります。
Omiaiのメリット:③プロフィールを非公開にすれば「身バレを完全に防止」できる
「マッチングアプリを使いたいけど、知り合いに見つかるのは嫌…」とためらっているなら、Omiai一択です。
Omiaiはマッチングアプリの中で唯一、オプション課金不要で身バレ防止モードが利用できます。

非公開設定にすれば、自分がいいねした人にだけプロフィールを見せられる
ずっと非公開にしておけば、友達・知人に身バレする可能性はなくなり、マイペースに恋活・婚活を進められます。
多くのアプリでは女性でもオプション課金しないと非公開設定にできないのですが(男性は月額料金+オプション)、Omiaiで追加費用は発生しません。
Omiaiのメリット:④恋活とガチ婚活の中間、”ちょうど良い”アプリ
マッチングアプリは大きく分けると、(1)恋人探し向け、(2)結婚相手探し向けの2種類があり、次のような違いがあります。
- 恋人探し向け
…女性無料。ノリがやや軽めで結婚を考えていない人も多い - 結婚相手探し向け(ガチ婚活)
…女性有料。本気で結婚相手を探している人ばかり。その反面「冴えない人ばかり」という口コミも多い
Omiaiは「女性無料の恋人探し向けでありながら、結婚を意識している人が多い」という両者の中間のようなポジションです。

「ガチ婚活ってほどでもないけど、遊びの人とは会いたくない」というニーズにぴったり
20代後半で「そろそろ将来のことを考えたいと思うようになった」といった状況の方にとっては、”ちょうど良い”アプリと言えます。
omiaiの年齢層と利用目的
Omiaiの利用者は25~34歳が中心、結婚を現実的に意識するようになる年代がメインです。

結婚を意識する年代がメイン
他のマッチングアプリと比べて婚活ユーザーが多く、遊び目的ほぼゼロ。真面目な会員がほとんどでした。

結婚相手探し目的が多い
omiaiの料金|コスパはそれほど良くない
Omiaiの男性料金は次の通りで、長期プランほど単価が安くお得になります。
プラン | Apple ID決済 Google Play決済 |
1か月 | 4,800円 |
3か月 | 12,800円 (4,266円 / 月) |
6か月 | 14,800円 (2,466円 / 月) |
12か月 | 24,800円 (2,066円 / 月) |
他の大手アプリ(1か月プラン3,700円ほど)と比べると、コスパはあまり良くありません。
omiaiはアプリ内のボーナスページからミッションを達成すると、一定期間無料で使えるようになります。
ミッション達成とは関連サービス登録やクレジットカード発行などの条件をクリアすることです。例えば、Omiaiのアプリ内から「dTV」や「U-NEXT」などのサービスに加入すると、数日~数十日の間無料会員のままでメッセージのやり取りができます。

Omiaiのミッションページ
ミッションは、他サイトへの無料会員登録などがメインです。ほとんどサブスクサービスですが、課金発生前に解約すればお金がかかることはありません。
omiaiの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK!
6位.マリッシュ|人気指数:56.7

マリッシュは再婚活向けマッチングアプリです。年齢層が偏っているため全体的な人気ランキングでは6位という結果でしたが、40代以降の方からは多くの支持を集めています。
特に2019年以降は検索量も右肩上がりに増えており、将来性も期待できるマッチングアプリです。
マリッシュが人気の理由
マリッシュの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★★☆3.6 趣味を軸に検索するなど、一通りの機能は揃っており不足はない。 |
会員数 | ★★☆☆☆2.9 累計会員数は100万人とマッチングアプリの中では小規模。地方だとやや人不足気味 |
真剣度 | ★★★☆☆3.6 年齢層が高いだけあって遊びの人は少ないが、婚活利用は微妙な所。子供がいる女性が多いなど、すぐに結婚の運びとはなりにくい。 |
コスパ | ★★★★☆4.0 男性の1か月プラン料金はマッチングアプリの中で最安。しかし、利用者数の少なさからマッチング数はそれほどではなく、トータルのコストパフォーマンスは低い。 |
イケメン・美人 | ★★☆☆☆2.8 容姿よりも内面・誠実さを重視する方向け。ちなみに30歳以下はほとんどいない |
マリッシュのメリット:①バツイチ・子持ちでもマッチングに困らない
マリッシュは他のアプリと比べて「離婚歴あり・子持ち」のユーザーが格段に多く、バツイチ・シンママ・シンパパが利用しやすい場になっています。

バツイチ・子持ちが活動しやすい
背景としては、マリッシュが「再婚を考える人向け」のプロモーションを積極的に行っているからです。

マリッシュ公式サイトより。ポイントが多めに付与されるなど、再婚希望者を応援する特典がある
マリッシュはWEBだけでなく女性誌などにも広告を打ち出していますが、どれも「再婚」「シングルマザー」という単語を強調しています。他のアプリの広告で、これらの単語が使われることはまずありません。
「再婚を考える30~50代の男女」が他のアプリよりも格段に多く登録しており、「自分と同じように再婚を考えている人」「一人で子育てしている人」など同じ境遇の人と出会いやすい特徴があります。
また、男性側には「離婚歴あり、子持ちの方の再婚を理解します」という旨を表明するリボンマークという仕組みがあり、「相手の過去(離婚歴)を気にしない」という考え方のユーザーが一目で分かる仕組みとなっています。

結婚歴があっても気にしませんという表示
公式発表によると、2021年9月時点のシングルマザー・シングルファザー会員は25万人。婚活アプリ大手『ユーブライド』でさえ、子供がいる会員数はおよそ3万人しかいないことからも、マリッシュが再婚ユーザーの獲得に成功していることが分かります。
マリッシュのメリット:②全体の年齢層が高めなのでアラフォー世代でも全く浮かない
マッチングアプリは20代が中心のものが多く、アラフォー世代ではなかなかマッチングしないこともしばしば。
しかしマリッシュはむしろアラフォー世代が中心となった環境なので、変に浮くことがありません。20代~30代前半の方が逆に少数派です。

女性は6割が40歳以上
また、年齢層の高さの割には婚活目的の利用が少なめというのも特徴的です。

意外にも結婚相手探しニーズは少なめ
一応婚活向けアプリではありますが、意外と「友達探し」の方が多いのです。
「今すぐ結婚ってわけじゃないけど、一生独身は嫌かも」「とりあえず誰か友達がほしい」と気軽に登録している人がいるのではと想定されます。
マリッシュのメリット:③グループ機能で同じ趣味の相手を探せる
マリッシュにはグループ機能があり、同じ趣味の相手を探せます。ペアーズのコミュニティや、withの好みカードと同機能で、内面が合う相手とのマッチングができます。

マリッシュのグループ画面
グループは音楽や映画、食事など17カテゴリーの中からさらに細分化されています。相手と同じグループに入っているとお互いのプロフィール画面で共通の参加グループがピックアップされるので、共通の話題が一目で分かります。
マリッシュのメリット:男性料金は最安値レベルの低価格
ペアーズの男性料金は次の通りで、長期プランほど単価が安くお得になります。
プラン | WEB(クレジットカード決済) Apple ID決済 Google Play決済 |
1か月 | 3,400円 |
3か月 | 8,800円 (2,933円 / 月) |
6か月 | 14,800円 (2,466円 / 月) |
12か月 | 19,800円 (1,650円 / 月) |
1か月プランは全21アプリで一番安い価格設定でした。
多くのマッチングは「アプリ決済(AppleID/GooglePlay)」をすると手数料分が高くなるのですが、マリッシュの場合、どのような支払い方をしても金額は同じです。
マリッシュの口コミ評判
1ヶ月登録して自分からいいねしたのは3人。向こうからのいいねは数十件きたけど、一人もちょっともいいと思えず。
マッチング0のまま終了しました。親の方が近い年齢のおじさんからの「いいね」が多かったですね。
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK!
7位.ゼクシィ縁結び|人気指数:47.2
ゼクシィ縁結びは男女ともに有料の婚活アプリです。婚活アプリは年齢層が高くなりがちですが、ゼクシィ縁結びは30歳前後が中心となっており、若い世代から人気です。
ゼクシィ縁結びが人気の理由
ゼクシィ縁結びの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★☆3.5 価値観診断の結果から、相手を見つける仕様が高評価。ただ趣味などを軸に検索はできず、その点はやや微妙 |
会員数 | ★★☆☆☆2.5 会員数の少なさが致命的なネック。都市部は問題ないが、地方での利用は不向き。 |
真剣度 | ★★★★★4.9 真剣度は極めて高く、「真面目な人が多い」と回答した割合は76.0%で堂々の第1位。 |
コスパ | ★★★☆☆3.2 月額料金は4,000円代とやや高め。その分、気軽に利用する人はいないので良いスクリーニングになっているという見方もある |
イケメン・美人 | ★★★☆☆3.0 草食系男性、おしとやかな女性が多いイメージ。容姿・スペックへのポジティブな言及は少なく、内面重視で結婚相手を探す人向け |
ゼクシィ縁結びはメリット:①真剣な人しかいないので、婚活を大幅ショートカットできる
ゼクシィ縁結びは、スピード感を持って婚活を進めていき、2~3年以内に結婚したいと考えている人にこそおすすめできます。
基本的にゼクシィ縁結びは結婚願望がある人だけが利用するアプリで、他のアプリのように「そのうち」「良い人がいれば」くらいの温度感の人はほとんどいません。
恋活アプリと温度感の違いを比較
- ゼクシィ縁結び:早く結婚したい人専用のアプリ
…「理想より現実を見て活動」「見た目より、年収などの条件を重視」「遊びは終わり」 - ペアーズ、with、Omiai:結婚を視野に入れつつ、まずは恋人が欲しい人向けのアプリ
…「とりあえず彼氏彼女ほしい」「結婚は…いい人がいればしたい」
実際に登録者のプロフィールを確認すると、半数以上が「2年以内の結婚」を視野にいれて活動しているようでした。
「真面目な人とだけやり取りして、早くアプリを退会したい」という方におすすめです。
ゼクシィ縁結びはメリット:②価値観が合う人とマッチしやすい
ゼクシィ縁結びは、「価値観マッチング」という性格診断コンテンツがあります。これは18の質問に答えることで性格・恋愛傾向を診断するというものです。
相手のプロフィール画面を開くと、あなたと相手の相性の良さが詳しく解説されており、「この人と付き合うとどんな感じ?」というのを漠然とですがイメージできます。

診断系コンテンツが用意されているアプリは他にもあるが、ここまで細かく分析してくれるものは珍しい
また、結果に合わせてぴったりの相手が毎日4人紹介されるようになります。
ゼクシィ縁結びはメリット:③ガチ婚活アプリの中では一番年齢層が若い
恋活寄りではなく婚活特化のアプリは、年齢層が高くなる傾向にあります。たいていは30代後半がメインで、40代・50代の利用者も多くなります。
しかしゼクシィ縁結びは婚活特化アプリでありながら、比較的若い人が多く、30代前半がボリュームゾーンとなっており、20代後半の利用者も少なくありません。

30代前半がメイン。若者×本気の婚活といったイメージ。20代は少数派だが、女性は結婚を考えだす20代後半ユーザーがやや多い
もちろん、ペアーズやwithなどのアプリと比べると年齢層が高いと感じるかもしれません。しかしそれらのアプリは結婚願望がない人もいるため、なるべく早く結婚したいなら婚活特化のゼクシィ縁結びの方が適しています。
婚活アプリの女性ユーザーからは「年上過ぎる人しかいない」という不評が頻出しやすいですが、ゼクシィ縁結びは比較的そういった声があがりにくく、同世代の男性とマッチしやすいです。
ゼクシィ縁結びはメリット:④男女同額だから進展が早い
ゼクシィ縁結びのような男女同額のアプリは、結婚意欲の高い人だけが集まるので進展が早いです。男女両方が余計な時間を使うことがなくなり、次のようなメリットがあります。
- 男性のメリット
…空振り(暇つぶしやタダ飯目的女性とのやり取り / ドタキャンや音信不通 / メッセージがすぐ途切れるなど)の確率が減る - 女性のメリット
…気になる男性の競争率が下がる。お金をかけているのでモチベーションになる

男女同額は、両方にとってメリットがある
月額料金は次の通りで若干高めではあるものの、スムーズに交際へと発展すれば利用期間も短くなるので、トータルのコストは低く抑えられます。
プラン | WEB (クレジットカード決済) | Apple ID決済 Google Play決済 |
1か月 | 4,378円 | 4,990円 |
3か月 | 11,880円 (3,960円 / 月当たり) | 14,300円 (4,767円 / 月当たり) |
6か月 | 21,780円 (3,630円 / 月当たり) | 28,400円 (4,733円 / 月当たり) |
12か月 | 31,680 (2,640円 / 月当たり) | 45,700円 (3,808円 / 月当たり) |
ゼクシィ縁結びの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK!
8位.ユーブライド|人気指数:47.1
ユーブライドはアラフォー世代の本気婚活アプリです。結婚の価値観に関するプロフィール項目が豊富なのが、特に人気なポイントです。
ユーブライドが人気な理由
ユーブライドの評価
使いやすさ (探しやすさ) | ★★★☆☆2.6 検索機能は一般的だが、幽霊会員や顔写真非公開の人が多く、探しやすさはやや微妙 |
会員数 | ★★★☆☆3.1 婚活特化型ということもあり、会員数は少なめ。ただ真剣な人ばかりなので、いわば少数精鋭な環境 |
真剣度 | ★★★★☆4.6 男女ともに真剣に結婚相手を探しているばかり。証明書を提出している男性ほどしっかりしている傾向 |
コスパ | ★★★☆☆3.0 月額料金はやや高め。すぐに良い相手が見つかればトータルの費用は低く抑えられる |
イケメン・美人 | ★★☆☆☆2.7 容姿の理想が高い人には正直不向き。だがその分、他のアプリにはない「結婚後の生活」に焦点を当てたプロフが魅力。恋愛より現実を見据えている人向け。 |
ユーブライドのメリット:①結婚相手として理想的かプロフィールを見て分かる
ユーブライドの一番の特徴は、結婚に関するプロフィール項目が充実している点です。他のアプリと比べて、ユーブライドは「結婚観・結婚生活への価値観」に焦点が当てられています。

結婚・夫婦生活に対する考え方
左側は、「結婚希望時期」や「どのくらい結婚を意識しているか」など、本気で婚活している人ほど知りたい情報が記載されています。
結婚観
- 結婚希望時期
- 子どもの有無
- 自分の家族との同居が必要か
- 結婚に対する意識(本気度)
- 相手の結婚歴希望
右側の「結婚生活への価値観」では、結婚後の暮らし方が自分の理想と合っているかが分かります。「自分の家族との同居が必要か」など、聞きづらいことも事前に分かるのはかなりメリットです。
結婚生活への価値観
- 旅行はどのくらいのペースでしたいか
- 食事は自炊派or外食派
- 共働きor専業主婦(主夫)
- 子どもは希望するか
- 育児の参加
- 家計はどちらに任せるか
「この人は結婚後の暮らし方が合いそう」という人とだけやり取りできる仕組みになっているので、余計な時間を使わずに済みます。
ユーブライドのメリット:②証明書の提出システムがあり、安心度が高い
ユーブライドでは各種証明書の提出機能があります。
- 独身証明書
- 年収証明書
- 学歴証明書
- 資格証明書
原則任意ですが、真面目で本気の婚活に取り組む男性ほど、面倒がらずに提出しているようです。証明書を提出するとマークがつくので、婚活本気度が一目でわかります。

提出済みならプロフにチェックマークが表示
上記の画像の場合、「収入証明」「学歴証明」済なので、かなり本気度が高いと推察されます。(独身証明は自治体を経由しないと取得できないので、ほとんど使われていません)
またユーブライドでは年収700万円以上の場合、収入を証明する書類の提出が必須です。
他のアプリでは年収を著しく高く設定している男性も多いですが(いいねを稼ぐための詐称)、ユーブライドではそういった悪質な男性会員と遭遇せずに済みます。
ユーブライドのメリット:③アプローチできる回数が多い
有料会員(スタンダードプラン)になると、1日に50いいねを送ることができます。これは他のアプリと比較して、異性にアプローチできる回数が格段に多いことを意味します。
【通常会員の範囲内で、利用初月(30日間)にどれだけいいねを送ることができるか比較】
アプリ | 送れるいいね |
ユーブライド | 1,500 |
Omiai | 750(最大) |
with | 540(最大) |
ペアーズ | 240 |
ゼクシィ縁結び | 210 |
アプローチできる回数の桁が違うことが分かります。
一般的なマッチングアプリは「月単位:月に○回いいねできる」という仕様ですが、対してユーブライド「日単位:1日に50回いいねできる」となっています。仮に毎日上限まで送付した場合、1,500人にアプローチ可能です。(ただし、無料会員は1日5回まで)
このため「送るいいねがなくなった」といった事態に陥ることは通常ありません。
ユーブライドのメリット:④写真公開設定のパターンが多く、身バレを防いで婚活できる
ユーブライドは写真の公開を次のように細かく設定できます。
- 全体公開
…普通のマッチングアプリ同様、検索結果一覧に公開する(みんな見られる) - 写真登録済みの有料会員に公開
…本気で活動している人にだけ公開する - 見せたい人にのみ公開
…自分が見せたいと思った相手にだけ公開する - 非公開
…基本的に誰からも見られないようにする
不特定多数ではなく、見せる相手を自分で選べるので、身バレや悪用の心配も軽減されます。特に「この人になら写真を見せていい」と思った人にだけ公開できるというのは、ユーブライドならではの独自機能です。
ユーブライドのメリット:⑤男女有料だが、実は無料でも使える
ユーブライドは男女有料のアプリですが、実は次の条件を満たせば無料会員のままでもメッセージできます。
無料でやり取りできる条件
- 相手が有料会員
- 相手(有料会員)からメッセージが来る
要するに、相手が有料会員なら自分は無料会員のままでも返信可能というわけです。

有料会員の相手から来たメッセージには、無料会員のままでも返信できる
とはいえ、実際のところ無料で使えるのは女性がほとんどです。
性別は関係ありませんが、マッチングアプリは「男性は有料、女性は無料」という共通認識があり、さらに「女性から積極的にメッセージを送る」こともあまりないので、どうしても「男性は有料プラン加入が必須」となります。
ユーブライドの男性料金は次の通りで、真剣婚活向けなだけあって、料金は相場よりもやや高めとなっています。
プラン | WEB(クレジットカード決済) Google Play決済 | Apple ID決済 |
1か月 | 4,300円 | 4,500円 |
3か月 | 10,800円 (3,600円/月) | 11,800円 (3,933円/月) |
6か月 | 17,800円 (2,967円/月) | 20,800円 (3,467円/月) |
12か月 | 28,800円 (2,400円/月) | 34,800円 (2,900円/月) |
送れるいいね数が格段に多いので、1か月もあれば気になる人全員にいいねを送り終えるでしょう。そのため、長期プランほど単価が安くお得になりますが、1か月プランか長くて3か月プランがおすすめです。
ユーブライドの年齢層
ユーブライドは男女で若干年代が異なっています。男性は約半数が40歳以上なのに対し、女性は30代が過半数です。
とはいえ年齢層は婚活向けアプリの中では平均的で、利用目的も「婚活」「結婚を見据えた恋人探し」がほとんどとなっています。

年齢層はやや高め。かなり落ち着いた雰囲気となっている
ユーブライドの口コミ評判
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK!
【年代別】人気のマッチングアプリを厳選
本章ではマッチングアプリの人気ランキングを「年代別」に紹介します。自分の年代に合ってないものを使うと思ったよりマッチングしないことが多いので、慎重に選びたい方はこちらも参考にしてください。
10代~20代前半向けマッチングアプリ3選
18~24歳の人気TOP3は次の通りです。
1位.with
20代前半に一番おすすめはwith。登録者の3人に1人が20代前半と、かなり若者が多いアプリです。真面目な恋愛向けでありながら、あまり堅苦し過ぎないちょうど良い空気感。フランクに話せる同世代が多いので、気の合う人と恋人関係に発展しやすいです。心理テストの結果から相性の良い人とマッチしやすくなるのも魅力。外見はもちろん、内面の相性も重視したい方におすすめです。
【月額料金】男性3,600円 | 女性:無料
2位.タップル
20代前半おすすめNo2はタップル。写真をパッと見て判断する仕組みなので見た目がかなり重要になってきますが、それでも他のアプリよりもマッチしやすいという声が目立ちます。
こちらはwithよりも更に軽いノリなので、「初めまして、○○と申します」のようなかしこまったやり取りが苦手…という人におすすめ。テンポ良く数回やり取り→実際に会うがデフォルトのマッチングアプリなので、「若いうちに色んな人と会って遊びたい」という方にベストなアプリです。
【月額料金】男性3,700円 | 女性:無料
3位.ペアーズ
20代前半ならペアーズを使う選択肢もあります。上の2つと比べると真面目・落ち着いた空気感になっており、軽いノリでやり取りするのは合わないかもしれません。しかしその一方で「しっかり前もってメッセージでお互いのことを知りたい」「本当にいいなと思う人とだけ会いたい」ならぴったりです。
【月額料金】男性3,700円 | 女性:無料
20代後半向けマッチングアプリ3選
25~29歳の人気TOP3は次の通りです。
1位.ペアーズ
マッチングアプリで会員数No1はペアーズ、そしてそのペアーズで一番多い年齢層が「20代後半」です。25~29歳くらいでマッチングアプリを検討しているなら、ペアーズ一択と言っても良いでしょう。恋人探しにも婚活にもオールマイティーに利用可能、毎日8,000人以上が新規登録している人気アプリなので、地方に住んでいてもバッチリ使えます。
【月額料金】男性3,700円 | 女性:無料
2位.with
withはペアーズと比べると少しだけカジュアルな空気感のアプリ。結婚を強く意識している人にはあまり向いていないですが、その分、気軽に会うことができると評判です。「チャラいのも嫌だけど、堅苦し過ぎるのも合わないかも」という方にぴったり。男性の料金もかなり安い方で、しかも無料で送れるいいねが大量にあるのでコスパも抜群です。
【月額料金】男性3,600円 | 女性:無料
3位.Omiai
Omiaiは上の2つよりも真面目度が高いアプリ。恋人探しと婚活の中間、「ガチ過ぎないゆるい婚活向け」といったイメージです。検索機能はあまり充実していないのですが、その分シンプルでミニマルなデザインとなっており初心者でも使いやすいです。ちなみに、マッチングアプリの中で唯一、オプション課金ナシでプロフィールの非公開設定(身バレ防止)をしたまま使えるのも魅力です。
【月額料金】男性4,800円 | 女性:無料
30代前半向けマッチングアプリ3選
30~34歳の人気TOP3は次の通りです。
1位.Omiai
そろそろ将来のことを考え出す頃合いの30代前半、一番おすすめはOmiaiです。アプリの治安環境がかなり良く、危ないユーザーを警告するイエローカード表示機能や、身バレ防止のプロフ非公開などOmiaiならではの機能も豊富です。利用者からは会員の質に関する高評価の声が多く、「ちゃんと会話ができる人、まともな人が多い」という口コミが一番目立ったのはOmiaiでした。
【月額料金】男性4,800円 | 女性:無料
2位.ペアーズ
ペアーズは全世代がバランスよく使っており、30代前半でも出会いやすいです。特にこの年代だと婚活目的の利用が多く、プロフィールに「結婚希望時期:すぐにでも/1~2年以内」と設定している人も目立ちます。Omiaiよりも検索機能が充実しているので、本気の婚活なら2つとも併用するのもおすすめです。
【月額料金】男性3,700円 | 女性:無料
3位.ゼクシィ縁結び
こちらは男女有料の婚活向けマッチングアプリです。恋人探しではなく「結婚相手」探しが主な利用目的となっています。女性も有料なだけあって将来を真面目に考えている会員ばかり、Omiaiよりも更に真剣度が高い環境です。婚活向けアプリは年齢層が高くなりやすいですが、ゼクシィ縁結びは30代前半の利用者がボリュームゾーンで、比較的若い世代向けとなっています。
【月額料金】男性4,378円 | 女性:4,378円
30代後半向けマッチングアプリ3選
35~39歳の人気TOP3は次の通りです。
1位.ペアーズ

30代後半となるとマッチ率がやや下がり始めるものですが、ペアーズならその心配は要りません。さまざまな年齢層がバランスよく利用し、かつ利用人口もNo1なので「やり取りする人がいない」とはなりにくいです。
【月額料金】男性3,700円 | 女性:無料
2位.ユーブライド
こちらは本気の婚活向けのマッチングアプリです。「結婚後の生活」に関するプロフィールがあるなど婚活に特化しています。女性も有料となっており、恋人ではなく”結婚相手”を探す方向け。ちなみに女性有料アプリではありますが、無料で使うこともできます(有料会員からのメッセージには無料会員のまま返信できる。男性は基本有料にしているので、女性は無料でも使える)
【月額料金】男性4,300円 | 女性:4,300円
3位.Match(マッチドットコム)
Matchは男女有料のマッチングアプリです。海外発のアプリなのでやや使い勝手は独特ですが、年齢層は30代後半~40代前半がメインとなっており、かなり落ち着いた環境となっています。
【月額料金】男性4,490円 | 女性:4,490円
40代向けマッチングアプリ3選
40歳以降の人気TOP3は次の通りです。
1位.マリッシュ
マリッシュは利用者のほとんどがアラフォー世代のマッチングアプリです。バツイチ・子持ちの割合が高く、再婚活向けです。とはいえやはり離婚経験があったり子どもがいたりするとそうスムーズに話が進むわけではないので、「今すぐ結婚というわけではないけど、一生一人は嫌かも」といった温度感のユーザーが多い印象。肩ひじ張らずに気軽に利用している人も多いです。
【月額料金】男性3,400円 | 女性:無料
2位.ユーブライド
こちらは婚活特化型のマッチングアプリで、男女有料となっています。男性の半数が40歳以上となっており、非常に落ち着いた環境と言えます。
【月額料金】男性4,300円 | 女性:4,300円
3位.Match(マッチドットコム)
こちらも男女有料のマッチングアプリです。男性の6割ほどが40歳以上なので、他のアプリで年齢を理由になかなかマッチングしなかった人でも十分使えます。
【月額料金】男性4,490円 | 女性:4,490円
【ランキング上位以外】○○な人に人気のマッチングアプリ
本章では惜しくもベスト8からは外れたものの、特定のニーズをばっちり満たす人気のアプリを簡潔に紹介していきます。
グルメな人に人気:Dine
Dineはマッチング後すぐにデートの予定調整へと進む出会いアプリです。「はじめまして、○○です」のような面倒なメッセージをやり取りする必要がなく、サクサクとデートができます。飲食店はアプリで提案されるものを予約すれば良いので、お店探しをする必要もありません。一部地域のみ対応(東京・大阪・名古屋・福岡・横浜のみ)ですが、忙しいビジネスマンから重宝されているアプリです。
【月額料金】男女:6,500円(相手が有料会員なら無料)
ハイスぺ男女に人気:東カレデート
年収や見た目のスペックが高い人向けのマッチングアプリです。AmazonPrime「バチェラー」のような男性が多く出会う難易度は極めて高いですが、その分女性のルックスは他とは比べ物にならないくらい圧倒的。モデルやCA、ミスコン女子などハイスペックな女性が利用しています。何かしらのスペックに秀でていて「大人のデート」に誘える方におすすめです。
【月額料金】男女:6,500円(相手が有料会員なら無料)
結婚相談所は高い…と迷っている人に人気:ブライダルネット
結婚相談所を運営するIBJが提供する、本気の婚活アプリです。業界でも珍しい「サポート付き」が魅力で、会員一人ひとりに「婚シェル」と呼ばれる専任カウンセラーがつき、「入会後に何をすれば良いのか」「プロフィールはどう書けばいいのか」をチャットで手厚くサポートしてくれます。婚活をサポートしてくれる婚シェルは「現役の結婚相談所アドバイザー」なので、信頼性のある具体的なアドバイスをもらえます。
【月額料金】男女:3,980円 / 月(原則3か月以上)
相手探し・メッセージ全てが面倒という人に人気:バチェラーデート
週1回のデートが確実に保証されているアプリです。いいね・やり取りは一切おこなわず、相手選びから日程調整まで全てアプリ側が自動で進めてくれます。どんな人とデートするか分からない”ガチャ要素”のあるマッチングアプリです。
とはいえ、完全審査制なのでハイスペックな男女しか利用しておらず、男性の年収、女性の容姿レベルは高めとなっています。ちなみに「デート後は相手の身だしなみや会話、振る舞い」を評点する機能があるのもユニークなポイントです。紳士的な振る舞いをすれば評価が上がり、逆に遊び感があれば評価が下がります。
さいごに
人気のマッチングアプリをランキング形式で紹介してきました。
結論を再掲すると、上位3つは以下のアプリです。
Tinderは遊び目的がメインなので、真面目に恋人を探しているならペアーズかwithを選ぶと良いでしょう。両者の比較は「Pairsとwith徹底比較|あなたにベストなアプリはこれだ!」でおこなっているので、どちらか迷ったときは参考にしてみてください。