
「ズバリ人気の婚活アプリは?」「人気なアプリを選べば間違いないのでは?」など、婚活アプリを選ぶ上で、各アプリの人気がどれほどか気になりますよね。
有名なアプリ15個の中でもどれが人気が高いかGoogle Play、Apple Storeを参考に調べましたが、それぞれで評価は異なり、一概に人気で選ぶと失敗するかもしれないことが分かりました。
このページでは、102個のマッチングアプリを徹底的に調査し経験してきた筆者が、婚活アプリの人気情報についてと、おすすめアプリついて以下の流れで説明していきます。
- 婚活アプリ15個の人気ランキングを徹底調査!
- 「本気で婚活したい」という方におすすめの婚活アプリ2選
- 「いい人がいれば結婚」という方におすすめの婚活アプリ3選
- 「いずれは結婚」という方におすすめの婚活アプリ2選
- 年代別おすすめ婚活アプリ紹介
- 男女別お得に賢く婚活アプリを選ぶ方法
- 出会いの数を増やすための「写真」の6つのポイント
- マッチング率を高めるための「プロフィール」の3つのポイント
- 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
これを読めば、あなたの目的にぴったりの婚活アプリが見つかり、満足のいく婚活ができるようになるでしょう。
コロナウイルスの感染者がますます増えてきており、不要な外出は避けたいものです。
ただ、こんな状況でも婚活はしたい…そんな方におすすめしたいのが「婚活アプリ」です。
自宅にいながら婚活ができるツールとして「婚活アプリ」を使う人が急激に増え、最も婚活しやすいツールになっています。
2021年2月おすすめ婚活アプリ
- 『ペアーズ』
⇒登録者数日本一の婚活アプリ!ビデオ通話機能あり - 『Match(マッチ・ドットコム)』
⇒とにかく真剣な婚活がしたい30代40代男女にお勧めの婚活アプリ!ビデオ通話機能あり(ブラウザからでも可)
上記2つのアプリは特に婚活向きで急激に新規会員を増やしており、最近特に盛り上がりを見せています。
またビデオ通話機能があるので、外出を控えたい今の時期でも安心してお相手と親交を深めることができます。
登録は無料ですので、自宅での出会いを増やすために活用しましょう!
1. 婚活アプリ15個の人気ランキングを徹底調査!
ここ数年で婚活アプリが急速に広まり、アプリで付き合う人、結婚する人は年々増えてきています。
この人気にともない婚活アプリは急激に増え、今ではなんと100を超えるアプリが存在します。その中から一体どれを選べばいいものか..。
そこで、より出会えるアプリを探すために、人気の高いアプリから選ぼう!と考える人も多いのではないでしょうか。
ということで、有名な婚活アプリ15個をピックアップし、その中でどれが真の人気アプリであるか徹底的に調査することにしました。
1-1. 有名な婚活アプリ15個の人気ランキング
今回人気度を評価する上で参考した情報は次の3つです。
- Apple Store の評価平均
- Google Play の評価平均
- 累計会員数
累計会員数は、早くにアプリをリリースした方が有利になるのであくまで参考情報となりますが、多くの人から求められたアプリ=人気ということで評価項目に入れました。
その結果をまとめたのが次の表です。
ただし、結論を先に言うと、それぞれの評価は想像以上にバラバラで、「人気なアプリ=選んで間違いのないアプリ」というわけではなさそう、ということがわかりました..。
←スマートフォンの方はスクロールできます→
Google Play | Apple Store | 累計会員数 | ||||||
Rnk | アプリ | 評価平均点 | Rnk | アプリ | 評価平均点 | Rnk | アプリ | 累計会員数 |
1 | タップル | 4.3 | 1 | マッチブック | 4.3 | 1 | Tinder | 3000万人 |
2 | マッチブック | 4.3 | 2 | ゼクシィ恋結び | 4.2 | 2 | マッチドットコム | 2,000万人 |
3 | Tinder | 4.0 | 3 | ペアーズ | 4.1 | 3 | YYC | 1000万人 |
4 | with | 4.0 | 4 | タップル | 4.0 | 4 | ペアーズ | 1,000万人 |
5 | マッチドットコム | 3.7 | 5 | マッチアラーム | 4.0 | 5 | Yahooパートナー | 450万人 |
6 | YYC | 3.7 | 6 | Poiboy | 4.0 | 6 | タップル | 300万人 |
7 | Omiai | 3.7 | 7 | Omiai | 3.8 | 7 | Omiai | 200万人 |
8 | ユーブライド | 3.7 | 8 | with | 3.8 | 8 | ユーブライド | 100万人 |
9 | ペアーズ | 3.6 | 9 | ユーブライド | 3.8 | 9 | Poiboy | 50万人 |
10 | ゼクシィ恋結び | 3.5 | 10 | YYC | 3.5 | 10 | with | 50万人 |
11 | CROSS me | 3.5 | 11 | Yahooパートナー | 3.5 | 11 | ゼクシィ恋結び | 30万人 |
12 | マッチアラーム | 3.4 | 12 | CROSS me | 3.5 | 12 | マッチアラーム | 10万人 |
13 | Poiboy | 3.4 | 13 | Tinder | 3.5 | 13 | マリッシュ | 10万人 |
14 | Yahooパートナー | 3.3 | 14 | マリッシュ | 3.3 | 14 | CROSS me | 10万人 |
15 | マリッシュ | 3.3 | 15 | マッチドットコム | 2.0 | 15 | マッチブック | 未公開 |
- Apple Store で評価平均点の詳細が非表示ものは、目視で星の数を数えています。
- 評価平均点が同点の場合は、レビュー数が多いものを上位としています。
- 累計会員数について、一部独自調査を含みます。
- 累計会員数について、「Tinder」と「マッチドットコム」は世界の累計会員数です。
- ※2017年11月調べ
- ※参考:「Google Play」、「Apple Store」、各ホームページ
例えば、有名な『ペアーズ』で見ても、Google PlayとApple Storeの評価にばらつきがありました。
最も差が大きかったのは『マッチドットコム』で、Google PlayとApple Storeとの評価平均点の差は1.7ポイントもありました。
また、同じアプリの口コミを調べても同じことが言えました。プラスなものもあれば、マイナスなものもあり、感じ方は人によって違ってくるようです。以下は「ペアーズ」の例です。
ペアーズのいい口コミ
※引用:Google Playレビュー
ペアーズの悪い口コミ
今のところ誰とも会えてない。1年分課金して積極的にイイねしても女性はタダなので相手をかなり選んでると思う かタダ単にオレに魅力無いかいずれにせよ無駄金でした。今のところね。
※引用:Google Playレビュー
1-2. 婚活アプリの満足度を左右する2つのポイント
それではどうすれば素敵な相手と出会える、満足できる婚活アプリを見つけることができるのでしょう?
私はとっておきの婚活アプリを徹底的に調べるために、過去に102個のアプリを実際に使ってみました。
そこから分かったことは、アプリによって会員の婚活真剣度や年齢層が全く異なっていること、またこの2つがその人個人の婚活アプリの満足度に大きく関係しているということです。
以下は有名アプリ15個の、私が実際に使ってみて感じた会員の婚活真剣度と年齢層です。
←スマートフォンの方はスクロールできます→
Rnk | アプリ | 婚活真剣度 | 会員の年齢層 |
1 | ペアーズ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
2 | マッチドットコム | ★★★★★ | ![]() ![]() |
3 | with | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
4 | ユーブライド | ★★★★★ | ![]() ![]() |
5 | Omiai | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
6 | ゼクシィ恋結び | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
7 | マッチブック | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
8 | Yahooパートナー | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
9 | YYC | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
10 | Poiboy | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
11 | タップル | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
12 | Tinder | ★☆☆☆☆ | ![]() ![]() |
13 | マッチアラーム | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
14 | CROSS ME | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
15 | マリッシュ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
このように使う人の真剣度、年齢層はアプリによって大きく変わってきます。
あなたの婚活真剣度と相手の真剣度がズレる場合、理想とする関係を築きにくいのです。
また、年齢層も確認をしておかないと、自分の出会いたい異性に出会いにくくなってしまいます。
そのため、あなたにぴったりの婚活アプリを選ぶためには、人気ランキングで選ぶのではなく、「会員の真剣度」「会員の年齢層」もしっかり確認して選ぶことが大切です。
1-3. 真剣度別おすすめ婚活アプリ厳選7つと、年代別おすすめ
そこで、今回は婚活真剣度別、年代別におすすめ婚活アプリを紹介します。
紹介するアプリは「会員数」「安全性」「評判」「出会いやすさ」の観点でより評価の高かったものです。
以下の中で、自分の目的に合ったアプリから選んで頂ければ、あなたも理想の相手と出会えることがきっと出来るはずです!
真剣度別おすすめ婚活アプリ厳選7つ
以上をふまえて、婚活真剣度別におすすめアプリをまとめると次の通りです。
「本気で婚活したい」という方におすすめの婚活アプリ2選
「いい人がいれば結婚」という方におすすめの婚活アプリ3選
「いずれは結婚」という方におすすめの婚活アプリ2選
それぞれ詳細なアプリ紹介は次の章から以下の流れでお伝えします。
年代別おすすめ婚活アプリ
また、会員の年齢層を確認し、よりあなたにぴったりの婚活アプリを選んで頂くために以下の会員分布図を作成しました。
縦軸が年齢、横軸が会員の結婚意識です。どんな異性と出会いたいのかを考えながらアプリを選んでいただくと、より素敵な方と出会える可能性が高まるので参考にして下さい。
なお、年代別にもおすすめアプリをまとめているので、ぜひご確認ください。
それでは、各アプリを詳しく紹介していきます!
2. 「本気で婚活したい」という方におすすめの婚活アプリ2選
ここでは本気で婚活したい方向けに、会員の真剣度が最も高いアプリ2つを紹介します。
おすすめは次の2つです。
この2つは女性も有料であることを理由に、次のような良いサイクルが生まれていて、結婚意識の高い男女が多く集まっているのが特徴です。
また、図の通り結婚意識がまだ高くない女性(20代前半の女性が中心)は女性無料の婚活アプリに流れる傾向があります。
そのため、女性にとっては余計なライバルが減り、また男性にとっても結局結婚に繋がらない余計な出会いが少なくなるため、より結婚しやすくなっています。
そのため、結婚意識が特に高い方はこの2つのうち1つは選んでおきましょう。
なお、もし迷ったらより総合評価の高かった「マッチドットコム」を選ぶことをおすすめします。
2-1. 安全性抜群!婚活目的で困ったらこれ:マッチドットコム
『マッチドットコム』はアメリカで始まったサービスで、世界での会員数は25か国1500万人を超えます(日本では累計190万人)。
その実力も高く、アメリカで結婚・婚約したカップルの12%がインターネットで知り合い、その1/3がマッチドットコムで出会ったというデータも出ています。(ちなみに仲のいい職場の女性の先輩(当時32か33歳)もマッチドットコムで結婚しました。)
評価は以下の通りです。
- 会員数・・・・・・★★★★☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★★☆
- 出会いやすさ・・・★★★☆☆
- 婚活真剣度・・・・★★★★★
マッチドットコムの特徴は何と言っても抜群の安全性の高さです。
身分証明書による本人確認はもちろん、任意ですが収入証明、勤務先証明、卒業証明なども提出できる仕組みがあるので、相手の情報に信頼を持って活動できます。
そうした安全性を徹底していることもあり、結婚意識の高い男女が多く集まります。
マッチドットコムの会員分布図
30代が特に多いです。
次に紹介するユーブライドに比べると結婚意識は少しやわらぎますが、そのため結婚願望はあるけど結婚にがっついているわけではないという姿勢の人が多い印象です。
マッチドットコムの評判
※引用:Yahoo知恵袋
マッチドットコムの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
登録人数 | 20万人(※推定) |
料金 | 3,980円~(1ヶ月プラン)/1,750円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 半額で利用する方法もあり!(※下記のレビュー記事で紹介) |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
マッチドットコムレビュー記事
2-2. 婚活真剣度No.1!20代後半~40代前半が中心:ユーブライド
『ユーブライド(youbride)』は結婚相談所や婚活パーティなどを運営するIBJグループによって運営される婚活アプリで、多くの方がここで出会い結婚してきた実績を持ちます。
評価は次の通りです。
- 会員数・・・・・・★★★★☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★★☆
- 出会いやすさ・・・★★★☆☆
- 婚活真剣度・・・・★★★★★
高い実績を持っているのは、婚活を意識したピーアールで結婚意識の高い男女が圧倒的に多く集まっているからです。(実際に使ってみて結婚願望が強い人(言い方を変えると焦っている人)が一番多い印象でもありました。)
そういったこともあり実際過去5年間だけで10,000名以上の人が「ユーブライド」で知り合い結婚しています。
しかも、成婚退会した会員の6割が登録から3か月以内に結婚相手を見つけているので驚きです。
ユーブライドの会員分布図
図のように結婚を意識して活動する人が多いです。
年齢幅は広く、20代後半から40代前半を中心に多くの世代の方が活動しています。
ユーブライドの評判
※引用:Yahoo知恵袋
ユーブライドの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社Diverse |
登録人数 | 約50万人 |
料金 | 3,980円~(1ヶ月プラン)/2,320円~(6ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 有料会員からメッセージがあった場合は、無料でメッセージ交換ができる |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
“https://s.cir.io/yFVHo1?pc_url=https%3A%2F%2Ft.afi-b.com%2Fvisit.php%3Fguid%3DON%26a%3D62571t-R327798g%26p%3DR427646m” target=”_blank” rel=”noopener”>ユーブライドを使ってみる
ユーブライドレビュー記事
3. 「いい人がいれば結婚」という方におすすめの婚活アプリ3選
ここでは、「いい人がいれば結婚したい」というスタンスで婚活をしている方におすすめのアプリを3つ紹介します。
もし迷ったら、最も評価の高い「ペアーズ」を選ぶことをおすすめします。
それでは、それぞれ順に紹介します。
3-1. 総合力No.1!婚活、真剣な恋人探しにおすすめ:ペアーズ
『ペアーズ』はおそらく国内で今最も利用者の多い婚活アプリです。
また、いわゆる”出会い系”から現在の”クリーンなイメージ”をつけたのがペアーズとも言われていて、婚活や恋活を早くからアピールしていました。
そのため婚活目的で利用しする人、また真剣に恋人探しをする人が今でも多く集まります。(体感ですが、「真剣に活動しています」という趣旨をプロフィールに書いている人が3~4割以上の印象です)
評価は以下の通りです。
- 会員数・・・・・・★★★★★
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★★★
- 出会いやすさ・・・★★★★☆
- 婚活真剣度・・・・★★★★☆
ペアーズが人気であり続ける理由は圧倒的な総合力で、会員数はもちろん、安全性、評判どれをとっても評価が高く文句なしのサイトです。
ただ恋活目的で利用する人も多いため、全体で見るとどうしても結婚意識は薄れます。そのため「マッチドットコム」「ユーブライド」の方が婚活はしやすくなります。
ペアーズの会員分布図
ペアーズ全体で見ると恋活目的で利用する人が中心ですが、人数で見ると結婚を意識した婚活目的で利用する人は「マッチドットコム」「ユーブライド」以上に多いです。
というのも、会員数が圧倒的に多いからです。
ペアーズ | ユーブライド | マッチドットコム | |
登録人数 | ◯約250万人 | 約50万人 | 約20万人(※推定) |
累計人数 | ◯1,000万人以上 | 150万人以上 | 190万人以上 |
逆に言えば遊び目的の人も多いので、婚活する人にとってもは無駄な出会いもありますが、しっかりを相手を見極めて出会えばペアーズでも結婚しやすいです。
ペアーズの評判
※引用:Yahoo知恵袋
ペアーズの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社エウレカ |
登録人数 | 約250万人 |
料金 | 3,480円~(1ヶ月プラン)/1,480円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | ・電話番号登録も可能だが、 ・Facebookアカウントで登録すると友達にバレにくくなる |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
ペアーズレビュー記事
3-2. ペアーズで満足できなかった方へ:Omiai
『Omiai』はペアーズとほぼ同時期にリリースされた、今のネット婚活の人気を支えてきた老舗アプリの1つで常に高い人気を誇っています。Omiaiは「お見合い」を連想させるその名前のイメージから真剣に出会いを探す男女が多いのも特徴です。
評価は次の通りです。
- 会員数・・・・・・★★★★☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★★☆
- 出会いやすさ・・・★★★☆☆
- 婚活真剣度・・・・★★★★☆
Omiaiも十分におすすめですが、ペアーズの方が会員数が多く出会いのチャンスが豊富でまた料金も安いため、まずはペアーズを使ってみることをおすすめします。
累計会員数 | 登録人数 | |
ペアーズ | ◯1,000万人以上 | ◯約250万人 |
Omiai | 280万人以上 | 約100~150万人 |
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | |
ペアーズ | ◯3,480円~/月 | ◯2,480円~/月 |
Omiai | 3,980円~/月 | 3,780円~/月 |
なおOmiaiは今まで30代女性は男性と同じく有料だったのですが、6周年を記念して2018年2月14日から全ての女性が無料となりました!
女性有料の方が結婚意識の高い男女の集まる傾向があるので、これにより今後はより恋活寄りのサイトになると予想されます。
Omiaiの会員分布図
30代前後が中心で、結婚意識としてはペアーズに似ていますが、全体的にそれよりも若干右上に中心が寄ります。
ただしどの年代の女性も無料になったことで、今後は少しずつ左下によっていくと思われます。
Omiaiの評判
FacebookのOmiaiで知り合った女性がいます。三週間程LINEのやりとりをして趣味も合うし会うことにしました。彼女の第1印象は写真と少し違う雰囲気でしたが、気だてもよくとても話しやすく話も弾みました。
僕はOmiaiで会うのは5回目ですが正直こんな女性が彼女ならいいなって思ったのは初めてでした。
出典:Yahoo知恵袋
Omiaiの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
登録人数 | 約100万人(※推定) |
料金 | 3,980円~(1ヶ月プラン)/2,780円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 ※2018年2月21日から30代女性も無料 |
その他 | 登録にFacebookアカウントが必要 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
Omiaiレビュー記事
3-3. のんびり適度に活動したい方へ:ゼクシィ恋結び
『ゼクシィ恋結び』は「ゼクシィ」を手がける大手リクルートの恋活・婚活アプリです。ゼクシィブランドもあってか、20代後半を中心とした女性に人気です。
そのため男女比のバランスがいいのが特徴の1つで、恋活アプリでは男女比7:3が一般的ですが、ゼクシィ恋結びは6:4となっています。
評価は以下の通りです。
- 会員数・・・・・・★★☆☆☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★☆☆
- 出会いやすさ・・・★★★☆☆
- 婚活真剣度・・・・★★★★☆
Facebook連動、そしてリクルートの運営ということもあり安全で、安心して利用することができます。
会員数は比較的少ないですが、特に女性で「ペアーズ」や「Omiai」だと大量にもらういいねや足跡で気疲れしてしまうという人は、「ゼクシィ恋結び」なら、ほどいい会員数で適度に活動ができるのでおすすめです。
また、男性にとってもライバル少なく活動できるため、比較的落ち着いて利用することができます。
また大手の運営だけあって、使えば使うほどアプリが好みのタイプを記憶する「機械学習」など、最新のテクノロジーが使われています。
他にも位置情報を元に(5km/25km/50km)の中にいる異性で共通点の多い相手と繋がる仕組みなどがあります。
ゼクシィ恋結びの会員分布図
会員の質としては、20代後半の結婚を意識して真剣に恋人を探す層が多く、ペアーズに似ています。
しかし「ペアーズ」は会員数が多いゆえに、女性は男性からもらういいねや足跡を多過ぎて気疲れしてしまうということも多いです。
「ゼクシィ恋結び」ならほどいい会員数で適度に活動ができるので、のんびり活動したい方におすすめです。
ゼクシィ恋結びの評判
ゼクシィ恋結びのアプリやりはじめてから
良い人で会える気がしてきた!!??
真面目そうな人めっちゃ多い!!
ちんだー辞める!!クズ多すぎ笑— ひびきちゃん (@YOU35444509) September 17, 2017
ゼクシィ恋結びの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
登録人数 | 約20万人(※推定) |
料金 | 3,480円~(1ヶ月プラン)/1,980円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | 登録にFacebookアカウントが必要 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
ゼクシィ恋結びレビュー記事
4. 「いずれは結婚」という方におすすめの婚活アプリ2選
ここでは、「いずれは結婚」というスタンスで婚活をしている方におすすめのアプリを2つ紹介します。
おすすめ2つは次の通りです。
もし迷ったら、より評価の高い「with」を選ぶことをおすすめします。
それでは、それぞれ順に紹介します。
4-1. 人気急上昇!いいねが多くて出会いやすい:with
『with』は様々なアプリやソーシャルゲームを運営する大手の株式会社イグニスが手掛けるマッチングアプリです。
Daigoが監修していることでも有名で、使いやすいと一気に人気が広がりました。(Daigoサポートの機能もあり初心者にもおすすめです!)
評価は次の通りです。
- 会員数・・・・・・★★★☆☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★★☆
- 出会いやすさ・・・★★★★★
- 婚活真剣度・・・・★★★☆☆
withには診断キャンペーンがあり、診断結果で相性のいい5000人以上の中から毎日最大10人に無料でいいねを送ることがでる、今いいねを最も送れるアプリです。
また恋人探し目的で利用する人が多いのも特徴で、丁寧なメッセージをすればしっかりと返事が返ってきます。
いいねが多くてマッチングしやすく、またメッセージも続くのでかなり出会いやすいアプリとなっています。
withの会員分布図
男女共に20代が中心で他のアプリと比べて若いです。
恋活目的で利用する人が圧倒的に多く、結婚を考えている人でも「いい人がいれば」というガチ婚活手前の人が多いです。
withの評判
※引用:Google Playレビュー
マッチングアプリは、いままで使った中でだとwithがオススメ。
— みじんこ (@mijime_mijinko) 2017年7月23日
withの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社イグニス |
登録人数 | 約60万人 |
料金 | 3,400円~(1ヶ月プラン)/1,800円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | 登録にFacebookアカウントが必要 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
withレビュー記事
4-2. 若い美人/イケメンに出会いたい方におすすめ:マッチブック(2019年3月サービス終了)
『マッチブック』は、リクルートの子会社である、株式会社ニジボックスが運営するマッチングアプリです。
大学のミスター・ミスを会員にするなどで、大学生の中での認知度は非常に高く、会員層も20代前半の方が非常に多いです。
評価は以下の通りです。
- 会員数・・・・・・★★☆☆☆
- 安全性・・・・・・★★★★★
- 評判・・・・・・・★★★☆☆
- 出会いやすさ・・・★★★☆☆
- 婚活真剣度・・・・★★☆☆☆
大手リクルートの運営ということもあり安全で、安心して利用することができます。
他のマッチングアプリに比べて美人/イケメン率が高いのですが、その分ライバルも手強く、容姿に自信のある方、またはマッチングアプリに慣れている方でないと競争を勝ち抜くのは難しい印象です。
マッチブックの会員分布図
20代前半が中心です。
若いこともあってか、結婚を意識して活動する人は少なく、多くの人が遊び~恋活の意識で活動しています。
マッチブックの評判
マッチブックの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社ニジボックス |
登録人数 | 約10万人(※推定) |
料金 | 4,100円(1ヶ月プラン)/2,483円(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | 登録にFacebookアカウントが必要 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
マッチブックレビュー記事
5. 年代別おすすめ婚活アプリ紹介
以上、婚活真剣度別おすすめアプリの紹介でした。
ここでもう1つ、「年代別におすすめが欲しい」という声もよくいただくので、年代別に分けておすすめ紹介します。
おすすめアプリの選び方と年代別おすすめTop3紹介
以下の表の5つの年代で分けた時、その年代の人から、婚活アプリとして満足度の高い順におすすめを紹介します。
なお傾向として、「結婚意識の高いアプリ」「自分の年代と近い年齢層の会員が多いアプリ」が、上位となることが多いです。
それでは紹介します。年代別おすすめTop3は次の通りです。
年代別おすすめTop3 | |
20代前半の方 | |
20代後半の方 | |
30代前半の方 | |
30代後半の方 | |
40代以上の方 |
なお、各アプリの年齢層の詳細が見たいという方は、各アプリの会員分布図で利用者の年齢層を確認してください。
6. 男女別お得に賢く婚活アプリを選ぶ方法
なお、3章、4章で紹介した5つのアプリは、男性は一部無料、女性は基本無料で使うことができるのが特徴です。
この特徴を利用したお得で賢い婚活アプリの選び方があるので、ここで紹介します。
6-1. 男性向けお得に賢く選ぶ方法
5つのアプリは、登録、相手検索、いいね送信、そしてマッチング成立までを無料で行うことができます。
その特徴を生かして、次のようなステップをふむとお得に賢く選べます。
- step1. 気になるもの全てに登録
- step2. 気になる女性にいいねし、いいねを使い切る
- step3. 最もマッチングしたものに課金する
5つのアプリでは、無料会員でも30いいね/月もらうことができます。
そのいいねを使い切り、お気に入りの女性とマッチングしたアプリ、またはマッチング数の多かったアプリに課金すれば、コスパよく選ぶことができます。
また、中にはこのステップを1ヶ月単位で繰り返す人もいます。毎月更新せずに一度無料会員に戻り、無料でもらえる30いいねで再度上記のステップを繰り返すのです。
完全に無料で利用することはできませんが、このように一部無料のサービスを利用すれば、お金を無駄にすることなく、その時その時で成果の高いアプリを利用することができるのでお得です。
(参考)5つのアプリの料金比較
参考までに、5つのアプリの料金は、1ヶ月プラン、12ヶ月プランごとに次の通りです。
1ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | WEB | |
ペアーズ | 3,480円~ | 1,480円~ | 【Web版】 |
ゼクシィ恋結び | 3,480円~ | 1,980円~ | 【Web版】 |
Omiai | 3,980円~ | 2,780円~ | 【Web版】 |
with | 3,400円~ | 1,800円~ | 【Web版】 |
マッチブック | 3,980円~ | 2,415円~ | 【Web版】 |
なお、アプリはそれぞれ「Web版」「iOS(Phone)」「android」からダウンロード・課金することができますが、どのアプリにおいてもWeb版から登録・課金するのが一番安いので、覚えておきましょう。
理由は、「iOS(Phone)アプリ」「androidアプリ」経由の場合、運営元がApple Store、Google Playに手数料を払わなければいけないからです。
<withの例>
6-2. 女性向けお得に賢く選ぶ方法
5つのアプリは女性は全て無料で利用することができます。
そこで、その無料であることを生かして気になるアプリ全てに登録しましょう!
実は、複数のアプリに登録し、気になる男性とマッチングしたアプリをメインで利用する人、気分転換にメインのアプリを変えていく人はけっこう多いです。
無料だからこそ一度退会してリセットすることも負担なくできますし、チャンスを広げるためにもアプリを掛け持ちすることをおすすめします。
本気で婚活をしたい方におすすめの組み合わせ
また、本気で婚活をしたい方におすすめの方法が、2章で紹介した婚活真剣度が最も高いアプリと、3章、4章で紹介した5つのアプリを組み合わせる方法です。
- 「本気で結婚したい」方におすすめのアプリ2個から1つ選ぶ
- 「いい人がいれば/いずれは結婚したい」方におすすめのアプリ計5個から2~3つ選ぶ
こうすることで、婚活をしっかりと進めながら、他のアプリで負担なくチャンスを広げることができるのでおすすめです。
7. 出会いの数を増やすための「写真」の6つのポイント
利用するアプリが決まったら、いよいよ素敵な出会いを目指して活動をしていきましょう!
ここからは、素敵な出会い可能性を高めるための婚活アプリのテクニックについて以下の流れで紹介します。
まずはじめに、この章で婚活アプリの活動で最も重要な「写真」のポイントをお伝えします。
婚活アプリの仕組み上、数ある会員の中から自分のプロフィールを見てもらえるかどうかは、写真の第一印象で決まります。つまり、写真の良し悪しが異性と多く出会えるかどうかが決まってきます。
写真で相手に与える印象は180度変わるので、しっかりこだわっていきましょう!
どうしても写真を載せたくない方へ
仲良くならなきゃ写真は絶対に見られたくない!という方は、写真の掲載率の低いアプリを使うようにしましょう。
このページで紹介したものだと、『ユーブライド』が写真を載せていない人も多く、写真を載せないことがマイナスになりにくいです。
写真のポイント①:絶対に抑えておきたい4つの基本
写真を撮る際は男性も女性もこの4つのポイントを押さえるようにしましょう。どんな人でも無理せずにできることだと思います。
いい写真を撮る必須の4つのポイント
- とにかく自然な笑顔で写る
- 万人受けしそうな服装(男性はスーツ可)、メイクで写る
- 明るい場所で撮る
- 背景も考える
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
写真のポイント②:できればチャレンジしたい2つのこと
これはできればでいいのですが、以下のポイントを押さえた写真であればより出会いを増やすことができます。
よりいい写真を撮る2つのポイント
- スポーツや旅行など趣味の最中の写真
- ペットなど動物と一緒に写る
以上2ポイントを押さえていただければ、視覚的に異性は「共通点がありそう!」と判断してくれるため好感度が上がります。
また、特に男性の場合スポーツをしている姿は女性に好印象なので、もし撮る機会があれば積極的に使いしょう。
写真のポイント③:できればやめたほうがいい写真の3つの撮り方
ここまで写真の大まかな撮り方を解説してきましたが、実は写真を撮るときに避けたほうがいいものも3つあります。
⑴自撮りの写真
男性は自撮りをすることはなるべくやめたほうがいいです。
なぜなら、女性は自撮りをする男性のことを「ナルシスト」と判断する傾向にあるからです。できれば他人に撮ってもらった写真の中から探すか、「LINEのトップ画にしたい」と嘘をつき友人に撮ってもらいましょう。
⑵プリクラの利用
プリクラの利用もできれば避けることをオススメします。
なぜなら、相手にチャラチャラした印象を与えてしまうだけでなく、「プリクラは盛れる」という共通認識があるので割り引かれて考えられてしまいます。そのため、できればプリクラとバレないもので勝負しましょう。
⑶過度な写真の加工
今、LINEのカメラアプリ『LINE Camera』などを使えば写真をスマホで簡単に写真を加工できますが、過度な写真の可能には注意しましょう。
先ほどの議論ではないですが、会うことが目的ではないためです。会った当日に、「写真と違う」とがっかりされてしまったら、次に繋がりにくくなります。写真の細かい加工はしても構いませんが「やりすぎ」には注意してくださいね。
写真のポイント④:写真を複数枚載せる
写真は必ず、複数枚載せましょう。
それはプロフィールを見る側の気持ちになればわかるかと思います。
「あ、いいな」と思ってもその人の写真が1枚しかなければ、これは200%盛った奇跡の1枚では…?といった疑いが生じてしまいますよね。
そのため、少し手間はかかりますが、サブの写真もメインの写真と同じようにとことんこだわって、あなたの魅力が十分通じるものを少なくとも2~3枚、できれば5枚ご用意しましょう。
複数枚あれば、写真の信頼度も大きく向上し、あなたがどんな人かが相手に通じやすくなります。
マッチングした後に会える確率は大きく向上します。
サブ写真を用意するのであればメイン写真との違いを引き立たせ、あなたがどんな人だかよりわかりやすくするよう、以下のポイントにご注意いただければと思います。
サブ写真を撮る3つのポイント
- メイン写真とは違った顔の向きで撮る
- メイン写真とは違う、服装、場所で撮る
- メイン写真とは違うポーズ、アングルで撮る
写真のポイント⑤:メインの写真は定期的に入れ替えよう
サブの写真が複数枚用意できたら、ぜひメインの写真を定期的に入れ替えることをオススメします。
なぜなら、どの写真が異性受けがいいかを確かめられるからです。
少しでも多くの異性とマッチングできた写真を使っていただければ、今後もうまくいく確率が高くなります。
写真のポイント⑥:写真によりこだわりたいあなたへ
写真によりこだわりたい方は、プロのカメラマンの利用をオススメします。
プロのカメラマンに頼めば2万円前後でプロの写真を撮ってくれます。お近くのプロカメラマンを調べてお願いしてしまえば、あなたの魅力が最大限引き立った写真が撮れるのでおすすめです。
8. マッチング率を高めるための「プロフィール」の3つのポイント
写真でいいなと思ってもらえたら、初めてプロフィールを見てもらえます。
最後にいいね/ありがとうをしてもらえるかどうかは、プロフィールにかかっています。
プロフィールにもしっかりこだわって準備しましょう。ポイントは3つです。
- 情報はしっかり書く
- 内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
- ネガティブなことは書かない
それぞれ順に説明します。
プロフィールのポイント①:情報はしっかり書く
よくプロフィールが長いと離脱する、というサイトがありますがそれは誤りです。
改行せず、だらだらと書くのであれば確かにマイナスな印象を与えますが、しっかりと情報を書いてあった方が相手に好印象です。
その理由は以下です。
- プロフィールを全部読む人は少なく、共感できる部分だけを読む人が大半だから
- 情報が多い方が、読み手としては助かるから
- 情報が多い方が、真剣度が伝わり好印象だから
お伝えしたように、婚活アプリは写真でいいねされるかどうかがほぼ決まります。
プロフィールを読むのは、写真ではいいねするかしないか迷いもっと情報が欲しい時、または、いいねをすることをほぼ決めていてメッセージを送る際のネタ探しをする時です。
その際に、情報が多い方が相手は間違いなく助かります。
改行を上手く使いながら、簡潔に、そして情報はなるべく多く書くようにしましょう。
プロフィールのポイント②:内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
お伝えしたように、相手がプロフィールを見るのは、1つは「自分と合いそうかもっと情報が欲しい時」、もう1つは「メッセージを送る際のネタが欲しい時」です。
そのため、次のような内容を書いておくと、相手は喜びます。
- 仕事内容(さらっと書く:「〇〇してます」程度でOK)
- 趣味(一番しっかり書く:5割ほど)
- 休日の過ごし方(書いておくと親切:2割)
- 今したいこと(書いておくと親切:2割)
- その他(あれば:1割ほど)
その他とは、例えば好きな食べ物、恋人としたいこと、異性のタイプなどです。
割合はあくまで参考ですが、趣味は話のネタになることが多いのでしっかり書いておきましょう。
プロフィールのポイント③:ネガティブなことは書かない
プロフィールで絶対に避けるべきことは、ネガティブなことを書くことです。
ネガティブなこととは自虐や、謙遜しすぎな内容のことです。例えば次のような内容です。
- 「彼氏/彼女いない歴=年齢」です
- 話し下手で引っ込み思案ですが、これから頑張っていきたいと思います
- 趣味の全然ないつまらない人間ですが、こんな僕/私でよければ…
- (男性で)年収が低いので、共働きをしてくれる方を探してます
- (女性で)仕事を早く辞めるために、婚活しています
- 1人暮らししたことがないので、家事はほとんどできませんが..
会った時に相手をがっかりさせないようにと、親切心で書いてくださっている方もいるのですが、プロフィールではネガティブなことを書かなくても大丈夫です。
好きな人のマイナスなところは許せても、まだよく知らない人のマイナスのところは受け入れがたいものです。
ネガティブなことを伝えるのは仲良くなってからで決して遅くはないので、プロフィールではポジティブな内容で、相手が話してみたい!と思ってくれるようなことを書きましょう!
まとめ:いいプロフィールの例
以上のことをふまえて、相手の欲しい情報がしっかりのっているプロフィールを作成するようにしましょう!
ほとんどのアプリで、参考文例があるのでそれらも参考にして頂きたいですが、せっかくなので男女別に1つずついいプロフィール例文を紹介します。
ぜひ参考にして見てください!
男性のいいプロフィールの例
「真剣にお付合いできる方と出会いたいです」
初めまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!!
営業の仕事をしていますが、男性ばかりの職場でなかなか出会いがなかったので登録しました。
昔ラグビーをしていたので、体格はがっちりしています。職場ではよく「プーさん」に似ていると言われています(笑)
ラグビー以外にもスポーツ全般の観戦が大好きです!彼女ができたら一緒に週末スポーツ観戦ができればいいなと思います。
また、旅行が大好きで学生時代から時間を見つけては全国を回っています。
おすすめは、自然を楽しみたいなら長野の上高地で、キャンプしながらのBBQは最高です!
町並みを楽しみたいならミーハーですが京都です(笑)、隠れ家的な湯豆腐のお店に行くのが毎回の楽しみです。休日は友達と山や川やへドライブに行くことが多いですが、家でのんびりDVDなどを観て過ごすのも好きです。
仕事ですぐに返信できないこともありますが、頂いたメールは全て、その日中に返信します!
お互い話してみないと分からないことも多いと思うので、ぜひぜひメッセージ交換から始めましょう^^どうぞよろしくお願いします。
例文のように、趣味の話は「スポーツ」や「旅行」などのカテゴリの話で終わらず、「ラグビー」や「長野の上高地」のように具体的に書くこともポイントです。
その方が相手がイメージしやすく、相手に助かるプロフィールとなります。
女性のいいプロフィールの例
プロフィール見ていただいてありがとうございます!嬉しいです^^
練馬区の病院で看護師しています♪
女性ばかりの職場で中々いい出会いがなく><思い切って登録してみることにしました!真剣に恋人探しをしているので、素敵な出会いがあるといいな☆
頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶笑ということで簡単に自己紹介をさせていただきますね!
<好きなもの>
・アウトドア&インドア
・カフェ巡り♪
・美味しいもの巡り❤︎
・映画観賞
・スポーツ!は観戦するほう笑<苦手なもの>
・幽霊、お化け、怖い系
・虫も苦手..
・パクチー(流行りに乗れず><笑)
・チャラい人(真剣に恋人探してます!)休日は友達とカフェでまったりしていることが多いですが、
アクティブなことおも好きなので、海とか、ドライブに連れ出してくれるとすごい喜びます(o^^o)笑美味しいものは何でも大好物なので(笑)、もしいい人に出会えたら一緒に美味しいもの巡りがしてみたいです♪
頂いたいいね、は全部見るようにしています!もし少しでも興味を持っていただけたら、ぜひぜひよろしくお願いします。
例文のように、箇条書きでまとめるのも1つのテクニックです。
多くの情報量を伝えられるので、趣味やこれからしたいことなどが多くある人にはおすすめの書き方です。
9. 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
婚活アプリは出会うまでのメッセージも非常に大切です。
そこで、婚活アプリのメールの送り方を以下のポイントに分けて紹介していきます。
- 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
- 相手から切られないための2通目のメッセージ6つのポイント
9-1. 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
まずは最初に送るメッセージのポイントを解説していきます。
①まず挨拶を入れる
「初めまして!」「こんにちは!」は基本です。
基本なのにできていない人が多すぎるので、挨拶をきちんとすれば、少しだけ好感度は上がります。
②なぜその相手にメッセージ(いいね!)を送ったかを伝える
相手に特別感を見せるために、なぜその相手にメッセージを送ったのかが伝わる内容にしましょう。
一番簡単な方法は、プロフィールから共通点を見つけ出し、それをネタにメッセージを送ることです。
趣味などはもちろん、登録した理由などもいいネタになります。
例文は以下の通りです。
- カフェ巡りが好きなところなど、趣味が合うと思っていいね!をしました。
- 私も⚪︎⚪︎さんと同じように、仕事が忙しくて、なかなか出会いがないので登録しました。
こういった共通点を書くことのメリットは、共通の話題があるため話が盛り上がりやすいことと、コピペしたメールを送りまくっていないことをアピールできることです。
もし、どうしても狙いたい異性と共通点がない場合は、出会った後にボロが出ない範囲で嘘をつくのも一つの手段です。
筆者の体感ですと、この「メールを送った理由」を伝える一文の有無で返信率が倍くらい違います。
③長文になりすぎないこと
初めてのメッセージは特に、気合が入りすぎて長文になってしまうことがあります。
しかし、最初のメールは読みやすさを意識して、長文は避けましょう。
なぜなら、長いと読むのが面倒くさいと思われてしまうからです。あくまでもシンプルな文で、読んでもらえる内容にしましょう。
④ファーストメッセージの例文
今までの3項目をまとめると、以下のような文が望ましいです。
ただ、コピペをするのではなく、それぞれの相手にあったメールをしっかり考えて送ってくださいね。
〇〇さん初めまして!
〇〇に住んでいる〇〇です!
〇〇さんのプロフィールを読んで、共通点が多かったのでついいいね!しちゃいました(^^)
僕は〇〇さんと同じで映画好きの27歳です。先週末はNetflixを4時間も見てしまいました!笑
アクション物でしたら本当にマニアックな映画も知ってますので是非お話したいです!
よろしくお願いします(^^)
9-2. 相手から切られないための2通目以降のメッセージ6つのポイント
めでたくメッセージやいいね!への返信があった後も勝負は続きます。
相手に「キモい」「面倒くさい」「つまらない」と思われたらそこで終了ですから、引き続き魂を込めたメッセージを送ってください。
しっかり繋げるためには6つのポイントがあります。
①2通目には必ずお礼を入れる
メッセージを返してくれたことへは必ず感謝の気持ちを表しましょう。
以下のように嬉しいという気持ちも入れられたらなお良しです。
いいね!し返していただき、ありがとうございます!!
◯◯さんのプロフィールを読んですごく気になっていたので、返してもらえて嬉しいです(*^^*)
◯◯さんは〜(以下相手に合わせる)
数ある中からあなたを選んでくれたという感謝の気持ちで接すれば、「誠実な人」という印象を持ってもらえます。
また、2通目以降も「忙しいのに返してくれてありがとうございます」など、相手を気遣う文を書けば好感度は上がります。
②メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
異性に「自分にがっついてる」と思われたら大きなマイナスです。
「自分にがっついてる」と思われるのは、例えば以下のような行動です。
- 自分が送ったメールに対して異性からは24時間後に返信が来るのに、あなたはすぐ返す
- 異性が1行のメールなのに、自分は10行近い長文を送る
重い印象を相手に与えたり、最悪の場合気持ち悪いと思われる恐れもあるため、メッセージは返ってきにくくなります。
反対に、相手の熱意に対して自分がメッセージの間隔を空けすぎたり、短い文を送ってしまうと「自分に気がない」と思われてしまい、返ってこなくなる恐れもあります。
そこで、一番簡単な方法は相手にシンクロすることです。
相手が返信にかかった時間と同じくらいの時間をかけて返信をし、相手が送ってきた文量くらいのメッセージを返すことを意識しましょう。
そうすることで、その相手にあった距離を維持でき、うまくいく確率がグッと高まります。
③相手を褒めること
人って褒められると。お世辞でもついつい嬉しくなっちゃいますよね。
相手を適度に褒めて気持ちよくしてあげることも、メッセージを続けるポイントです。
そこで、褒められそうなポイントに対しては常にアンテナを張り、見つけたらすぐに褒めることを意識しましょう。
例えば、「どこ住んでるんですか?」「〇〇ですよ」「へ〜凄くいいところですね!」のように、自然な流れで褒められればベストです。
④質問で締めること
自分が狙った相手なら、あなたから話題を提供しましょう。
また、話があまり盛り上がっていないうちは、必ずメッセージは質問で締めくくりましょう。
相手が質問に答えるだけでメッセージを返せるため、面倒くさいという気持ちが薄れるからです。
しかし、1回のメールで複数「?」をつけるとガツガツした印象になってしまうため、1通のメールに1つの質問を目安にしましょう。
⑤必ず丁寧語は続けること
先ほども申し上げた通り、婚活アプリにおいて誠実さは大切です。
基本的に丁寧語で終始語るように意識しましょう。
よくある失敗パターンが、最初は丁寧語でメッセージを送ったのに、マッチングした途端に馴れ馴れしくなるということです。
メールが返ってきたからといっていきなりタメ口になったら、相手はびっくりします。そのため、2通目以降も必ず丁寧語でのメールを続けましょう。
丁寧語を解消していいのは、相手が丁寧語を止めるか、止めようと提案してきた時だけです。
⑥下心は隠すこと
特に、男性の方は要注意です。婚活アプリは体目当てで活動している男性は非常に多く、女性は警戒しています。
真面目に会いたいと思っても、最初から会いたいオーラを全開ですと、女性は引いてしまいます。
決して焦らず、相手が自分に心を開いたと分るまでは会いたいなど言わないようにしましょうね。
10. まとめ
以上、婚活アプリの人気についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?
人気の評価はサイトによってバラバラで、それだけで決めると失敗する恐れがあります。一方、会員の婚活真剣度、年齢層を確認することで、よりあなたにぴったりの婚活アプリを見つけることができるので、ぜひその2点に注目してみて下さい。
なお、写真、プロフィール、メッセージなど、出会いを高める婚活アプリのテクニックもあるので、登録後はそれらも意識して婚活を進めてみてください。
また、このページで紹介した婚活アプリは次の通りです。
「本気で婚活したい」という方におすすめの婚活アプリ2選
「いい人がいれば結婚」という方におすすめの婚活アプリ3選
「いずれは結婚」という方におすすめの婚活アプリ2選
あなたにぴったりの婚活アプリで、あなたの婚活がうまくいくことをお祈りします!
マッチブックの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社ニジボックス |
登録人数 | 約10万人(※推定) |
料金 | 4,100円(1ヶ月プラン)/2,483円(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | 登録にFacebookアカウントが必要 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
マッチブックレビュー記事
5. 年代別おすすめ婚活アプリ紹介
以上、婚活真剣度別おすすめアプリの紹介でした。
ここでもう1つ、「年代別におすすめが欲しい」という声もよくいただくので、年代別に分けておすすめ紹介します。
おすすめアプリの選び方と年代別おすすめTop3紹介
以下の表の5つの年代で分けた時、その年代の人から、婚活アプリとして満足度の高い順におすすめを紹介します。
なお傾向として、「結婚意識の高いアプリ」「自分の年代と近い年齢層の会員が多いアプリ」が、上位となることが多いです。
それでは紹介します。年代別おすすめTop3は次の通りです。
年代別おすすめTop3 | |
20代前半の方 | |
20代後半の方 | |
30代前半の方 | |
30代後半の方 | |
40代以上の方 |
なお、各アプリの年齢層の詳細が見たいという方は、各アプリの会員分布図で利用者の年齢層を確認してください。
6. 男女別お得に賢く婚活アプリを選ぶ方法
なお、3章、4章で紹介した5つのアプリは、男性は一部無料、また女性はOmiaiを除き基本無料で使うことができるのが特徴です。
この特徴を利用したお得で賢い婚活アプリの選び方があるので、ここで紹介します。
6-1. 男性向けお得に賢く選ぶ方法
5つのアプリは、登録、相手検索、いいね送信、そしてマッチング成立までを無料で行うことができます。
その特徴を生かして、次のようなステップをふむとお得に賢く選べます。
- step1. 気になるもの全てに登録
- step2. 気になる女性にいいねし、いいねを使い切る
- step3. 最もマッチングしたものに課金する
5つのアプリでは、無料会員でも30いいね/月もらうことができます。
そのいいねを使い切り、お気に入りの女性とマッチングしたアプリ、またはマッチング数の多かったアプリに課金すれば、コスパよく選ぶことができます。
また、中にはこのステップを1ヶ月単位で繰り返す人もいます。毎月更新せずに一度無料会員に戻り、無料でもらえる30いいねで再度上記のステップを繰り返すのです。
完全に無料で利用することはできませんが、このように一部無料のサービスを利用すれば、お金を無駄にすることなく、その時その時で成果の高いアプリを利用することができるのでお得です。
(参考)5つのアプリの料金比較
参考までに、5つのアプリの料金は、1ヶ月プラン、12ヶ月プランごとに次の通りです。
1ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | WEB | |
ペアーズ | 2,980円~ | 1,898円~ | 【Web版】 |
ゼクシィ恋結び | 2,880円~ | 1,780円~ | 【Web版】 |
Omiai | 3,980円~ | 2,780円~ | 【Web版】 |
with | 3,400円~ | 1,800円~ | 【Web版】 |
マッチブック | 3,980円~ | 2,415円~ | 【Web版】 |
なお、アプリはそれぞれ「Web版」「iOS(Phone)」「android」からダウンロード・課金することができますが、どのアプリにおいてもWeb版から登録・課金するのが一番安いので、覚えておきましょう。
理由は、「iOS(Phone)アプリ」「androidアプリ」経由の場合、運営元がApple Store、Google Playに手数料を払わなければいけないからです。
<withの例>
6-2. 女性向けお得に賢く選ぶ方法
5つのアプリは、Omiaiを除き(※)女性は全て無料で利用することができます。
そこで、その無料であることを生かして気になるアプリ全てに登録しましょう!
実は、複数のアプリに登録し、気になる男性とマッチングしたアプリをメインで利用する人、気分転換にメインのアプリを変えていく人はけっこう多いです。
無料だからこそ一度退会してリセットすることも負担なくできますし、チャンスを広げるためにもアプリを掛け持ちすることをおすすめします。
※20代女性の方は「Omiai」も無料で利用することができます。
本気で婚活をしたい方におすすめの組み合わせ
また、本気で婚活をしたい方におすすめの方法が、2章で紹介した婚活真剣度が最も高いアプリと、3章、4章で紹介した5つのアプリを組み合わせる方法です。
- 「本気で結婚したい」方におすすめのアプリ2個から1つ選ぶ
- 「いい人がいれば/いずれは結婚したい」方におすすめのアプリ計5個から2~3つ選ぶ
こうすることで、婚活をしっかりと進めながら、他のアプリで負担なくチャンスを広げることができるのでおすすめです。
7. 出会いの数を増やすための「写真」の6つのポイント
利用するアプリが決まったら、いよいよ素敵な出会いを目指して活動をしていきましょう!
ここからは、素敵な出会い可能性を高めるための婚活アプリのテクニックについて以下の流れで紹介します。
まずはじめに、この章で婚活アプリの活動で最も重要な「写真」のポイントをお伝えします。
婚活アプリの仕組み上、数ある会員の中から自分のプロフィールを見てもらえるかどうかは、写真の第一印象で決まります。つまり、写真の良し悪しが異性と多く出会えるかどうかが決まってきます。
写真で相手に与える印象は180度変わるので、しっかりこだわっていきましょう!
どうしても写真を載せたくない方へ
仲良くならなきゃ写真は絶対に見られたくない!という方は、写真の掲載率の低いアプリを使うようにしましょう。
このページで紹介したものだと、『ユーブライド』が写真を載せていない人も多く、写真を載せないことがマイナスになりにくいです。
写真のポイント①:絶対に抑えておきたい4つの基本
写真を撮る際は男性も女性もこの4つのポイントを押さえるようにしましょう。どんな人でも無理せずにできることだと思います。
いい写真を撮る必須の4つのポイント
- とにかく自然な笑顔で写る
- 万人受けしそうな服装(男性はスーツ可)、メイクで写る
- 明るい場所で撮る
- 背景も考える
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
写真のポイント②:できればチャレンジしたい2つのこと
これはできればでいいのですが、以下のポイントを押さえた写真であればより出会いを増やすことができます。
よりいい写真を撮る2つのポイント
- スポーツや旅行など趣味の最中の写真
- ペットなど動物と一緒に写る
以上2ポイントを押さえていただければ、視覚的に異性は「共通点がありそう!」と判断してくれるため好感度が上がります。
また、特に男性の場合スポーツをしている姿は女性に好印象なので、もし撮る機会があれば積極的に使いしょう。
写真のポイント③:できればやめたほうがいい写真の3つの撮り方
ここまで写真の大まかな撮り方を解説してきましたが、実は写真を撮るときに避けたほうがいいものも3つあります。
⑴自撮りの写真
男性は自撮りをすることはなるべくやめたほうがいいです。
なぜなら、女性は自撮りをする男性のことを「ナルシスト」と判断する傾向にあるからです。できれば他人に撮ってもらった写真の中から探すか、「LINEのトップ画にしたい」と嘘をつき友人に撮ってもらいましょう。
⑵プリクラの利用
プリクラの利用もできれば避けることをオススメします。
なぜなら、相手にチャラチャラした印象を与えてしまうだけでなく、「プリクラは盛れる」という共通認識があるので割り引かれて考えられてしまいます。そのため、できればプリクラとバレないもので勝負しましょう。
⑶過度な写真の加工
今、LINEのカメラアプリ『LINE Camera』などを使えば写真をスマホで簡単に写真を加工できますが、過度な写真の可能には注意しましょう。
先ほどの議論ではないですが、会うことが目的ではないためです。会った当日に、「写真と違う」とがっかりされてしまったら、次に繋がりにくくなります。写真の細かい加工はしても構いませんが「やりすぎ」には注意してくださいね。
写真のポイント④:写真を複数枚載せる
写真は必ず、複数枚載せましょう。
それはプロフィールを見る側の気持ちになればわかるかと思います。
「あ、いいな」と思ってもその人の写真が1枚しかなければ、これは200%盛った奇跡の1枚では…?といった疑いが生じてしまいますよね。
そのため、少し手間はかかりますが、サブの写真もメインの写真と同じようにとことんこだわって、あなたの魅力が十分通じるものを少なくとも2~3枚、できれば5枚ご用意しましょう。
複数枚あれば、写真の信頼度も大きく向上し、あなたがどんな人かが相手に通じやすくなります。
マッチングした後に会える確率は大きく向上します。
サブ写真を用意するのであればメイン写真との違いを引き立たせ、あなたがどんな人だかよりわかりやすくするよう、以下のポイントにご注意いただければと思います。
サブ写真を撮る3つのポイント
- メイン写真とは違った顔の向きで撮る
- メイン写真とは違う、服装、場所で撮る
- メイン写真とは違うポーズ、アングルで撮る
写真のポイント⑤:メインの写真は定期的に入れ替えよう
サブの写真が複数枚用意できたら、ぜひメインの写真を定期的に入れ替えることをオススメします。
なぜなら、どの写真が異性受けがいいかを確かめられるからです。
少しでも多くの異性とマッチングできた写真を使っていただければ、今後もうまくいく確率が高くなります。
写真のポイント⑥:写真によりこだわりたいあなたへ
写真によりこだわりたい方は、プロのカメラマンの利用をオススメします。
プロのカメラマンに頼めば2万円前後でプロの写真を撮ってくれます。お近くのプロカメラマンを調べてお願いしてしまえば、あなたの魅力が最大限引き立った写真が撮れるのでおすすめです。
8. マッチング率を高めるための「プロフィール」の3つのポイント
写真でいいなと思ってもらえたら、初めてプロフィールを見てもらえます。
最後にいいね/ありがとうをしてもらえるかどうかは、プロフィールにかかっています。
プロフィールにもしっかりこだわって準備しましょう。ポイントは3つです。
- 情報はしっかり書く
- 内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
- ネガティブなことは書かない
それぞれ順に説明します。
プロフィールのポイント①:情報はしっかり書く
よくプロフィールが長いと離脱する、というサイトがありますがそれは誤りです。
改行せず、だらだらと書くのであれば確かにマイナスな印象を与えますが、しっかりと情報を書いてあった方が相手に好印象です。
その理由は以下です。
- プロフィールを全部読む人は少なく、共感できる部分だけを読む人が大半だから
- 情報が多い方が、読み手としては助かるから
- 情報が多い方が、真剣度が伝わり好印象だから
お伝えしたように、婚活アプリは写真でいいねされるかどうかがほぼ決まります。
プロフィールを読むのは、写真ではいいねするかしないか迷いもっと情報が欲しい時、または、いいねをすることをほぼ決めていてメッセージを送る際のネタ探しをする時です。
その際に、情報が多い方が相手は間違いなく助かります。
改行を上手く使いながら、簡潔に、そして情報はなるべく多く書くようにしましょう。
プロフィールのポイント②:内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
お伝えしたように、相手がプロフィールを見るのは、1つは「自分と合いそうかもっと情報が欲しい時」、もう1つは「メッセージを送る際のネタが欲しい時」です。
そのため、次のような内容を書いておくと、相手は喜びます。
- 仕事内容(さらっと書く:「〇〇してます」程度でOK)
- 趣味(一番しっかり書く:5割ほど)
- 休日の過ごし方(書いておくと親切:2割)
- 今したいこと(書いておくと親切:2割)
- その他(あれば:1割ほど)
その他とは、例えば好きな食べ物、恋人としたいこと、異性のタイプなどです。
割合はあくまで参考ですが、趣味は話のネタになることが多いのでしっかり書いておきましょう。
プロフィールのポイント③:ネガティブなことは書かない
プロフィールで絶対に避けるべきことは、ネガティブなことを書くことです。
ネガティブなこととは自虐や、謙遜しすぎな内容のことです。例えば次のような内容です。
- 「彼氏/彼女いない歴=年齢」です
- 話し下手で引っ込み思案ですが、これから頑張っていきたいと思います
- 趣味の全然ないつまらない人間ですが、こんな僕/私でよければ…
- (男性で)年収が低いので、共働きをしてくれる方を探してます
- (女性で)仕事を早く辞めるために、婚活しています
- 1人暮らししたことがないので、家事はほとんどできませんが..
会った時に相手をがっかりさせないようにと、親切心で書いてくださっている方もいるのですが、プロフィールではネガティブなことを書かなくても大丈夫です。
好きな人のマイナスなところは許せても、まだよく知らない人のマイナスのところは受け入れがたいものです。
ネガティブなことを伝えるのは仲良くなってからで決して遅くはないので、プロフィールではポジティブな内容で、相手が話してみたい!と思ってくれるようなことを書きましょう!
まとめ:いいプロフィールの例
以上のことをふまえて、相手の欲しい情報がしっかりのっているプロフィールを作成するようにしましょう!
ほとんどのアプリで、参考文例があるのでそれらも参考にして頂きたいですが、せっかくなので男女別に1つずついいプロフィール例文を紹介します。
ぜひ参考にして見てください!
男性のいいプロフィールの例
「真剣にお付合いできる方と出会いたいです」
初めまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!!
営業の仕事をしていますが、男性ばかりの職場でなかなか出会いがなかったので登録しました。
昔ラグビーをしていたので、体格はがっちりしています。職場ではよく「プーさん」に似ていると言われています(笑)
ラグビー以外にもスポーツ全般の観戦が大好きです!彼女ができたら一緒に週末スポーツ観戦ができればいいなと思います。
また、旅行が大好きで学生時代から時間を見つけては全国を回っています。
おすすめは、自然を楽しみたいなら長野の上高地で、キャンプしながらのBBQは最高です!
町並みを楽しみたいならミーハーですが京都です(笑)、隠れ家的な湯豆腐のお店に行くのが毎回の楽しみです。休日は友達と山や川やへドライブに行くことが多いですが、家でのんびりDVDなどを観て過ごすのも好きです。
仕事ですぐに返信できないこともありますが、頂いたメールは全て、その日中に返信します!
お互い話してみないと分からないことも多いと思うので、ぜひぜひメッセージ交換から始めましょう^^どうぞよろしくお願いします。
例文のように、趣味の話は「スポーツ」や「旅行」などのカテゴリの話で終わらず、「ラグビー」や「長野の上高地」のように具体的に書くこともポイントです。
その方が相手がイメージしやすく、相手に助かるプロフィールとなります。
女性のいいプロフィールの例
プロフィール見ていただいてありがとうございます!嬉しいです^^
練馬区の病院で看護師しています♪
女性ばかりの職場で中々いい出会いがなく><思い切って登録してみることにしました!真剣に恋人探しをしているので、素敵な出会いがあるといいな☆
頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶笑ということで簡単に自己紹介をさせていただきますね!
<好きなもの>
・アウトドア&インドア
・カフェ巡り♪
・美味しいもの巡り❤︎
・映画観賞
・スポーツ!は観戦するほう笑<苦手なもの>
・幽霊、お化け、怖い系
・虫も苦手..
・パクチー(流行りに乗れず><笑)
・チャラい人(真剣に恋人探してます!)休日は友達とカフェでまったりしていることが多いですが、
アクティブなことおも好きなので、海とか、ドライブに連れ出してくれるとすごい喜びます(o^^o)笑美味しいものは何でも大好物なので(笑)、もしいい人に出会えたら一緒に美味しいもの巡りがしてみたいです♪
頂いたいいね、は全部見るようにしています!もし少しでも興味を持っていただけたら、ぜひぜひよろしくお願いします。
例文のように、箇条書きでまとめるのも1つのテクニックです。
多くの情報量を伝えられるので、趣味やこれからしたいことなどが多くある人にはおすすめの書き方です。
9. 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
婚活アプリは出会うまでのメッセージも非常に大切です。
そこで、婚活アプリのメールの送り方を以下のポイントに分けて紹介していきます。
- 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
- 相手から切られないための2通目のメッセージ6つのポイント
9-1. 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
まずは最初に送るメッセージのポイントを解説していきます。
①まず挨拶を入れる
「初めまして!」「こんにちは!」は基本です。
基本なのにできていない人が多すぎるので、挨拶をきちんとすれば、少しだけ好感度は上がります。
②なぜその相手にメッセージ(いいね!)を送ったかを伝える
相手に特別感を見せるために、なぜその相手にメッセージを送ったのかが伝わる内容にしましょう。
一番簡単な方法は、プロフィールから共通点を見つけ出し、それをネタにメッセージを送ることです。
趣味などはもちろん、登録した理由などもいいネタになります。
例文は以下の通りです。
- カフェ巡りが好きなところなど、趣味が合うと思っていいね!をしました。
- 私も⚪︎⚪︎さんと同じように、仕事が忙しくて、なかなか出会いがないので登録しました。
こういった共通点を書くことのメリットは、共通の話題があるため話が盛り上がりやすいことと、コピペしたメールを送りまくっていないことをアピールできることです。
もし、どうしても狙いたい異性と共通点がない場合は、出会った後にボロが出ない範囲で嘘をつくのも一つの手段です。
筆者の体感ですと、この「メールを送った理由」を伝える一文の有無で返信率が倍くらい違います。
③長文になりすぎないこと
初めてのメッセージは特に、気合が入りすぎて長文になってしまうことがあります。
しかし、最初のメールは読みやすさを意識して、長文は避けましょう。
なぜなら、長いと読むのが面倒くさいと思われてしまうからです。あくまでもシンプルな文で、読んでもらえる内容にしましょう。
④ファーストメッセージの例文
今までの3項目をまとめると、以下のような文が望ましいです。
ただ、コピペをするのではなく、それぞれの相手にあったメールをしっかり考えて送ってくださいね。
〇〇さん初めまして!
〇〇に住んでいる〇〇です!
〇〇さんのプロフィールを読んで、共通点が多かったのでついいいね!しちゃいました(^^)
僕は〇〇さんと同じで映画好きの27歳です。先週末はNetflixを4時間も見てしまいました!笑
アクション物でしたら本当にマニアックな映画も知ってますので是非お話したいです!
よろしくお願いします(^^)
9-2. 相手から切られないための2通目以降のメッセージ6つのポイント
めでたくメッセージやいいね!への返信があった後も勝負は続きます。
相手に「キモい」「面倒くさい」「つまらない」と思われたらそこで終了ですから、引き続き魂を込めたメッセージを送ってください。
しっかり繋げるためには6つのポイントがあります。
①2通目には必ずお礼を入れる
メッセージを返してくれたことへは必ず感謝の気持ちを表しましょう。
以下のように嬉しいという気持ちも入れられたらなお良しです。
いいね!し返していただき、ありがとうございます!!
◯◯さんのプロフィールを読んですごく気になっていたので、返してもらえて嬉しいです(*^^*)
◯◯さんは〜(以下相手に合わせる)
数ある中からあなたを選んでくれたという感謝の気持ちで接すれば、「誠実な人」という印象を持ってもらえます。
また、2通目以降も「忙しいのに返してくれてありがとうございます」など、相手を気遣う文を書けば好感度は上がります。
②メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
異性に「自分にがっついてる」と思われたら大きなマイナスです。
「自分にがっついてる」と思われるのは、例えば以下のような行動です。
- 自分が送ったメールに対して異性からは24時間後に返信が来るのに、あなたはすぐ返す
- 異性が1行のメールなのに、自分は10行近い長文を送る
重い印象を相手に与えたり、最悪の場合気持ち悪いと思われる恐れもあるため、メッセージは返ってきにくくなります。
反対に、相手の熱意に対して自分がメッセージの間隔を空けすぎたり、短い文を送ってしまうと「自分に気がない」と思われてしまい、返ってこなくなる恐れもあります。
そこで、一番簡単な方法は相手にシンクロすることです。
相手が返信にかかった時間と同じくらいの時間をかけて返信をし、相手が送ってきた文量くらいのメッセージを返すことを意識しましょう。
そうすることで、その相手にあった距離を維持でき、うまくいく確率がグッと高まります。
③相手を褒めること
人って褒められると。お世辞でもついつい嬉しくなっちゃいますよね。
相手を適度に褒めて気持ちよくしてあげることも、メッセージを続けるポイントです。
そこで、褒められそうなポイントに対しては常にアンテナを張り、見つけたらすぐに褒めることを意識しましょう。
例えば、「どこ住んでるんですか?」「〇〇ですよ」「へ〜凄くいいところですね!」のように、自然な流れで褒められればベストです。
④質問で締めること
自分が狙った相手なら、あなたから話題を提供しましょう。
また、話があまり盛り上がっていないうちは、必ずメッセージは質問で締めくくりましょう。
相手が質問に答えるだけでメッセージを返せるため、面倒くさいという気持ちが薄れるからです。
しかし、1回のメールで複数「?」をつけるとガツガツした印象になってしまうため、1通のメールに1つの質問を目安にしましょう。
⑤必ず丁寧語は続けること
先ほども申し上げた通り、婚活アプリにおいて誠実さは大切です。
基本的に丁寧語で終始語るように意識しましょう。
よくある失敗パターンが、最初は丁寧語でメッセージを送ったのに、マッチングした途端に馴れ馴れしくなるということです。
メールが返ってきたからといっていきなりタメ口になったら、相手はびっくりします。そのため、2通目以降も必ず丁寧語でのメールを続けましょう。
丁寧語を解消していいのは、相手が丁寧語を止めるか、止めようと提案してきた時だけです。
⑥下心は隠すこと
特に、男性の方は要注意です。婚活アプリは体目当てで活動している男性は非常に多く、女性は警戒しています。
真面目に会いたいと思っても、最初から会いたいオーラを全開ですと、女性は引いてしまいます。
決して焦らず、相手が自分に心を開いたと分るまでは会いたいなど言わないようにしましょうね。
10. まとめ
以上、婚活アプリの人気についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?
人気の評価はサイトによってバラバラで、それだけで決めると失敗する恐れがあります。一方、会員の婚活真剣度、年齢層を確認することで、よりあなたにぴったりの婚活アプリを見つけることができるので、ぜひその2点に注目してみて下さい。
なお、写真、プロフィール、メッセージなど、出会いを高める婚活アプリのテクニックもあるので、登録後はそれらも意識して婚活を進めてみてください。
また、このページで紹介した婚活アプリは次の通りです。
「本気で婚活したい」という方におすすめの婚活アプリ2選
「いい人がいれば結婚」という方におすすめの婚活アプリ3選
「いずれは結婚」という方におすすめの婚活アプリ2選
あなたにぴったりの婚活アプリで、あなたの婚活がうまくいくことをお祈りします!
こちらのアプリでお付き合いに発展しました。現在2ヶ月です。相手は恥ずかしいのか友達にペアーズで知り合ったとは言えないようですが、私は気にせずペアーズだよーと言ってます(笑)!