
「dineってどんなアプリ?」「今までのアプリとは何が違うの?」など、話題の新アプリdineが気になりますよね。
「dine(ダイン)」は「デートにコミット」というコンセプトの通り、40%という高いデート率を誇るアプリです。ただし、デメリットもいくつかあるので注意する必要があります。
このページでは、今までに102個のマッチングアプリを試してきた筆者が、dineについてを以下の流れで説明していきます。
- 3分でわかるdineの出会い方(今までのアプリとの違い)
- dineの詳細:お店、会員、出会いやすさ、料金情報まる分かり
- ここに注意!dineの4つのデメリット
- dineより真剣な恋人探し向きでおすすめのアプリ3選
このページを読めばdineの特徴がわかり、使うべきかどうか納得して決めることができるでしょう。
1. 3分でわかるdineの出会い方(今までのアプリとの違い)
「dine」は2016年にアメリカ・カナダでリリースされたデーティングアプリで、その人気の高さから2017年11月に日本でもリリースされた新しいアプリです。
開発したのは株式会社DeNA出身の日本人2人組みです。
「100通のメッセージより1回のデート」というコンセプトで、デートにコミットした今注目のアプリです。
1-1. 大きな流れは一緒!マッチングしたらメッセージ交換
そんな「dine」は一体どうやって相手と出会うことができるのか、今までのアプリと何が違うのか、3分でわかりやすくお伝えします!
まず大きな流れとしては、今までのマッチングアプリと一緒です。
いいねを送って、マッチングしたらメッセージ交換、そして会うという流れです。
ちなみにdineの相手検索はスワイプ式で、1人ずつ写真が表示されます。
1-2. ここが違う!今までのアプリとの違いは3つ
「dine」が今までのアプリと違う点は次の3つです。
- 登録:プロフィールと一緒に興味のあるお店を選択
- いいね送信:いいねと一緒に行きたいお店を提案
- メッセージ:日程調整がとにかく楽!
それぞれ順に補足します。
登録:プロフィールと一緒に興味のあるお店を選択
「dine」では登録時に興味のあるお店をいくつか選択します。
お店はdineのアプリに登録されている300以上のお店から選択でき、アプリ上で「Retty」または「食べログ」情報を確認することもできます。
※お店情報の詳細は「2. dineの詳細:お店、会員、出会いやすさ、料金情報まる分かり」でお伝えします。
いいね送信:いいねと一緒に行きたいお店を提案
「dine」はスワイプ式なので表示された1人ずつを「いいね」または「スキップ」に仕分けていきます。
この時「いいね」をする場合、相手の選んだ興味のあるお店3つの中から1つを提案していいねするのがdineの特徴です。
つまり、「いいね送信」=「このお店に一緒に行きませんか?というお誘い」となるのです。
メッセージ:日程調整がとにかく楽!
相手からいいねが返ってこればメッセージ交換を始めることができます。
この時、「いいねを返してくれた」=「お誘いOKという意味」なのですぐにデートの話に持っていくことが可能です。
さらに「dine」では、メッセージに日程調整機能がついててものの2通でデートを取り付けることができます。
1-3. だからdineはデートしやすい!デート率は40%
このように「dine」は「いいね」=「ご飯行きましょう/OKです」という意味なのでデートまでの話が早いのです。
実際にマッチング後のデート率は40%と驚異の高さを誇っています。
このような新しい出会い方で、マッチングからデートまでが早い、デート実施率が高いというのがdineのメリットです。
1章まとめ
以上をふまえ、「dine」は次のような男女におすすめです。
dineをおすすめする人
- メッセージのやりとりが面倒!まずは気軽にごはんデートに行きたい男性
- チェーンとかでなく、ちゃんとしたお店に行く男性と食事したい女性
以上に当てはまる方で気になる方はぜひ試してみて下さい。
ただし以下の人にはあまりおすすめしません
dineをおすすめしない人
- 真剣な恋人探しをしたい人
- コスパよく出会いたい人
次の章以降、これらの理由についてをdineの詳細をお伝えしながら解説していきます。
2. dineの詳細:お店、会員、出会いやすさ、料金情報まる分かり
出会うまでの流れはわかったけど、もっと具体的にどんなことができるアプリなの?と「dine」の詳細を知りたい方も多いと思います。
そこで、以下の流れでアプリの詳細をお伝えします。
- お店:どんなお店をチョイスできるの?
- 会員:どんな人に出会えるの?
- 出会いやすさ:デート率40%って、本当に出会えるの?
- 料金:料金は高い?
それぞれ順にお伝えします。
2-1. お店:どんなお店をチョイスできるの?
2018年10月現在、「dine」には300以上のお店が登録されています。
お店のエリアは東京の「恵比寿/代官山/目黒」「銀座/丸の内」、大阪の「ミナミ」「キタ」、福岡の「中洲/博多」「天神/赤坂」のエリアでそれぞれにバランスよく名店が揃っています。
価格帯は「¥」~「¥¥¥¥」の4段階に分かれていて、段階別におおよその価格帯はおおよそ次の通りです。
¥¥¥¥ | 10,000~20,000円/人 |
¥¥¥ | 6,000~10,000円/人 |
¥¥ | 3,000~6,000円/人 |
¥ | ~3,000円/人 |
またカテゴリとして「安ウマ」「高ウマ」「カフェ」があります。
- 安ウマ(¥1~2)
- 高ウマ(¥3~4)
- カフェ
お店はどんどん増えていて、どれもおしゃれなお店ばかりです。ネットにはこんな口コミもありました。
いき〇りデートは酷すぎて招待コード貼る気にもならなかったけどdineはアプリがお洒落でお店を勉強するという目的だけでもいいと思って書きました。ステマっぽくて誤解をうみそう(′・ω・`)
— くら子 (@yuna73re) 2017年11月19日
デートの際にお店を考える必要がない、お店選びで失敗することがないのもdineの特徴です。
なお、お店はこれからどんどん拡大予定とのことなので期待しましょう。
2-2. 会員:どんな人に出会えるの?
男性は大卒が多く、比較的に高スペックな人が多いです。
女性はキャリアを積んで仕事を頑張っている人、とにかく綺麗な人の大きく2つに分かれます
←スマートフォンの方はスクロールできます→
男性:ハイスペックが多め! |
|
女性:ハイキャリア女性、またはとびきりの美人さんが多い! |
【パターン1】
【パターン2】
|
「dine」は6,500円/月と出会いアプリの中では料金は高く、またお店も平均単価5,000~6,000円/人(初回デート予算10,000円超え)とデート費がかさむためか、高スペックな男性が多いです。
見た目としては、他のアプリと比べてイケメンは多くはないですが、「優しそう」「真面目そう」という雰囲気の方が多い印象です。
女性はも他のアプリと比べて全体的に特別可愛いわけではないですが、高級志向の人が多い印象です。
2-3. 出会いやすさ:デート率40%って、本当に出会えるの?
使ってみた感覚として「dine」のデート率は確かに高く、自分は1ヶ月使ってマッチングした4人のうち2人の女性と食事に行けました(デート率50%)。
ただしそもそものマッチング率は他のアプリと比べて低く、期待していたよりは出会える感はないというのが私の率直な感想です。
※私のプロフィール
- 年齢:29歳
- 顔:中の下
- 選んだ3つのお店の価格帯:「¥¥」「¥¥」「¥¥¥」
実際に、dine自身も20人にリクエストを送って平均1~3人のマッチング率と紹介しています。
ただしネットには「高級料理店を選んだらすごく出会えた」という声もあったので、選んだお店のレベルで出会いやすさは変わってくるようです。
お金に余裕のある人は「¥¥¥」~「¥¥¥¥」のお店を選んでおくといいでしょう。
2-4. 料金:料金は高い?
「dine」で出会うためにはゴールド会員になる必要があり、その料金は1ヶ月で6500円です。
この料金は他のアプリと比べてかなり高めです。
以下はメジャーなアプリとの比較です。
また購入ポイントの料金もかなり高めな設定になっています。
さらにdineでは初回デートは男性がおごることがほとんどなので、デート費も他のアプリ以上にかさみます。
このようにdineはトータル的にかなりコストはかかるアプリとなっています。
Q:女性料金は他のアプリと同じく無料?
いいえ、「dine」は女性も男性も同じ料金設定となっています。
ただしdineでは男性か女性のどちらか片方がゴールド会員であればメッセージ交換ができるので、無理にゴールド会員になる必要はありません。
女性であれば十分に無料で利用することができます。
(参考)dineを少しでも安く済ませるために
コストのかかる「dine」ですが、安く済ませる方法がいくつかあります。
それは以下です。
- 友達を招待する(または友達一緒に始める)
- タイプの機械学習と検索条件設定はやっておく
それぞれ順に補足します。
友達を招待する(または友達一緒に始める)
「dine」には招待コードというものがあり、そのコードを誰かに教え入力してもらうことで、「招待した自分」と「招待された人」それぞれが1週間無料でゴールド会員になることができます。
この招待コードは何度でも使えるため、紹介し続ければずっと無料で利用することができます。
また「招待した自分」「招待された人」それぞれが無料なので、友達と始めればそれぞれ1週間で無料で試すことができます。
タイプの機械学習と検索条件設定はやっておく
「dine」にはマイページの「検索条件」という画面からタイプをふり分け、機械に自分の好みのタイプを機械に学習させることができます。
実際にやっておくと、次回から紹介される異性の方が自分のタイプにぐっと近づきます。
「dine」では毎日10人の異性が紹介されますが、その質をぐっとあげることができるのでお得になります。
また検索条件で年齢、居住地を設定できるのでやっておきましょう。
なお機械学習と検索条件の設定は、翌日から反映されます。
3. ここに注意!dineの4つのデメリット
このようにデートにコミットするアプリとして話題の「dine」ですが、デメリットもあります。
それは次の4つです。
- コストは高い
- エリアは東京/大阪/福岡だけ
- 女性はメシモクの可能性がある
- 真剣に恋人探しをしようとする人は少ない
それぞれ順に紹介します。
(Facebookを見られてしまうというデメリットもありましたが、現在解消されています。)
3-1. コストは高い
2章でお伝えしたように、他のアプリと比べて「dine」の料金は非常に高いです。
男性は月に2回女性と食事に行くと仮定すると、アプリ代6,500円、デート代10,000~15,000円/回で、27,000~37,000円/月ほどのコストが平均でかかります。
そのためお金に余裕のある人でないと、長期間使うのは厳しいです。
3-2. エリアは東京/大阪/福岡だけ
お伝えしたように、東京の「恵比寿/代官山/目黒」「銀座/丸の内」、大阪の「ミナミ」「キタ」、福岡の「中洲/博多」「天神/赤坂」のお店しか使えません。
ただし、もともと東京しか使えなかったものが、エリアを拡大しているので、他のエリアの方も今後に期待です。
3-3. 女性はメシモクの可能性がある
女性の中には美味しいご飯を食べたいがために登録している人も少なくはありません。
ネットには以下のような口コミもありました。
Dineてアプリ良いかも。相手にそれほど興味なくても、行きたいお店いける。興味ない人と興味ないご飯は萎えるけど、食べたい物なら良い。3つ指定できて、私は全て肉です。
— 菜子 (@nana_ko2) 2017年11月26日
そのため、高級料理店を選択すれば確かに普段は出会えない美人な方と食事できる可能性も高いですが、ご飯を食べて奢って終わるだけということも多々起こりえます。
3-4. 真剣に恋人探しをしようとする人は少ない
またあからさまなメシモクでなくとも、「美味しいご飯を食べれるからいっか、たまたまいい人だったらラッキー」的な感じ始めてる人が多い印象です。
そのため、例え経済力があっても男としての魅力がないとその後の関係に繋がる可能性は低いです。
そのため真剣に恋人探しをしたい!という人にはコスパが悪く、基本的にはおすすめしません。
3章まとめ:お金に余裕があって、美味しいご飯を女性と食べれればいいという人以外はおすすめしない
以上をふまえ、女性は普段のワンランク上の料理を食べることができるため「dine」を試してみるのはありです。
一方男性は、コストもかかる上に相手と関係が発展することはそれほど期待できないため、お金を使ってでも好みの女性と食事に行きたいという人以外はおすすめしません。
特に、以下の人にはdineはおすすめしません。
dineをおすすめしない人
- 真剣な恋人探しをしたい人
- コスパよく出会いたい人
お金に余裕があるという方でも、真剣に恋人探しをしたいならば他のアプリがおすすめです。
基本的に経済力のある男性はモテるので、真剣に恋人探しをする女性の多いアプリを選んだ方がいい結果に繋がる可能性が高いです。
またそのようなアプリは「dine」と比べ圧倒的にコスパがいいのも、嬉しいポイントです。
4. dineより真剣な恋人探し向きでおすすめのアプリ3選
ここでは、「dine」より真剣な恋人探し向きのアプリを3つ紹介します。
dineは食事(デート)をすることが目的なのに対し、これらのアプリは恋人探しが目的なので出会いが「交際」に直結しやすいです。
またこの3つは「会員数」「評判」「安全性」「出会いやすさ」の観点で総合的に評価が高く、実際に真剣に恋人探しをする男女が多いのでおすすめです。
←スマートフォンの方はスクロールできます→
Rnk | アプリ | おすすめ度 | 基本の評価 | 使ってみた感想 | Facebook 連動 | ||
会員数 | 安全性 | 評判 | 出会いやすさ | ||||
1 | ペアーズ | ☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ◎ |
2 | マッチドットコム | ☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | – |
3 | with | ◎ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ◎ |
4 | ユーブライド | ◎ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | – |
5 | Omiai | ◎ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ◎ |
6 | ゼクシィ恋結び | ◎ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ |
7 | マッチブック | ◎ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ |
8 | Yahooパートナー | ◯ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | – |
9 | YYC | ◯ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | – |
10 | タップル誕生 | ◯ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | – |
参考 | dine | △ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | (まだない) | ★★★★★ | ◎ |
この3つは会員の結婚意識の高さから次のように分けることもできます。
自分の目的にあったアプリを選ぶとより出会いやすくなるので上記を参考にしてみて下さい。
なお3つは、3,000~4,000円/月(長期プランを使えば1,500~2,000円/月)とお得なのも嬉しいポイントです。
それではそれぞれ順に紹介します。
4-1. 人気急上昇!恋活におすすめ:with
『with』は様々なアプリやソーシャルゲームを運営する株式会社イグニスが手掛けるマッチングアプリです。Daigoが監修していることでも有名で、テレビCMやFacebook上での広告で一気に人気が広がり、今話題のマッチングアプリの1つです。
withには診断キャンペーンというものがあり、それにより毎月の30いいねに加え、最大10いいね/日送ることができるので、間違いなくいいねを最も送れるアプリです。
いいねを送りやすくまたもらいやすいため、活動実感を一番得ることができ、特に初心者にもおすすめです。
会員層は以下の通りです。
他のマッチングアプリと比べ男女ともに20代の割合がかなり高く6割を超えます。そのため20代の異性に出会いたいという方に特におすすめです。
また、Facebookと完全連動のため業者がなりすましアカウントで入会しづらく、安全性が高いのも人気の理由の1つです。
withの評判
※引用:Google Playレビュー
※引用:Google Playレビュー
withの基本データ
運営会社 | 株式会社イグニス |
ユーザー数 | 未公開(本サイトの調査累計70万人) |
登録費用 | 無料 |
出会うために必要な金額(目安) | 女性0円、男性1,800円~(12ヶ月プラン)/3,400円~(1ヶ月プラン) |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
withダウンロードは[こちらから]
※PCの方は下記の公式ページから
https://with.is/welcome
4-2. 総合力No.1!迷ったらこれ:ペアーズ
『ペアーズ』は恋人が欲しい、出会いを求めている全ての婚活男女におすすめしたいマッチングアプリです。
ペアーズの凄さは圧倒的な総合力です。会員数はもちろん、安全性、評判どれをとっても評価が高く文句なしのマッチングアプリです。
知名度とクリーンなイメージからか、多くのマッチングアプリと比較しても真剣に恋人を探す男女が非常に多いため、婚活にもおすすめです。
会員の分布図は以下の通りです。
会員の中心は20代後半から30代前半ですが、圧倒的な会員数の多さで、20~50代全ての年代において会員数がトップクラスです。
出会いのチャンスを広げるためにアプリにお掛け持ちも考えているという方は、ペアーズを選んでおけばまず間違いはありません。
また、Facebook連動のアプリではありますが、2017年11月より電話番号認証でも登録できるようになりました。これからはFacebookアカウントを持っていない方でも利用することができます!
ペアーズの口コミ
※引用:Yahoo知恵袋
なお、口コミは『200人の評判と口コミでわかるペアーズ(Pairs)のリアルな実態』を参考にしてください。200人の生の声をまとめています。
ペアーズの基本データ
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ユーザー数 | 1,000万人 |
登録費用 | 無料 |
出会うために必要な金額(目安) | 女性0円、男性1,898円~(12ヶ月プラン)/2,980円~(1ヶ月プラン) |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
ペアーズ公式ページはこちら:
https://pairs.lv/
4-3. 安全性抜群!婚活におすすめ:マッチドットコム(※女性有料)
『マッチドットコム』はアメリカで始まったサービスで、世界での会員数は25か国1500万人を超えます。アメリカで結婚・婚約したカップルの12%がインターネットで知り合い、その1/3がマッチドットコムで出会ったというデータも出ています。
マッチドットコムの特徴は何と言っても抜群の安全性の高さです。
身分証明書による本人確認はもちろん、任意ですが収入証明、勤務先証明、卒業証明などの提出も可能で、情報に信頼が持てるのも特徴です。
また、そうした安全性を徹底していることもあり、結婚意識の高い男女が多く集まります。
会員の分布図は以下の通りです。
30前後を中心とした20~30代の、結婚を意識して真剣に活動したいという方におすすめのマッチングアプリです。
なお、マッチドットコムは女性有料のため、以下の好循環が生まれていて結婚しやすくなっています。
また、図の通り結婚意識がまだ高くない女性(20代前半の女性が中心)は無料のアプリに流れる傾向があり、女性にとっては余計なライバルが減ることも、結婚しやすい理由の1つです。
そのため、結婚意識が特に高い人には特におすすめのアプリです。
マッチドットコムの評判
※引用:Yahoo知恵袋
なお、200の口コミを元に『200人の口コミと評判でわかった「マッチドットコム」のリアルな実態』を書きましたので不安な方は参考にしてみてください。半額で使う方法も紹介しています。
マッチドットコムの基本データ
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
ユーザー数 | 1500万人(世界)/180万人(日本) |
登録費用 | 無料 |
出会うために必要な金額(目安) | 約4000円(定額) |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
マッチドットコム公式ページはこちら:
http://jp.match.com/
5. まとめ
以上「dine」についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?
dineは「100通のメッセージより1回のデート」としてデートにコミットしたアプリで、価格帯的に高級志向なアプリと言えます。
まだ新しいアプリでこれから拡大することを期待できますが、真剣な恋人探しには今のところ向かないです。
真剣に恋人探しをしたい方は以下をおすすめします。
ぴったりのアプリで、あなたに素敵な出会いが見つかることを心から願っています。
(以下参考)マッチングアプリで出会いを高める3つのテクニック
さいごにこれからマッチングアプリを始める方、アプリで上手く出会えていないという方のために、素敵な出会いを高める3つのテクニックをお伝えします。
これは「マリッシュ」に限らず全てのアプリで共通して使えるテクニックなので是非覚えておいてください!
- (1). マッチングアプリで異性を惹きつけるための「写真」の6つのポイント
- (2). 好印象を与えるための「プロフィール」の3つのポイント
- (3). 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
それでは、それぞれ順に紹介します。
(1). マッチングアプリで異性を惹きつけるための「写真」の6つのポイント
まずはじめに、この章でマッチングアプリの活動で最も重要な「写真」のポイントをお伝えします。
マッチングアプリの仕組み上、数ある会員の中から自分のプロフィールを見てもらえるかどうかは、写真の第一印象で決まります。
つまり、写真の良し悪しが異性と多く出会えるかどうかが決まってきます。
写真で相手に与える印象は180度変わるので、しっかりこだわっていきましょう!
写真のポイント①:絶対に抑えておきたい4つの基本
写真を撮る際は男性も女性もこの4つのポイントを押さえるようにしましょう。どんな人でも無理せずにできることだと思います。
いい写真を撮る必須の4つのポイント
- とにかく自然な笑顔で写る
- 万人受けしそうな服装(男性はスーツ可)、メイクで写る
- 明るい場所で撮る
- 背景も考える
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
写真のポイント②:できればチャレンジしたい2つのこと
これはできればでいいのですが、以下のポイントを押さえた写真であればより出会いを増やすことができます。
よりいい写真を撮る2つのポイント
- スポーツや旅行など趣味の最中の写真
- ペットなど動物と一緒に写る
以上2ポイントを押さえていただければ、視覚的に異性は「共通点がありそう!」と判断してくれるため好感度が上がります。
また、特に男性の場合スポーツをしている姿は女性に好印象なので、もし撮る機会があれば積極的に使いしょう。
写真のポイント③:できればやめたほうがいい写真の3つの撮り方
ここまで写真の大まかな撮り方を解説してきましたが、実は写真を撮るときに避けたほうがいいものも3つあります。
⑴自撮りの写真
男性は自撮りをすることはなるべくやめたほうがいいです。
なぜなら、女性は自撮りをする男性のことを「ナルシスト」と判断する傾向にあるからです。できれば他人に撮ってもらった写真の中から探すか、「LINEのトップ画にしたい」と嘘をつき友人に撮ってもらいましょう。
⑵プリクラの利用
プリクラの利用もできれば避けることをオススメします。
なぜなら、相手にチャラチャラした印象を与えてしまうだけでなく、「プリクラは盛れる」という共通認識があるので割り引かれて考えられてしまいます。そのため、できればプリクラとバレないもので勝負しましょう。
⑶過度な写真の加工
今、『SNOW』やLINEのカメラアプリ『LINE Camera』などを使えば写真をスマホで簡単に写真を加工できますが、過度な写真の可能には注意しましょう。
先ほどの議論ではないですが、会うことが目的ではないためです。会った当日に、「写真と違う」とがっかりされてしまったら、次に繋がりにくくなります。写真の細かい加工はしても構いませんが「やりすぎ」には注意してくださいね。
写真のポイント④:写真を複数枚載せる
写真は必ず、複数枚載せましょう。
それはプロフィールを見る側の気持ちになればわかるかと思います。
「あ、いいな」と思ってもその人の写真が1枚しかなければ、これは200%盛った奇跡の1枚では・・?といった疑いが生じてしまいますよね。
そのため、少し手間はかかりますが、サブの写真もメインの写真と同じようにとことんこだわって、あなたの魅力が十分通じるものを少なくとも2~3枚、できれば5枚ご用意しましょう。
複数枚あれば、写真の信頼度も大きく向上し、あなたがどんな人かが相手に通じやすくなります。
マッチングした後に会える確率は大きく向上します。
サブ写真を用意するのであればメイン写真との違いを引き立たせ、あなたがどんな人だかよりわかりやすくするよう、以下のポイントにご注意いただければと思います。
サブ写真を撮る3つのポイント
- メイン写真とは違った顔の向きで撮る
- メイン写真とは違う、服装、場所で撮る
- メイン写真とは違うポーズ、アングルで撮る
写真のポイント⑤:メインの写真は使いまわそう
サブの写真が複数枚用意できたら、ぜひメインの写真を使い回すことをオススメします。
なぜなら、どの写真が異性受けがいいかを確かめられるからです。
少しでも多くの異性とマッチングできた写真を使っていただければ、今後もうまくいく確率が高くなります。
写真のポイント⑥:写真によりこだわりたいあなたへ
写真によりこだわりたい方は、プロのカメラマンの利用をオススメします。
プロのカメラマンに頼めば2万円前後でプロの写真を撮ってくれます。お近くのプロカメラマンを調べてお願いしてしまえば、あなたの魅力が最大限引き立った写真が撮れるのでおすすめです。
(2). 好印象を与える「プロフィール」の3つのポイント
写真でいいなと思ってもらえたら、初めてプロフィールを見てもらえます。
相手が迷った時、最後にいいね/ありがとうをしてもらえるかどうかは、プロフィールにかかっています。
プロフィールにもしっかりこだわって準備しましょう。ポイントは3つです。
- 情報はしっかり書く
- 内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
- ネガティブなことは書かない
それぞれ順に説明します。
プロフィールのポイント①:情報はしっかり書く
よくプロフィールが長いと離脱する、というサイトがありますがそれは誤りです。
改行せず、だらだらと書くのであれば確かにマイナスな印象を与えますが、しっかりと情報を書いてあった方が相手に好印象です。
その理由は以下です。
- プロフィールを全部読む人は少なく、共感できる部分だけを読む人が大半だから
- 情報が多い方が、読み手としては助かるから
- 情報が多い方が、真剣度が伝わり好印象だから
お伝えしたように、マッチングアプリは写真でいいねされるかどうかがほぼ決まります。
プロフィールを読むのは、写真ではいいねするかしないか迷いもっと情報が欲しい時、または、いいねをすることをほぼ決めていてメッセージを送る際のネタ探しをする時です。
その際に、情報が多い方が相手は間違いなく助かります。
改行を上手く使いながら、簡潔に、そして情報はなるべく多く書くようにしましょう。
プロフィールのポイント②:内容は相手が気にするポイントをしっかり抑える
お伝えしたように、相手がプロフィールを見るのは、1つは「自分と合いそうかもっと情報が欲しい時」、もう1つは「メッセージを送る際のネタが欲しい時」です。
そのため、次のような内容を書いておくと、相手は喜びます。
- 仕事内容(さらっと書く:「〇〇してます」程度でOK)
- 趣味(一番しっかり書く:4割ほど)
- 休日の過ごし方(書いておくと親切:2割ほど)
- 今したいこと(書いておくと親切:2割ほど)
- 結婚への真剣さが伝わる内容(最初か最後に:1割ほど)
- その他(あれば:1割ほど)
その他とは、例えば好きな食べ物、恋人としたいこと、異性のタイプなどです。
割合はあくまで参考ですが、趣味は話のネタになることが多いのでしっかり書いておきましょう。
プロフィールのポイント③:ネガティブなことは書かない
プロフィールで絶対に避けるべきことは、ネガィテブなことを書くことです。
ネガティブなこととは自虐や、謙遜しすぎな内容のことです。例えば次のような内容です。
- 「彼氏/彼女いない歴=年齢」です
- 話し下手で引っ込み思案ですが、これから頑張っていきたいと思います
- 趣味の全然ないつまらない人間ですが、こんな僕/私でよければ..
- (女性で)仕事を早く辞めるために、婚活しています
- (男性で)年収が低いので、共働きをしてくれる方を探してます
- 1人暮らししたことがないので、家事はほとんどできませんが..
会った時に相手をがっかりさせないようにと、親切心で書いてくださっている方もいるのですが、プロフィールではネガティブなことを書かなくても大丈夫です。
好きな人のマイナスなところは許せても、まだよく知らない人のマイナスのところは受け入れがたいものです。
ネガティブなことを伝えるのは仲良くなってからで決して遅くはないので、プロフィールではポジティブな内容で、相手が話してみたい!と思ってくれるようなことを書きましょう!
まとめ:いいプロフィールの例
以上のことをふまえて、相手の欲しい情報がしっかりのっているプロフィールを作成するようにしましょう!
ほとんどのアプリで、参考文例があるのでそれらも参考にして頂きたいですが、せっかくなので男女別に1つずついいプロフィール例文を紹介します。
ぜひ参考にして見てください!
男性のいいプロフィールの例
「真剣にお付合いできる方と出会いたいです」
初めまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
営業の仕事をしていますが、男性ばかりの職場でなかなか出会いがなかったので登録しました。
昔ラグビーをしていたので、体格はがっちりしています。職場ではよく「プーさん」に似ていると言われています(笑)
ラグビー以外にもスポーツ全般の観戦が大好きです!彼女ができたら一緒に週末スポーツ観戦ができればいいなと思います。
また、旅行が大好きで学生時代から時間を見つけては全国を回っています。
おすすめは、自然を楽しみたいなら長野の上高地で、キャンプしならがらのBBQは最高です!
町並みを楽しみたいならミーハーですが京都です。隠れ家的な湯豆腐のお店に行くのが毎回の楽しみです。休日は友達と山や川やへドライブに行くことが多いですが、家でのんびりDVDなどを観て過ごすのも好きです。
仕事ですぐに返信できないこともありますが、頂いたメールは全てその日中に返信します!
お互い話してみないと分からないことも多いと思うので、まずはメールから色々お互い知っていければ嬉しいです。大変な時も楽しい時も、一緒に泣いて、一緒に笑って、支え合いながら二人で成長していける関係を築けていけたら理想です。
こんな自分ですが、どうぞよろしくお願いします。
例文のように、趣味の話は「スポーツ」や「旅行」などのカテゴリの話で終わらず、「ラグビー」や「長野の上高地」のように具体的に書くこともポイントです。
その方が相手がイメージしやすく、相手に助かるプロフィールとなります。
女性のいいプロフィールの例
プロフィール見ていただいてありがとうございます^^
練馬区の病院で看護師しています♪
女性ばかりの職場で中々いい出会いがなく、思い切って登録してみることにしました!真剣に恋人探しをしているので、素敵な出会いがあると嬉しいです。
頑張ります😂笑せっかくなので簡単に自己紹介をさせていただきます^^
<好きなもの>
・アウトドア&インドア
・カフェ巡り♪
・映画観賞
・スポーツ!は観戦するほう笑<苦手なもの>
・幽霊、お化け、怖い系
・虫も正直苦手です..
・パクチー(流行りに乗れず笑)
・遊び目的の人(真剣に恋人探してます!)休日は友達とカフェでまったりしていることが多いですが、
アクティブなことも好きなので、仲良くなったら海とか、ドライブに一緒に行ってみたいです😊色んなところに行って、色んな時間を過ごして、
一緒に笑って、一緒に成長して、
贅沢をしなくても二人なら幸せという、そんな関係を築けたら理想です🍀頂いたいいね、は全部見るようにします!もし少しでも興味を持っていただけたら、どうそよろしくお願いします。
例文のように、箇条書きでまとめるのも1つのテクニックです。
多くの情報量を伝えられるので、趣味やこれからしたいことなどが多くある人にはおすすめの書き方です。
(3). 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
マッチングアプリは出会うまでのメッセージも非常に大切です。
そこで、マッチングアプリのメールの送り方を以下のポイントに分けて紹介していきます。
- 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
- 相手から切られないための2通目のメッセージ6つのポイント
(3)-1. 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
まずは最初に送るメッセージのポイントを解説していきます。
①まず挨拶を入れる
「初めまして!」「こんにちは!」は基本です。
基本なのにできていない人が多すぎるので、挨拶をきちんとすれば、少しだけ好感度は上がります。
②なぜその相手にメッセージ(いいね!)を送ったかを伝える
相手に特別感を見せるために、なぜその相手にメッセージを送ったのかが伝わる内容にしましょう。
一番簡単な方法は、プロフィールから共通点を見つけ出し、それをネタにメッセージを送ることです。
趣味などはもちろん、登録した理由などもいいネタになります。
例文は以下の通りです。
- カフェ巡りが好きなところなど、趣味が合うと思っていいね!をしました。
- 私も⚪︎⚪︎さんと同じように、仕事が忙しくて、なかなか出会いがないので登録しました。
こういった共通点を書くことのメリットは、共通の話題があるため話が盛り上がりやすいことと、コピペしたメールを送りまくっていないことをアピールできることです。
もし、どうしても狙いたい異性と共通点がない場合は、出会った後にボロが出ない範囲で嘘をつくのも一つの手段です。
筆者の体感ですと、この「メールを送った理由」を伝える一文の有無で返信率が倍くらい違います。
③長文になりすぎないこと
初めてのメッセージは特に、気合が入りすぎて長文になってしまうことがあります。
しかし、最初のメールは読みやすさを意識して、長文は避けましょう。
なぜなら、長いと読むのが面倒くさいと思われてしまうからです。あくまでもシンプルな文で、読んでもらえる内容にしましょう。
④ファーストメッセージの例文
今までの3項目をまとめると、以下のような文が望ましいです。
ただ、コピペをするのではなく、それぞれの相手にあったメールをしっかり考えて送ってくださいね。
〇〇さん初めまして!
〇〇に住んでいる〇〇です!
〇〇さんのプロフィールを読んで、共通点が多かったのでついいいね!しちゃいました(^^)
僕は〇〇さんと同じで映画好きの27歳です。先週末はツ◯ヤに4往復もしてしまいました!笑
アクション物でしたら本当にマニアックな映画も知ってますので是非お話したいです!
よろしくお願いします(^^)
(3)-2. 相手から切られないための2通目以降のメッセージ6つのポイント
めでたくメッセージやいいね!への返信があった後も勝負は続きます。
相手に「キモい」「面倒くさい」「つまらない」と思われたらそこで終了ですから、引き続き魂を込めたメッセージを送ってください。
しっかり繋げるためには6つのポイントがあります。
①2通目には必ずお礼を入れる
メッセージを返してくれたことへは必ず感謝の気持ちを表しましょう。
以下のように嬉しいという気持ちも入れられたらなお良しです。
いいね!し返していただき、ありがとうございます!!
◯◯さんのプロフィールを読んですごく気になっていたので、返してもらえて嬉しいです(*^^*)
◯◯さんは〜(以下相手に合わせる)
数ある中からあなたを選んでくれたという感謝の気持ちで接すれば、「誠実な人」という印象を持ってもらえます。
また、2通目以降も「忙しいのに返してくれてありがとうございます」など、相手を気遣う文を書けば好感度は上がります。
②メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
異性に「自分にがっついてる」と思われたら大きなマイナスです。
「自分にがっついてる」と思われるのは、例えば以下のような行動です。
- 自分が送ったメールに対して異性からは24時間後に返信が来るのに、あなたはすぐ返す
- 異性が1行のメールなのに、自分は10行近い長文を送る
重い印象を相手に与えたり、最悪の場合気持ち悪いと思われる恐れもあるため、メッセージは返ってきにくくなります。
反対に、相手の熱意に対して自分がメッセージの間隔を開けすぎたり、短い文を送ってしまうと「自分に気がない」と思われてしまい、返ってこなくなる恐れもあります。
そこで、一番簡単な方法は相手にシンクロすることです。
相手が返信にかかった時間と同じくらいの時間をかけて返信をし、相手が送ってきた文量くらいのメッセージを返すことを意識しましょう。
そうすることで、その相手にあった距離を維持でき、うまくいく確率がグッと高まります。
③相手を褒めること
人って褒められると。お世辞でもついつい嬉しくなっちゃいますよね。
相手を適度に褒めて気持ちよくしてあげることも、メッセージを続けるポイントです。
そこで、褒められそうなポイントに対しては常にアンテナを張り、見つけたらすぐに褒めることを意識しましょう。
例えば、「どこ住んでるんですか?」「〇〇ですよ」「へ〜凄くいいところですね!」のように、自然な流れで褒められればベストです。
④質問で締めること
自分が狙った相手なら、あなたから話題を提供しましょう。
また、話があまり盛り上がっていないうちは、必ずメッセージは質問で締めくくりましょう。
相手が質問に答えるだけでメッセージを返せるため、面倒くさいという気持ちが薄れるからです。
しかし、1回のメールで複数「?」をつけるとガツガツした印象になってしまうため、1通のメールに1つの質問を目安にしましょう。
⑤必ず丁寧語は続けること
先ほども申し上げた通り、マッチングアプリにおいて誠実さは大切です。
基本的に丁寧語で終始語るように意識しましょう。
よくある失敗パターンが、最初は丁寧語でメッセージを送ったのに、マッチングした途端に馴れ馴れしくなるということです。
メールが返ってきたからといっていきなりタメ口になったら、相手はびっくりします。そのため、2通目以降も必ず丁寧語でのメールを続けましょう。
丁寧語を解消していいのは、相手が丁寧語を止めるか、止めようと提案してきた時だけです。
⑥下心は隠すこと
特に、男性の方は要注意です。マッチングアプリは体目当てで活動している男性は非常に多く、女性は警戒しています。
真面目に会いたいと思っても、最初から会いたいオーラを全開ですと、女性は引いてしまいます。
決して焦らず、相手が自分に心を開いたと分るまでは会いたいなど言わないようにしましょうね。