
「withの通話機能ってなに?」「withの通話機能の使い方は?」など、「with」の通話機能について気になりますよね。
withの通話は、アプリ内でマッチングしたお相手と、直接会話を楽しむことができる機能です。トークルーム右上にある通話アイコンをタップすることで、通話を開始することができます。
ただし、通話するには何点か条件を満たさなければならないので、注意が必要です。
この記事では、102個のマッチングアプリを使い倒した筆者が、withの通話機能について以下の流れで紹介します。
- withの通話機能とは
- withの通話機能の使い方と注意点
- withの通話機能を使う際の4つのポイント
- 通話に誘うタイミング
- オンラインデートで好印象を与える3つのコツ
- with以外でビデオ通話ができるオススメアプリ4選
この記事を読めば、withの通話機能について詳しくわかるだけでなく、通話の話題やお相手に好印象を与える方法などについても詳しく知ることが出来るでしょう。
1. withの通話機能とは
「with通話」とは、マッチングしたお相手とアプリ内で通話を楽しめる機能です。ビデオ通話も可能なので、オンラインデートも気軽にすることができます。
with通話の特徴は以下2点になります。
with通話の2つの特徴
1-1. 無料で30分間通話ができる
男女ともに、本人確認済なら30分間無料で通話ができます(男性は有料会員のみ、参考記事はこちら)。30分経つと、そのまま通話が切られるので延長はできません。
また、1日の通話時間の上限は2時間なので、1日5人以上の通話は厳しいことを把握しておきましょう。なお、毎日午前4時に通話時間はリセットされます。
1-2. ビデオはオン・オフが選べる
with通話は、ビデオ機能もついています。
通話を開始する際に、ビデオはオン・オフを選べるので、いきなり顔出しをする心配はありません。
安心してwithで通話することが可能です。
2. withの通話機能の使い方と注意点
with通話では、使用する際の条件や、準備が必要となります。
上記のタイミング別での使い方や注意点をおさえて、通話機能を利用しましょう。
2-1. 通話前の準備
「今すぐ会話したい!」と思っても、いきなりwith通話を利用することはできません。
予め、以下2点の通話準備が必要になります。
順番に解説します。
5往復以上メッセージ
with通話では、5往復以上メッセージのやり取りを行わないと、通話機能が利用できません。
まずはメッセージでお相手に好印象を与えて、通話に繋げるようにする必要があります。通話に誘うタイミングは、「4. 通話に誘うタイミング」で解説しています。
日程を決める
5往復以上メッセージのやり取りができたら、「通話しませんか?」と積極的に提案し、日程を決めましょう。
ただし、以下の理由から、いきなりの通話はおすすめできません。
- お相手にびっくりされてしまう
- いきなりだとお相手の身支度が整っていない
- ガッツリしすぎな印象を与えてしまう
お相手に好印象を与えるためにも、しっかりと通話の日程を組みましょう。通話予定までのドキドキ感もお互いに味わえるので、一石二鳥です。
また、withの通話待機時間は2分で、お相手が通話に参加されない場合は通話終了になってしまいます。いずれにせよ、日程を決めた方がスムーズです。
2-2. 通話スタート時
通話本番での注意点は、音声がスピーカーになっていることです。
with通話を利用する際は、周りに人がいないところで、2人だけの空間を作って通話しましょう。その方がお互いリラックスできて、会話も楽しめること間違いなしです。
3. withの通話機能を使う際の4つのポイント
実際の通話では、ビデオ通話になる可能性も高いです。それを想定して、通話機能を使用する際に気を付けたいポイントはこちら。
with通話を使う際の4つのポイント
順番に解説していきます。
3-1. 清潔感を出す
自宅で通話できるからといって、普段の装いで通話をするのは要注意。なぜなら、普段のあなたこそ恋愛では評価に繋がりやすいからです。
清潔感を出すには、こちらの3つのポイントをおさえましょう。
順番に、解説していきます。
部屋は常に整理整頓をしておく
清潔感があるだけで好感度があがるので、日ごろから整理整頓を意識しておくのがおすすめです。
しかし、生活感のないきれいすぎる雰囲気を作ってしまうと、「潔癖症なのかな?」と思われてしまう懸念点があります。
清潔感は大事ですが、極端になりすぎないように注意しましょう。
カメラに余計なもの(洗濯物など)が映らないようにする
カメラに余計なものが映ってしまったら、もう後戻りはできません。
男女別に、注意したいものを解説します。
【男性編】カメラに映らないよう注意したいもの
- アイドルやアニメキャラクターのセクシーなポスター
- 開きっぱなしのタンスやクローゼット
- 食べかけのカップ麺などの食事
セクシーなポスターなどに罪はないですが、純粋な出会いを求めている女性は引いてしまうことも否めません。
開きっぱなしのクローゼットや、食べかけのものが映るだけでも、だらしなさを与えさせてしまうためNG。
女性を家に招いているつもりで、これらのものは視界(カメラ)に入らないようにしておきましょう。
【女性編】カメラに映らないよう注意したいもの
- 洗濯物(特に下着)
- 大量の筋トレグッズ
- 大量のブランド品
洗濯物はどうしても映ってしまう場合は仕方ありませんが、下着は必ず映らないようにしましょう。なぜなら、デリカシーのない女性だと思われてしまうからです。狙って映すのも、あざとすぎるのでおすすめできません。
また、最近は筋トレをする女性が多いですが、自宅に筋トレグッズが大量にあると、男性の方が驚いてしまうかもしれません。自信をなくす原因になりかねないので、映らないように注意しましょう。
大量のブランド品も同様に、「自分とは釣り合わない」と思ってしまう男性も少なからずいるので、画面からは外す方が無難です。
通話日時までに外出(デート)ができるような装いをする
部屋の清潔感だけでなく、身だしなみもオンラインデートでは重要です。
男女別に、オンラインデートにおすすめな装いを解説します。
【男性編】オンラインデートでの身だしなみポイント
- シンプルなユニクロや無印良品のイメージ
- アクセサリーは控え目にする
- 髪は寝癖を直して整える
あくまでもオンラインデートなので、ある程度リラックスした服装が望ましいです。イメージは、ユニクロや無印良品のように、シンプルで洗練されたデザインのものを選ぶと良いでしょう。
そのため、がっつりおしゃれをしてしまうと、お相手の方がもっとおしゃれをすれば良かったと引き気味になってしまう可能性があります。
同様に、アクセサリーも付けないか、シンプルなものに留めておきましょう。
【女性編】オンラインデートでの身だしなみポイント
- ナチュラルな化粧
- 顔色が明るく見える服(白が理想)
- 髪は軽く巻く
男性編と共通して、リラックスした雰囲気のオンラインデートは、全体的に身だしなみはシンプルにしておきましょう。
特に意識したいのが、服の色です。屋内は基本的に顔が暗く映りがちなので、明るく見えるように白色などの上着やワンピースを着るのがおすすめです。清潔感もあるので、白色の服なら失敗はしません。
髪も軽く巻くことで、暗く映る部屋の中でも優しい印象に見せてくれます。
3-2. 話題を作っておく
実際に話す話題がなければ、沈黙が続いて通話は失敗に終わってしまいます。
そこで、話題を予め作っておくことが重要です。具体例を3つご紹介します。
おすすめの話題3つ
共通の趣味
まず、プロフィールやメッセージから、趣味を把握しておくことをおすすめします。
事前にお相手の趣味を知らないとしても、「趣味は何ですか?」と気軽に聞いてみましょう。この質問に嫌がる人は、ほとんどいないはずです。
もし共通の趣味があった場合、そのまま盛り上がってOK。共通の趣味がなかった場合は、「それはどんなことをするの?」など、相手に寄り添って聞いてみましょう。「一緒に〇〇やってみますか?」と、会話が広がることがあるかもしれません。
ただし、あなたばかり語りすぎて相手を退屈にさせないように気を付けましょう。
好きな異性のタイプ
合コンなどでも盛り上がる、鉄板の話題です。
お相手と全くかけ離れたタイプを話すと、「なんで私と通話をしたのだろう?」と疑問に思われてしまいます。そのため、好きなタイプと一緒にお相手の好印象な部分も伝えると、2人の距離がグッと縮まります。
例えば、「髪の長い異性がタイプだけど、あなたの写真を見たらショートヘアも素敵だなと思いました!」などと、さり気なく自分のタイプとお相手の素敵な部分を伝えてみましょう。
幼少期の話や将来の話
もっとお互いを知るために、幼少期や将来の話題をするのも効果的です。
自慢話にならないように気を付けながら、お相手の意外性を知ることができたり、笑い話もできて場が和むことも期待できます。
3-3. カメラアングルに気を付ける
カメラアングルも、お相手に好印象を与えるために重要になります。
以下のアングルは避けてビデオ通話をしましょう。
- 下からのアングル
- 見上げるほど上からのアングル
これらのカメラアングルだと、顔が暗く見えたり、目つきが悪く見えてしまう懸念点があります。
真正面かやや上から映るように調節したり、100円ショップなどでも買えるケータイスタンドを用意するのがおすすめです。
3-4. 食べ物や飲み物を用意する
オンラインデートを楽しむために、食べ物や飲み物があると盛り上がります。お店で買ってきたものも良いですが、手作り料理だとネタにもなってより楽しめるかもしれません。
お互いお酒好きの大人なら、ほろ酔いになりながら通話をする方が会話が弾むのでおすすめです。
ただし、泥酔状態はNG。なぜなら、度が過ぎた発言をしてしまったり、相手とうまくコミュニケーションが取れなくなってしまう可能性があるからです。オンラインデートでも、飲みすぎないよう節度をもってお酒を楽しみましょう。
4. 通話に誘うタイミング
通話に誘うタイミングは、お相手との会話の流れによって変わります。
通話に誘う2つのタイミング
上記の2パターン別に、誘うベストタイミングを解説します。
4-1. いきなり誘うパターン
いきなり誘って良いパターンは、以下が目安となります。
- 5往復のメッセージですでに盛り上がっている
- 共通の盛り上がれる趣味があることを把握している
- お相手のプロフィールに通話をすぐしたいと記載がある
3点のいずれかに当てはまっていれば、いきなり誘っても大丈夫です。
ただし、急だと通話の準備が整っていない可能性があるので、「〇日の〇時に通話しませんか?」など、余裕を持った日時を提案しておきましょう。
いきなり通話しても大丈夫な場合は、日時提案のときにお相手から「今できますよ」と連絡がくることも多いです。
4-2. 複数回メッセージをしてから誘うパターン
複数回メッセージをしてから誘うパターンは、以下が目安となります。
- メッセージでまだ盛り上がっていない
- お相手があまりログインしていない
そもそもメッセージで盛り上がっていなければ、通話に繋げることは難しいです。お相手のことを引き出して通話に繋げられるように、まずはメッセージから盛り上がりましょう。
お相手があまりログインしていない場合は、忙しい可能性があります。それなのに通話に誘ったら、断られてしまうかもしれません。
時間はかかるかもしれませんが、「通話したいかも」と思ってもらえるように、メッセージである程度盛り上がってから通話を提案しましょう。
【参考】ログインステータスの確認方法
ログインステータスは、以下の時間別に丸いマークが3つの色に変化します。
- オンライン中:緑色
- 24時間以内:黄色
- 24時間以上:灰色
「緑色」以外は、過去に1度ログインしているだけで、「オンライン」状態ということではありません。
ただし、ログインステータスは条件を満たしている場合、非表示にすることもできます。それを踏まえて、ログインステータスを非表示にしているユーザーには、とりあえずメッセージを送ってみることをおすすめします。
詳しくは、『with(ウィズ)』のオンライン(ログイン)表示を消すメリットとデメリットの記事を参考にしてください。
5. オンラインデートで好印象を与える3つのコツ
オンラインデートといっても、お相手に与える印象は通常のデートと変わりありません。
そこで、オンラインデートで好印象を与える3つのコツを解説します。
オンラインデートで好印象を与える3つのコツ
5-1. 笑顔は鉄則
緊張をしてあなたが硬い表情になってしまえば、お相手も緊張をして話が続かなくなってしまいます。それだけでなく、不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。
例えば、ある飲食店の料理がおいしくても、接客が無愛想だと嫌な気持ちになるのと同じです。
「好意の返報性」を利用する
人の心理には、「好意の返報性」という原理があります。これは、相手から好意を寄せてもらうと、無意識に好意を返さなければいけないと思ってしまう心理です。
笑顔も同じように、あなたが笑顔で好意的なら、お相手も同じように返そうとしれくれます。
そのため、必ず笑顔を意識して通話に挑みましょう。さらに、笑顔を意識することで「優しそう」などと、かなり好印象に繋がります。
5-2. 好きなものを尋ねてなるべく聞き手に回る
あなたばかりが話していたら、相手は退屈に感じてしまいます。一度「自分のことしか考えていない」と思われてしまうと、次に繋げるのは難しいです。
相手の話をしっかり相槌を打って聞くことで、「聞き上手だな」と思わせることがポイントです。男女共に聞き上手はモテるので、意識しましょう。
「オープンクエスチョン」を利用する
オープンクエスチョンとは、「YES」「NO」では答えられない質問をすることです。
例えば、「お寿司は好きですか?」と尋ねたら、返事は「はい」か「いいえ」で終わってしまいます。そこから話を広げるには、また他の質問をしなくてはいけません。
オープンクエスチョンの場合は、「好きなお寿司のネタは何ですか?」のように、必ず「はい」か「いいえ」以外の返答があるので、会話が続きやすいです。
そこからさらに、「なぜそのネタが好きなんですか?」と続けていけば、うまく聞き出しながら聞き手に回れます。
多用しすぎると鬱陶しく感じられるので、ほどよく活用しましょう。
5-3. 30分で余韻を残す
with通話の制限時間である30分間で、いかにもっと話したいと思ってもらえるかが大切です。
通話が楽しければ、30分間はあっという間です。「楽しい=もっと話したい」と思ってもらうために、先ほど紹介したように話題作りが重要となります。
30分で通話をきった後に、またすぐに話したいと思ってもらえれば、次の通話やリアルなデートに繋げることもできるでしょう。
6. with以外でビデオ通話ができるオススメアプリ4選
「with」の通話でも十分ですが、他にもビデオ通話が可能なアプリがあります。「恋活」と「婚活」別にそれぞれ2つずつご紹介します。
6-1. 【恋活】総合力No.1!婚活、真剣な恋人探しにおすすめ:ペアーズ
『ペアーズ』は、真剣に恋人を探す男女が多く集まっており、今恋人を最も作れる恋活アプリと言っても過言ではありません。
ペアーズのビデオ通話の主な条件はこちら。
- 3往復以上のメッセージのやり取りをしている
- 男性会員 : 本人確認ステップ1と有料会員登録後から利用可能
- 女性会員 : 本人確認ステップ1後から利用可能
- 1回目の通話 : 15分
- 同一のお相手との2回目以降の通話:60分
- 1日の通話上限 : 3時間(ただし、1日の最終通話が同一のお相手との2回目以降の場合、3時間を超えて通話可能)
withと比べて3往復のメッセージで通話機能を使えるので、通話をするハードルはペアーズの方が少し低く設定されています。
ペアーズの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計会員数 | 1,000万人 |
料金 | web:3,590円~(1ヶ月プラン)/1,320円~(12ヶ月プラン) iOS:4,300円~(1ヶ月プラン)/1,733円~(12ヶ月プラン) Android:3,590円~(1ヶ月プラン)/1,320円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | ・Facebookアカウントで登録すると友達にバレない ・電話番号登録も可能 ・メールアドレス登録も可能 |
対応OS | 【Web】【iOS】【Android】 |
6-2. 【恋活】気軽に出会いたい20代におすすめ:タップル
『タップル』は、毎日4,500人が登録するとも言われる、国内でもトップクラスに大きいマッチングアプリです。(大手のサイバーエージェントが運営)
タップルのビデオ通話の主な条件はこちら。
- 本人確認ステップ2後、男性は有料プランへ加入
- 1回目の通話 : 15分
- 2回目以降の通話:60分
ペアーズと似たような通話機能ですが、withともペアーズとも違う点は、メッセージのやり取りが必要ないということです。
少しでも早く通話に繋げたい方は、タップルをおすすめします。
タップルの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社タップル |
累計会員数 | 600万人 |
料金 | web:3,700円~(1ヶ月プラン)/2,234円~(12ヶ月プラン) iOS:4,000円~(1ヶ月プラン)/2,400円~(12ヶ月プラン) Android:4,000円~(1ヶ月プラン)/2,400円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | メールアドレスでも登録できる |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
6-3. 【婚活】安全性抜群!本気で婚活するなら:Match
『Match(マッチドットコム)』はアメリカで始まったサービスで、世界での会員数は25か国1500万人を超えます。
女性も有料であるため、真剣に活動する女性しか登録せず、そのような女性を求めて結婚意欲の高い男性が登録するので、結果的に会員全体の真剣度が高いのが特徴です。
Matchのビデオ通話の主な条件はこちら。
- 男女共に有料会員登録後
- メッセージでやり取りをしている
特にメッセージや時間の制限はないので、気軽に通話はできるものの有料会員であることは必須です。
本気で婚活をするために、ビデオ通話も活用したい場合は利用を推奨します。
Match(マッチドットコム)の基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
累計会員数 | 250万人(日本国内) |
料金(税込) | web:4,490円~(1ヶ月プラン)/1,690円~(12ヶ月プラン) Android:4,490円~(1ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 半額で利用する方法もあり! |
対応OS | 【Web】【iOS】【Android】 |
6-4. 【婚活】20代にも人気の婚活アプリ:ゼクシィ縁結び
『ゼクシィ縁結び』は「ゼクシィ」を手がけるリクルートグループの婚活サイトで、ここ数年で急速に人気が高まり、30万人が登録する大型の婚活サイトです。
ゼクシィ縁結びのビデオ通話の主な条件はこちら。
- 3往復以上のメッセージのやり取りをしている
- 男女共に年齢確認と有料会員登録後
- 通話上限時間:1回15分
- 1日の通話上限 : 3時間
婚活アプリのMatchに比べたらやや厳しく感じますが、一般的なマッチングアプリのビデオ通話条件となっています。
ゼクシィのブランド名に惹かれて登録するのもありです。
ゼクシィ縁結びの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
累計会員数 | 140万人 |
料金 | Web:4,378円~(1ヶ月プラン)/2,640円~(12ヶ月プラン) iOS:4,900円~(1ヶ月プラン)/3,733円~(12ヶ月プラン) Android:4,990円~(1ヶ月プラン)/3,808円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 男性/女性共に登録・価値観診断・マッチング・初回メッセージまで無料 |
その他 | ・Facebookアカウントで登録すると友達にバレない ・メールアドレス登録も可能 |
対応OS | 【Web】【iOS】【Android】 |
7. まとめ
「with」の通話機能の使い方や注意点、好印象を与えるコツなどを解説してきました。
withの通話は、マッチングしたお相手と、直接会話を楽しむことができる機能です。
withの通話機能の要点3つ
- 5往復以上メッセージでやり取りをする必要がある
- 1回の通話時間は30分、1日上限2時間
- 無料でビデオ通話が可能(男性は有料会員のみ)
上記を踏まえておけば、with通話は問題なく使いこなせます。トークルーム右上にある通話アイコンをタップすることで、通話を開始することができるので、ぜひ活用してみましょう。
また、ビデオ通話をする際のポイントは以下の3つです。
ビデオ通話をする際の3つのポイント
- 清潔感やカメラアングルなど良く見えるように配慮する
- 話題を用意しておいて、なるべく聞き役になる
- また話したいと思ってもらえるよう余韻を残す
ビデオ通話は便利で気軽にできる分対策を忘れがちなので、今まで紹介してきたことを参考にして、より良いオンラインデートに繋げましょう。