
「社会人になって出会いが全くない」とお悩みではありませんか。
ネット上には出会いの方法・場を紹介する記事は多いものの、そのほとんどが「職場」や「友人の紹介」など当たり障りのない情報ばかりかと思います。ですがそう都合よく職場に良い人はいないものですし、友人の紹介もちょっと気を遣いますよね。
そこでこの記事では社会人向けの出会いの方法を現実的・実践可能なものに絞って紹介していきます。
まず結論から言うと、出会いの方法は数多くありますが、その中で恋愛を前提とした社会人の出会いに一番おすすめなのはマッチングアプリです。特にペアーズやwithなど会員数の多いアプリなら、地方でも出会いの数を十分に確保できます。
というより「恋人が欲しい」モチベーションで出会いを探すなら、マッチングアプリ以外の手段は遠回りとさえ言えます。社会人で本当に自然な出会いから恋愛に発展するのは、けっこう難易度が高いです。
この記事ではまず社会人の出会いにマッチングアプリが適している理由から詳しく解説していきます。マッチングアプリに抵抗感を持っている人でも、納得いただける内容になっていると思いますのでまずは最初の方だけでも読んでみてください。
その後はマッチングアプリ以外の出会いの手段や「出会いが常にある人」と「いつも出会いがない状況に置かれている人」の違いを、恋愛・結婚に関する先行研究をもとに解説します。
- 社会人の出会い探し。最重要は「恋愛前提の出会い」かどうか
- 社会人の出会いのきっかけ、一番人気はマッチングアプリ
- 社会人向け「自然な出会いの場」を一覧で紹介
- 出会いに困らない人・出会いがないと言い続ける人の違い
全て読めば、職場と自宅の往復の毎日がガラリと変わり、素敵な異性に出会えるでしょう。
社会人の出会いの場・手段一覧まとめ
○ マッチングアプリ
○ 恋活イベント
○相席屋
○ 合コン
体を動かす趣味をきっかけに交友を広げる
○ ボルダリング
○ バスケットボール
○ テニス
○ ゴルフ
○登山
○キャンプ
交流につながる趣味を始めてみる
○ 楽器
○ カメラ
○ 陶芸
○ 絵画・イラスト
○料理
○ワインスクール
○日本酒セミナー
一人でできる趣味でも、Instagramで好みが合いそうな人を探せば出会いにつながる。20代の約3人に1人が「SNSでつながった人と実際に会ったことがある」というデータも!
○ 映画鑑賞
○ 音楽
○ ガーデニング
○ 創作(ハンドメイドなど)
○洋服・ファッション
○アート(美術館巡りなど)
○カフェ巡り
○ 音楽フェス、ライブ
○スポーツ観戦イベント(スポーツバーなど)
○ 居酒屋・バー
○立ち飲み屋
○横丁
○ 社会人サークル
○ボランティア
○オンラインゲーム
○日常で声をかける
1.社会人の出会い探し。最重要は「恋愛前提の出会い」かどうか
出会いの場は恋愛前提のものと、そうでないもの(自然な出会い)があります。結論から言うと、彼氏彼女を作りたいなら「恋愛前提の出会いの場」を選びましょう。
○ マッチングアプリ
○ 恋活イベント
○相席屋
○ 合コン
恋愛前提の出会いの場にいる人は、それぞれが交際相手なしで未婚。かつ「恋人を作ることが第一目的」であり、最短期間で恋人関係に発展できるからです。
筆者はこの中でマッチングアプリをおすすめしています。出会いの手段としては最も手軽で、スマホで簡単に利用できるためフットワークがそれほど軽めではない方でもすぐに恋人を作ることができるからです。
自然な出会いからの恋愛関係は意外と難しい
逆に言うと、恋愛前提の手段でない(自然な出会い)場合、恋人を作るにはけっこう遠回りになってしまいます。
自然な出会いの例
- 趣味の場で出会う
- 習い事の教室などに通う
- フェスやライブイベントで意気投合
- 行きつけのお店で仲良くなる
※自然な出会いについては記事の後半で詳しい紹介をおこないます
もちろん、上記のような自然な出会いは共通の趣味きっかけで仲良くなれますし、家族に紹介する際も出会いのきっかけを言いやすいメリットがあります。しかし恋愛関係になれる人を探す目的なら、以下のようなケースがあり少々非効率です。
- 出会い目的で趣味を始めたものの、同世代の異性がいない
- 同世代の異性がいたとしても、恋愛対象にならない
- 恋愛対象になる人がいても、既婚者or交際相手がいるケースも多い
- 一度に知り合える数が限られている
趣味や習い事などの自然な出会いで、そのまま恋愛に発展するケースは実はそれほど多くありません。習い事の参加者はそもそも純粋に趣味や習い事をしに来ていて、出会いがほしいわけではないという人も多いです。
というわけで、出会いの目的が恋人探しなら「お互いが恋人を探している状況」に身を置くのがベストな方法です。
2.社会人の出会いのきっかけ、一番人気はマッチングアプリ
数ある出会いの手段を比較した結果、社会人に一番おすすめなのはマッチングアプリです。近年特に普及の勢いを加速させており、恋人探しの手段としては、もはや当たり前のものとなっています。
実際にアプリ利用者は年々増加しており、MMD研究所の調査によると、マッチングアプリは恋人探しの手段第1位となっていました。回答率は42.6%、恋人探しをしている人の2人に1人はマッチングアプリを使ったことがあるという結果となっています。(MMD研究所「マッチングサービス・アプリの利用実態調査」,2021)
MMD研究所「マッチングサービス・アプリの利用実態調査」をもとに編集部にて加工
アプリ人口は今もなお日に日に増えており、大手マッチングアプリ「ペアーズ」を例にあげると、1日8,000人を超える男女が新規登録しています。
マッチングアプリがベストな理由
- 出会いの数を一気に増やせるから
- コスパが抜群だから
- スムーズに交際に発展しやすいから
- 理想の人を見つけやすいから
- 趣味の合う人を見つけられるから
ではここから本章ではマッチングアプリが社会人の出会いにベストな理由を解説していきます。
理由①出会いの数を一気に増やせるから
「自宅と会社(学校)を往復する毎日で出会いがない」という方にこそ、マッチングアプリをおすすめします。
マッチングアプリならたった3ステップで、非日常の出会いを実現できるからです。
マッチングアプリの基本的な使い方
- 相手を検索して気になる人にいいね
- 相手からいいねが返ってきたらマッチング成立(するとメッセージができるようになる)
- まずはメッセージのやり取りで仲良くなって、気が合いそうなら会ってみる
お互いがいいかもと思った段階でマッチングが成立し、やり取りできるようになります。分かりやすくたとえると、「インスタ相互フォロー→DM」のようなイメージです。
マッチングアプリをダウンロードするだけで、出会いの数が普段の生活と比べて各段に増えます。出会いの具体的な数字は利用者の年齢やプロフィールに左右されますが、利用者数No1の「ペアーズ」を使った場合、1か月あればおおむね以下くらい出会いが可能です。
出会いの数の目安(※)
■男性
1~10人
■女性
3~10人
※実際に会う人数の目安。メッセージだけなら、数十人とやり取りしている人も多い
理由②コスパが抜群だから
マッチングアプリは出会いの数が多く、かつ他の出会いの手段よりもコストがかかりません。
マッチングアプリの月額料金は3,000~4,000円が相場、飲み会一回分くらいの費用です(女性は無料!)。
それでいて本気で活動するほど出会いの数をどんどん増やせます。もちろんそれだけのコストをかけて誰とも会えなければお金の無駄ですが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査では、利用経験者の約8割は「実際に会えた」と回答しています。(「マッチングアプリの動向整理 」三菱UFJリサーチ&コンサルティング,2021)
同調査を詳しく見てみると「会った人数:1~5人」がおおむね過半数ですが、「10人以上と会った」と回答している利用者も多く(20代で14.6%、30代で11.2%、40代で11.5%)、上手く使いこなせば大勢の人と出会いにつながるツールと言えます。
オフラインの恋活・婚活イベントなども男性は一回参加するだけで5,000円ほどかかることなどから、マッチングアプリのコスパがかなり優れていることが分かるでしょう。
理由③スムーズに交際に発展しやすいから
学校や職場で知り合った場合、「仲良くなってもどうやって恋愛関係に発展すれば良いか分からない」のような悩みを抱えることもあるでしょう。しかしマッチングアプリでの出会いでは、その心配は要りません。
というのもマッチングアプリは「恋愛前提の出会い」だからです。お互い恋人(あるいは結婚相手)探しで登録しているわけなので、進展もかなり速いです。
一般的なやり取りの流れは以下のようになります。
- メッセージのやり取りで会ってみたいと思ったらデート
- 最初のデートは顔合わせ程度。実際に喋ってみて合いそうか判断
- デート2~3回を経て交際へ発展
「デートに誘うのはハードルが高い。断られたらどうしよう」という方もいるかもしれませんが、少しでも恋愛対象となりそうな人とやり取り(マッチング)をしているわけなので、むしろ「デートに誘わない方が変」とさえ言えます。
自然な出会いと違って「気になった相手に恋人がいる」ようなケースはないですし、友人の紹介と違って気を遣わなくて済むので、素を出せるメリットもあります。
理由④理想の人を見つけやすいから
検索条件はアプリによって細かい違いはありますが、例えば大手マッチングアプリ「ペアーズ」では以下の条件で相手を絞り込み検索できます。
ペアーズの検索条件
居住地 年齢 身長 体型 職種 年収 休日 学歴 出身地 同居人 話せる言語 性格 社交性 タバコ お酒
結婚の意思 子供が欲しいか 家事育児の希望 結婚歴 子供の有無 出会うまでの希望 デート費用
例えば職種で絞り込みをするなら、以下のように指定します。
年収や身長、学歴など自分の理想の条件で相手を探せるので、「こんな人に会いたい!」が簡単に実現できます。
理由⑤趣味の合う人を見つけられるから
マッチングアプリには「共通の趣味を持つ人が分かる」機能もあります。例えばペアーズに用意された「コミュニティ」は、趣味や価値観をプロフィールに設定できる機能です。これにより趣味が考え方、食の好みなどが合いそうな人かどうか一目で分かります。
コミュニティ例
恋愛観
連絡はマメな人がいい / 結婚を考えられる人と付き合いたい / 一緒にいて楽な人がいい
食の好みに
一緒に飲みに行ける人がいい / カフェ好き / 焼き鳥好き
エンタメ系
好きな漫画や映画のタイトルやアーティスト名など
コミュニティの数は90,000以上!
マッチングアプリは文章でのやり取りに苦手意識を持つ方も多いと思いますが、コミュニティ機能によってプロフィールで相手の趣味趣向が分かるので、「何を話せば良いか分からない」となりにくく、共通の話題で会話を進められるというメリットもあります。
マッチングアプリはちょっと抵抗がある…?
顔写真を載せたり知らない人と会ったりするのは抵抗があるという方もいると思いますが、その抵抗感は一度利用してみると意外と消えるものです。実際に20~30代男女を対象とした調査では、
マッチングアプリへの抵抗感が「ある」と回答した人の53.1%は、実際に使ってみたあと、抵抗感が「ない」と回答した
という結果が出ています。要するに「実際に使ってみると思ったより抵抗なかった」という意見が半数以上だったというわけです。(株式会社Diverse「6割以上が「知人友人に知られても平気」と回答。マッチングアプリ利用が一般化した今、20-30代の”オープンな恋活”の背景とは?」,2021/2 のデータをもとに計算)
またマッチングアプリに対する世間の印象も時代と共に変わりつつあり、同調査では利用者の6割以上が「知人に知られても別に気にならない」と回答しています。
マッチングアプリが20~30代を中心に「特に抵抗のない当たり前のもの」になっている流れは、SNSが流行り始めた頃に近いと筆者は考えています。
SNSが本格的に普及しはじめたきっかけはFacebookですが、サービス開始時は「ネットに自分の顔写真を載せるなんてあり得ない」という意見がかなり多くを占めていました。
けれども今やその感覚を持ったままの人はあまりいないのではないでしょうか。InstagramやTikTok、その他SNSでは自分の顔写真を載せるのも当たり前ですよね。このような流れをマッチングアプリもたどっており、特に若い世代を筆頭にカジュアルな出会いの手段として定着しつつあるのです。
関連記事:マッチングアプリとは|初心者でも安全に使うための注意点と仕組みを紹介
一番おすすめはペアーズ|利用率No1の王道マッチングアプリ
ペアーズの特徴
- 累計会員数No1!毎日8,000人が新規登録する超人気マッチングアプリ
- 趣味や価値観が合う人を見つけられる「コミュニティ機能」
- 20代~40代まで幅広く利用していてバランスが良い
- 料金は3,000円代でコストパフォーマンス抜群(女性は無料)
ペアーズは国内最大級のマッチングアプリです。事実、累計会員数は1,500万人を突破しており、ITサービスの消費動向を調査しているMMD研究所のリサーチでも、利用したことがあるマッチングアプリ1位は「ペアーズ」(57.8%)という結果になっています。(MMD研究所「2021年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」,2021)
会員数は今もなお増加の一途をたどり、1日8,000人を超える男女が新規登録しています。
出会いを求める全ての人におすすめですが、特に地方に住んでいるならペアーズ一択です。他のアプリだとすぐ人がいなくなってしまいますが(同じような顔ぶれになってしまう)、ペアーズならその心配もいりません。
「コミュニティ」で共通の趣味・価値観を持つ相手を見つけやすい
ペアーズは「コミュニティ」によって、相性の良い相手を見つけやすい特徴があります。
コミュニティとは、趣味や価値観をプロフィールに設定できる機能です。これにより趣味が考え方、食の好みなどが合いそうな人かどうか一目で分かります。
コミュニティ例
恋愛観
連絡はマメな人がいい / 結婚を考えられる人と付き合いたい / 一緒にいて楽な人がいい
食の好みに
一緒に飲みに行ける人がいい / カフェ好き / 焼き鳥好き
エンタメ系
好きな漫画や映画のタイトルやアーティスト名など
コミュニティの数は90,000以上!
マッチングアプリは文章でのやり取りに苦手意識を持つ方も多いと思いますが、コミュニティ機能によってプロフィールで相手の趣味趣向が分かるので、「何を話せば良いか分からない」となりにくく、共通の話題で会話を進められます。
コミュニティの数は9万以上あると言われており、マイナーな趣味を持つ人でも「自分と同じ趣味嗜好の人」を見つけられるメリットがあります。
本人確認が徹底しており安全性が高い
数あるマッチングアプリの中でペアーズは、AI顔認識システムを活用した二重本人確認をいち早く導入しました。
これは「提出した免許証の写真」が「本人と同じかどうか」を確実に判定できる仕組みです。主に金融機関の口座開設などで用いられるほどしっかりとした確認体制です。
株式会社エウレカのプレスリリースより
最新技術を駆使した徹底審査が行われ、不正ユーザーの登録防止と排除が徹底されています。二重本人確認が済んだユーザーは、以下の表なチェックマークが表示され、真面目なユーザーを見分けるのに役立ちます。
株式会社エウレカのプレスリリースより
居住地検索&距離検索のハイブリッド型
ペアーズの検索しやすさは、
- 居住地検索
- 距離検索
の2つが使えることも影響しています。
(1)居住地検索は、たいていのアプリで搭載されていて、普通に「〇〇県在住」と相手を検索する機能です。
ところがこれだけだと、少々困ったこともよく起きます。
よくある例
「せっかくマッチしたのに、(同じ県だけど)自分はA市、相手はB市でかなり遠くに住んでいてなかなか会えない」
また県境に住んでいる人が検索から除外されてしまうこともあります。
しかし、ペアーズが搭載している「距離検索(今いる場所から10km圏内の相手を探す)」ならそういったことは起きにくくなります。
※位置情報は検索に活用されるだけで、相手にバレることはありません
ペアーズでは以下の距離で絞り込み検索ができます。
ペアーズの距離検索
- 10km以内
…同じ市・隣の市くらい - 30km以内
…車で1時間くらい - 50km以内(※)
- 100km以内(※)
※50km、100km以内の絞り込みはほとんど使うことがない
10km以内で検索をかければ、「同じ県だけど遠すぎる」というケースはほとんどなくなります。
相手が位置情報をONにしていることが条件とはなりますが、活用している人は多い印象です。「付き合うなら、お互いの家がなるべく近い方がいい」「週1ペースくらいで会いたいから、遠く離れている人とは付き合いづらい」という方にはうってつけの機能と言えるでしょう。
ペアーズの年齢層と利用目的
ペアーズ会員分析
- 世代の偏りがなく、どの年齢でも十分に出会える
- 男性は30歳未満が半数
- 利用目的もバランスが良く、あらゆるニーズに対応
- 恋人探し向けアプリだが、結婚を視野に入れている人も多い
ペアーズの料金(男性)
ペアーズは男性有料、女性無料です。男性料金はマッチングアプリの中では平均的ですが、会員数の多さ・出会いやすさを踏まえるとかなりコスパが良いと言えます。
プラン | 料金 |
1か月 | 3,700円/月 |
3か月 | 9,900円 (3,300円 / 月々) |
6か月 | 13,800円 (2,300円 / 月々) |
12か月 | 19,800円 (1,650円 / 月々) |
※WEBからクレジットカード決済の場合
ペアーズの口コミ評判
GOODなレビュー
BADなレビュー
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK
次点でおすすめはwith|20代が中心のカジュアルなマッチングアプリ
withの特徴
- 診断テストで相性の良い相手が分かる
- 男性は無料でいいねを送れる数が多い
- オリコン満足度No1の実績あり
診断コンテンツで相性の良い相手とマッチング!
withの一番の特徴は「心理テスト・診断コンテンツ」が豊富な点です。
withでは独自の心理テストが常に開催されています。簡単な質問に答えていくと、性格や価値観の傾向が分かるという内容です。
心理テストは10個以上開催されているので、心理テスト好きの女性はこれだけでも十分楽しめます(実際、結構当たってました!)。
診断の結果から性格や価値観の合うタイプの相手には「相性ぴったり」マークが付きます。
他のアプリは写真とプロフィールしか判断材料がありませんが、withは「性格の相性が良いか」という点でマッチングできるアプリです。
アプローチの回数が多い
そして診断テストの本当の良い所はここから!
期間限定の診断テストに回答すると、相性ぴったりの相手に1日10いいねが無料で送れるようになります。
withはもともと何もしなくても【6いいね / 1日】無料で送れるのですが、それに加えて【10いいね / 1日】付与されるのです。手持ちのいいねを消費せずに多くのアプローチができます。
他のアプリでも無料いいね送付はありますが、アクティブユーザーはあまり出てきません(最終ログイン1週間前などが多い)。
ですがwithは、診断コンテンツを使ったことのある人(=最近ログインしている人)に無料でいいねを送れるので、マッチングの確率がグッと高くなります。
他のアプリを使って、「なかなかマッチングせずに手持ちのいいねがすぐなくなった」「マッチングしたけど、性格が合わない人ばかりだった」という経験がある方にはかなりおすすめです。
「好みカードベスト」でオリジナルのプロフィール作成&話のきっかけ作り
withにはプロフィールに「好みカード」を設定する機能があります。これにより、趣味や価値観が合う人とのマッチングが可能です。(ペアーズのコミュニティとほぼ同じ機能で、呼び方が異なるだけです)
ペアーズのコミュニティと違う点は「好みカードベスト」を設定できることです。
これは自分が登録した好みカードから3つ選び、60文字のコメント付きでプロフィールの目立つ部分に掲載できる機能です。
いいねが多いユーザーはこの機能を上手く活用しており、
- 「自分のアピールポイント」
- 「今一番興味があること」
- 「付き合ったらやってみたいこと」
などを設定していることが多いようです。コメント付きで具体的に記載できるので、他会員のプロフと差別化でき、より自分のことを知ってもらえるようになります。
好きなモノ・コトを簡単に設定できる機能は他アプリにもありますが、好きなものベストを選んでコメントを付けられるのはwithだけです。
オリコン満足度調査No1
withは信憑性の高い「オリコン満足度調査」でも数あるアプリの中で第1位を獲得しています。
オリコン満足度より引用
詳細を見ると、以下8部門で上位TOP3にランクインしています。
- 手続きのしやすさ:1位
- コスパ:2位
- 使いやすさ:1位
- サービスの分かりやすさ:2位
- 満足度:1位
- 検索しやすさ:1位
- マッチングしやすさ:1位
- セキュリティ:2位
このように、withは複数の視点からしっかりと評価されているアプリです。
アシスト機能あり
withは「マッチングアプリを初めて使う方向け」のアシスト機能が充実しています。
例えば自己紹介の書き方が分からない場合、「質問に回答するだけでプロフィール文が完成する」自動作成機能を使えば自分で文章を書く必要がなく1分でプロフィールが完成します。
他にも「相手との共通点を表示してくれる機能」「トーク内容のアドバイス」などがあり、話題に困ったときに非常に役立ちます。
withの年齢層と利用目的
withの会員層分析
- 他のアプリと比べて利用者層はかなり若い
- 全体の7割以上が20代
- 年齢層が若いだけあって気軽に登録している人が多い
- 20代女性会員は「結婚も視野に入れている」人も割といる
withの料金
withの料金は男性有料、女性無料です。1か月プランでも「3,600円/月」とマッチングアプリの中ではかなり低価格設定です。「まずはマッチングアプリってどんな感じか試してみたい」という方でもお得に使えます。
プラン | 料金 |
1か月 | 3,600円/月 |
3か月 | 8,000円 (2,667円 / 月) |
6か月 | 14,100円 (2,350円 / 月) |
12か月 | 22,000円 (1,833円 / 月) |
※WEBからクレジットカード決済の場合
withの口コミ評判
GOODなレビュー
BADなレビュー
登録はこちらから
相手の検索・初回メッセージは無料会員でもOK
他のアプリも検討したい方は「人気マッチングアプリおすすめランキング|利用者の口コミ評判&編集部で実際に体験」の記事を参考にしてください。
3.社会人向け「自然な出会いの場」を一覧で紹介
本章ではマッチングアプリ以外の出会いの場を紹介していきます。
①マッチングアプリ以外の恋愛の場で出会う
マッチングアプリで写真を載せたりオンラインの出会いに抵抗があるなら、オフラインの出会いの場がおすすめです。
恋活・婚活イベント
恋人探し目的の男女が集まるイベントです。男性は4,000~5,000円、女性は1,000~2,000円前後の参加費がかかります。
参加者全員が恋人探しということもあり、交際へ発展するスピードは格段に速く、複数人で会うため安全性も十分です。
PARTY☆PARTY
恋活イベント探しを探す手段は様々ですが、真剣な男女の集まりなら「PARTY☆PARTY」がおすすめです。
「PARTY☆PARTY」は結婚相談所などを運営する業界最大手IBJが運営する情報サイトで、全国の恋活・婚活イベント情報がまとめられています。
婚活目的のものがメインですが、検索条件で「趣味コン・体験コン」を選択すると「美術館巡り」や「スイーツ」など、趣味をベースとした気軽な出会いの場も見つけられます。
運営 | 株式会社IBJ |
参加者 | 約6万人/月 |
料金 | 男性:4,000~6,000円/回(対面)/3,000円前後/回(オンライン) 女性:3,000円前後/回(対面)/1,500円前後/回(オンライン) |
相席屋
男女複数人が一緒にお酒を飲む場です。運が良ければ出会いにつながりますが、あまりおすすめはしていません。
1回の参加で出会える女性の数は4~6人ほどと少なく、またその中にはご飯目的の女性もいるためです。(※女性は無料!)
コストが意外と高いので費用がかさみます。また参加できるのは2人組か3人組のみなので、自由に活動しづらいのも欠点です。
合コン
合コンはチームワーク次第で場の盛り上がりが決まります。
盛り上がれば女性も楽しいと思い彼女も作りやすい環境が整いますが、そこに至るには、そのチームで実践経験を積む必要がありハードルが高いです。
また日程調整やお店探しもそれなりの手間がかかり、頻繁に活動できないのも大きなデメリットです。
1回で出会える人数も2~4人と少ないのでコスパも高くはありません。
マッチングアプリなら合コン1回分の費用で、1か月利用でき、数人~数十人の連絡先を交換することも可能なので、コスパの違いは歴然です。
②趣味・習い事で出会う
機会があれば出会いもほしいという目的で社会人が趣味・習い事を始めるなら、以下の2つの条件を満たすものを選ぶと効率的です。
- コミュニケーションが自然発生する内容
- 20~30代前半が多い
上記を満たすものを以下に列挙します。
○ ボルダリング
○ バスケットボール
○ テニス
○ ゴルフ
○登山
○キャンプ
○スポーツ観戦
○ 楽器
○ カメラ
○ 陶芸
○ 絵画・イラスト
○料理
○ワインスクール
○日本酒セミナー
補足:出会い目的ならコレはNG
社会人におすすめの趣味として紹介されているものの中には、出会いに不向きなものも多々あります。
- トレーニングジム
…他人と交流することはほとんどない - ボクシング・キックボクシング
…男女分かれていることがほとんど - ヨガ、お菓子作り
…女性がほとんど
注意点
習い事も出会いの場としてよく名が挙がりますが、1講座で出会える人数は限られていますし、決して狙って出会えるものであはりません。
確かに、同じ思考の人同士が集まっているので会話も弾みやすいですが、付き合えたとしてもそれはたまたまです。
本当にその習い事をしたいならそこでの出会いも期待するのはいいですが、出会い目的に参加すると高い授業料だけを払って大損した気持ちになるので止めましょう。
習い事のいいところ
自分磨きともなる習い事は、それがきっかけで後々出会いに繋がるということが多々あります。
例えばゴルフ教室に通ってゴルフに行くようになったら、友達の誘いが増えてそれきっかけで異性と出会ったり、または紹介してもらったりと、将来的に出会いが広がる可能性があります。
③オンラインで出会う
いきなり行動するのは難しいという方は、オンラインの出会いから始めてみましょう。
おすすめ手段
- オンラインゲーム
Instagram|ハッシュタグで共通の趣味がある人を探す
SNSは実は出会いに最適なツールです。実際にパートナーエージェントの調査によると、20代の約3人に1人が「SNSでつながった人と実際に会ったことがある」と回答しています。(パートナーエージェント:SNSで出会う時代?「SNSでつながった知らない人と実際に会ったことがある」20代36.3%)
中でもFacebookやTwitterではなく、インスタが一番おすすめで、インスタのDM経由で交際したという恋人も増えてきています。
Instagramが出会いに向いている理由
- ハッシュタグで共通の趣味を持つ人を見つけられる
- ストーリーのコメントからDMが始まるので、やり取りのハードルが低い
- 投稿から相手がどんな人なのか分かりやすい
特にハッシュタグ経由でつながりを作れるのは大きな強みです。これにより、インドア&一人で完結する趣味(読書や映画鑑賞など)でも、共通の趣味を持つ人との交友関係を作れます。
先ほど挙げたアクティビティ系の趣味は自分に向いてないという方は、【一人でできる趣味を始める→Instagramで共通点のある人を見つける】という流れがベストです。
○ 映画鑑賞
○ 音楽
○ ガーデニング
○ 創作(ハンドメイドなど)
○洋服・ファッション
○アート(美術館巡りなど)
○カフェ巡り
オンラインで仲良くなったら、共通の趣味を軸に実際に会ってみることもできます。(例えばカフェ巡りが趣味なら、「一緒に行ってみましょう」など)
オンラインゲーム
SNSよりは発展しづらいですが、オンラインゲームきっかけで仲良くなるケースもあります。一例ですが「恋庭」というアプリがあります。これはは「ゲームをしていたら、恋人ができた」というキャッチフレーズで話題のゲームアプリです。
こちらは出会いマッチングアプリではありませんが、恋人作りを目的としたゲームとして注目を集めています。
流れ
- アバターでマッチング
- 恋庭を育てる
一緒に作物を育てたり庭を発展させたりする。農園ゲームのようなもの - ゲームを進めていくなかでチャットのやり取りを通して仲良くなる
出会いを前提にしたアプリではないので、顔写真やプロフィールなどはなく、あくまでネット上での出会いを目的としたものです。しかし「ゲームで遊ぶ中で自然と会話が発生する」「共通の話題があって話が弾む」など、他のアプリにはない魅力があります。
アイテムやガチャは別途課金が必要ですが、普通に遊ぶだけなら全て無料なので、気になる方はダウンロードしてみましょう。
④イベントで出会う
イベントきっかけで交際に発展するケースもあります。
例えば「フェスで偶然仲良くなる」といった具合に、イベント内容が趣味に関係しているものであれば、短時間でも親密になりやすく、特に非日常空間であるほど恋愛関係に発展しやすいです。
一人で参加するのも良いですが、同性の友達(例:女性2人)と参加して、同じように友達で来ている人(例:男性2人)と交流するというのがより自然な流れになるでしょう。
例
- 音楽フェス、ライブ
- スポーツ観戦イベント(スポーツバーなど)
⑤行きつけのお店で出会う
行きつけの飲食店で出会うケースもあります。馴染の居酒屋やバーのカウンターなどであれば、気兼ねなく会話も弾むでしょう。
ただ一般的な居酒屋やバーで、いきなり見知らぬ人に話しかけるのはマナーとして好ましくありません。マスターや店員さんを経由して、周囲の人ともまんべんなく話をしながら、自然に会話を進めるようにする必要があります。というわけで、やや難易度は高めです。
立ち飲み屋や横丁など、フランクに会話をするのが自然なお店であれば問題ありません。
例
- 居酒屋・バー
- 立ち飲み屋
- 横丁
行きつけのお店を作っておけば、その店の開店記念イベントなどに参加できることもあります。
⑥社会人サークル・ボランティアなどで出会う
社会人になったあとに転居したため、身近に知り合いがいないという方は、社会人サークルなどもおすすめです。またボランティア活動も自然と人が集まりやすいので、交友関係を広げるには良いでしょう。
恋愛向けのサークルではないので、参加費なども特に必要ないものが多く、気軽に出会いを増やすにはうってつけです。
このような男女の集う場所は、友達を作りやすく、友人関係から恋人に発展するケースがあります。
趣味や考え方も合い、お互い知った上で付き合うことが多いので、交際期間も長く続くことが多いです。
ただし、そもそも自分に居心地のいいコミュニティを見つけるのは相当難しいですし、月2~3回は参加するなど、かなりのコミットが求められます。
また、1コミュニティでの出会いは限られているのでチャンスも少なく、出会い目的で参加してしまうと不完全燃焼で終わることが多いです。
⑦日常で声をかける
かなりハードルが高いですが、日常生活で関わる人に声を掛けて一歩踏み込んだ関係に挑戦してみる方法もあります。
例
- 飲食店の店員
- 旅行先で出会った人
- カフェで隣に座った人
あからさまなナンパではなく、あくまで日常生活の中で自然な流れで声をかけるやり方です。(ステルスナンパと呼ばれたりもします)
ハードルは高いですが、見知らぬ人とのコミュニケーションに慣れれば出会いに悩むこともなくなるでしょう。
出会いの場 | 彼氏・彼女の出来やすさ |
定番のナンパスポット | |
1. クラブ | ★★★★☆(イケメン/美女の場合) ★☆☆☆☆(フツメン/フツ子の場合) |
2. バー | ★★☆☆☆ |
3. 横丁系居酒屋 | ★★☆☆☆ |
日常生活 | |
4. 街中/ストリート | ★★☆☆☆ |
5. 交差点 | ★★☆☆☆ |
6. 飲食店などの行列 | ★☆☆☆☆ |
7. 待ち合わせスポット | ★★☆☆☆ |
8. 駅 | ★☆☆☆☆ |
9. 電車 | ★☆☆☆☆ |
10. 喫煙所 | ★★☆☆☆ |
11. 同じマンションの人 | ★☆☆☆☆ |
季節限定イベント | |
12. 海 | ★★☆☆☆ |
13. プール | ★☆☆☆☆ |
14. スキー場 | ★★★☆☆ |
15. お祭り | ★★☆☆☆ |
16. フェス | ★★☆☆☆ |
17. 花見 | ★★☆☆☆ |
18. ハロウィン | ★☆☆☆☆ |
19. 学祭 | ★★★☆☆ |
20. 就活生を狙う | ★★★☆☆ |
21. クリスマス前の2週間 | ★★★☆☆ |
22. GW前の金曜日 | ★★★☆☆ |
意外なナンパ場所 | |
23. 遊園地 | ★☆☆☆☆ |
24. 映画館 | ★☆☆☆☆ |
25. ジム | ★★☆☆☆ |
26. 公園 | ★★☆☆☆ |
27. 本屋 | ★☆☆☆☆ |
28. 図書館 | ★☆☆☆☆ |
29. 旅行先 | ★★☆☆☆ |
30. 帰省中の新幹線 | ★☆☆☆☆ |
店員さん | |
31. カフェの店員 | ★★☆☆☆ |
32. コンビニやスーパーの店員 | ★★☆☆☆ |
33. 美容師 | ★★☆☆☆ |
34. 整体師/マッサージ師 | ★★☆☆☆ |
35. アパレル店員 | ★★☆☆☆ |
ナンパは慣れるまでには相当な勇気と努力が必要ですが、慣れたらいつでもどこでも使える最強の出会いの手段になります。
また営業スキルが磨かれたり、モテテクニックが上がるなどのメリットもあるので、男なら一度は挑戦してみたい手段ですが、そもそもの向き不向きもあるのでそこは注意が必要です。
4.出会いに困らない人・出会いがないと言い続ける人の違い
そもそも社会人は学生と比べて出会いの場が格段に少なくなるはず。それなのに常に新しい出会いがあり、なぜか交際相手が途絶えない人もいますよね。この違いは何なのでしょうか。
結論、出会いが常にある人と、いつも出会いがない状況に置かれている人には以下のような違いがあります。
出会いがある人 | 出会いがない人 | |
交友関係 | 広い | 狭い |
フットワーク | 軽い | 重い |
スタンス | 積極的 | 受け身 |
新しい物事 | 肯定的 | 否定的 |
それぞれ詳しく解説します。
①出会いがない人は交友関係が狭い
すぐ恋人ができる人と、全く出会いがない人は、交友関係の広さが決定的に違います。
ブライダル総研の調査によると、恋人がいる人は恋人がいない人よりも「同性の友人」が1.6倍、「異性の友人」が1.8倍多いと判明しています。一言で言うと「友人の数が多い」のです。(リクルートブライダル総研「恋愛・結婚調査 2019」)
交友関係の広さは異性との接点に直結します。恋人がいる人といない人とでは、ここ1年以内で接点を持った異性の数が2倍も違うことも明らかになっています。
交友関係が広ければ異性との関わりが増えるだけでなく、同性の友人から紹介を受ける機会も多くなります。そのうえ、イベントごとに誘われやすくもなるので、行動に消極的な人でも自然に出会いの場に行きやすくなります。
以下の図のように、人脈がネットワークのように広がり、知り合える数が格段に増えるのです。
もし「マッチングアプリではなく、もっと自然な出会いが良い」という人は、まず同性・異性の友達を増やすことから始めましょう。
リアルな交友関係ではなく、ネット上のつながりでもOKです。上記の調査では恋人がいる人は恋人がいない人よりも、「インターネットのみでつながっている友人(同性異性問わない)」が1.9倍多いと判明しています。
TwitterやInstagramでリプライやDMなどの交流も、出会いにつながるというわけです。最近ではInstagramのDMきっかけで交際に発展したという恋人同士も多く、れっきとした自然な出会いのツールになっています。
注目の出会いの場
意外と見落としがちなのが「友達の恋人からの紹介」です。
友達の友達だと関係が近すぎてしまいますが、友達の恋人の友達だと絶妙な距離感で、お互いに気軽に会うことができますし、紹介する側も気軽に紹介することができます。異性の友達に紹介してもらうよりも成功率も高いのでおすすめです。
②出会いがない人はフットワークが重い
出会いがない人はフットワークが重い傾向にあります。
- 断然インドア派。休日は家でゆっくりしていることが多い
- 気が乗らない誘いは断ることもある
- 物事への興味関心が薄く、ここ数年新しいことを始めていない
- 一人でいる方が楽に感じる
もちろん、こういった性格を無理に変える必要はありませんが、自然な出会いを増やすならフットワークは軽いに越したことはありません。当然ですが、色んな場所に足を運ばない限り、自然に人と知り合うことはできないからです。
ただ無理にフットワークを軽くしようと意気込みすぎるとモチベーション維持が難しいので、考え方や行動を少しだけ変えてみるようにしましょう。
例
- 予定は何でも良いのでまずはスケジュール帳を埋めることを意識
- 誘われたことは基本的に断らない
- 休日はとりあえず外に出てみる
③出会いがない人は受け身
出会いになかなか恵まれない人は、受け身の姿勢であることが多いです。誘われ待ちのような姿勢でいると、どうしても出会いの数は減ってしまいます。
また自分の話をあまりしないのも出会いがない人の特徴です。そのため異性を紹介される機会を逃していることも多々あります。
出会いがない人は、人に聞かれない限り自分の話はしないことが多く、コミュニケーションの取り方も受け身です。自分から恋愛や出会いの話もあまりしないので、紹介してもらうような流れにはなかなかなりません。
対して出会いがある人は、友人や知人に出会いがないことや恋人が欲しいことを会話の流れで自然に相談していることも多く、その結果「じゃあ今度○○さんを紹介するよ」のような提案を受けたり、「一緒に○○に行こう」のように展開したりすることもあります。
行動に対して消極的だったり受け身だったりすると、出会いの機会損失につながってしまうので注意しましょう。
④出会いがない人は新しいことに否定的
出会いがない人は新しいことに否定的な傾向にあります。言い換えると、物事の良い面より悪い面を見てしまいがちです。
分かりやすい例がマッチングアプリです。マッチングアプリは気軽に出会いを格段に増やせるメリットがありますが、「アプリはなんとなく嫌だ」「どうせまともに誰とも会えない」と負の側面ばかり挙げて、使ってみようとはしません。
もちろんそれでも出会いがあるなら問題ありませんが、新しいことに否定的な人は自ら積極的に何かを始めたりすることもないので、趣味を通して知り合う機会もなかなかありません。
結果、いつか自然な出会いがあるはずと思ったまま、特に新しい行動を起こすこともなく時間だけが過ぎていくということになってしまうのです。
まとめ:自然な出会いを求めるならまずやるべきは「交友関係」を広げること
ここまでの内容をまとめると、自然な出会いを得るには「交友関係の広さ」が大切です。
マッチングアプリや恋活イベント以外の自然な出会いを目指すなら、同性・異性問わず友人を増やすことを最優先に考えましょう。
その際はフットワークを軽くして誘いを断らず、むしろ自分から積極的に周囲の人を誘って行動していく姿勢が重要となります。
5. 補足:彼女を作るための自分磨きのポイント【男性編】
また、出会いが見つかってからも「デート」→「告白」と、しっかりステップを進めて行かないと恋人はできません。
そこで、出会いを交際に繋げるための自分磨きのポイントをお伝えします。
まずは社会人男性のポイントから説明します。男性は次の3つを特に意識して自分磨きに励んでみて下さい。
- 「清潔感」
- 「会話力」
- 「デートテクニック」
この3つを意識するだけで付き合える確率はぐんと上がります。
それでは順に説明します。
5-1. 付き合うための最低条件「清潔感」
清潔感がないと女性から異性として見てもらえません。つまり、付き合うための最低条件となっているのがこの「清潔感」です。
清潔感は、歯が磨かれている、爪がキレイにされている、体型にも気を使うなど色々ありますが、とに大事なのは次の4つです。
- 「髪」が整っている
- 「肌」がキレイ
- 「服装」に気を使っている
- 「靴/靴下」にも気を使っている
もし1つでもギクッと思うことがある人、またそもそも清潔感とは何かよく分からないという人は以下を参考にして下さい。
誰でも簡単に清潔感を整えるためのほう方法をまとめています。
5-2. 一緒にいて楽しいと思ってもらうための「会話力」
付き合うためには一緒にいて楽しい、もっと一緒にいたいと思ってもらうことが大切です。
そのために必要なのが「楽しく会話すること」で、コツは以下になります。
- 「共感」を意識する
- 「面白い話」と「楽しい会話」の違いを理解する
- 「自慢話」は絶対にしない
- 「質問」を繰り返す
- 「聞き上手」のコツをマスターする
そんな女性と楽しく会話を延々と続けるポイントを以下にまとめています。気になる人は参考にして下さい。
5-3. 相手を好きにさせる「デートテクニック」
そして最後に好きになってもらうためには、デートのテクニックが大切になります。
テクニックは、「デートに誘う」「初デート」「2回目以降のデート」「告白」など、場面に合わせて様々ありますが、特に大切なのは次の5つです。
- デートに誘うときは「デート」という言葉は使わない
- 初デートは1~2時間で終える
- デート中はさりげない気配りをする
- とにかく「笑顔」を大切にする
- 告白OKか見極める「脈ありサイン」を知る
以上のポイントの具体的な内容や、その他のデートテクニックが知りたい人は以下を参考にして下さい。
マッチングアプリで出会った前提で記事をまとめていますが、どの出会いサービスでも使えるものとなっています。
6. 補足:彼氏を作るための自分磨きのポイント【女性編】
社会人女性は、以下のポイントを意識すると1つの出会いが交際に発展しやすくなります。
- 「身だしなみ」
- 「服装」
- 「デートテクニック」
この3つを意識するだけで付き合える確率はぐんと上がります。
それでは順に説明します。
6-1. 女子ウケでなく、男ウケする「身だしなみ」
可愛さは作れます。正確にいうと「男ウケする可愛さは作れます。」
というのも、男ウケとは結局は「外さないこと」だからです。
- 「肌」を大切に「メイク」はほんのり
- 個性的な「髪型」を避ける
- ほどいい「体型」を心がける
- 女子ウケ「ネイル」は避ける
- 「香水」は無難なフローラル系にする
女子ウケな身だしなみの多くが、実は男性にとっては不評だったりします。
男は良くも悪くも人を好きになるときに見た目から入るため、男ウケな身だしなみを正しく理解し、それを意識するだけでも付き合える確率はぐんとあがります。
そんな男ウケな身だしなみのポイントは以下にまとめているので、気になる方は参考にして下さい。
6-2. 第一印象で特に大切なのが「服装」
また、身だしなみの中でもとくに大切なのは「服装」です。
服装が男ウケになっていればその他の点でマイナスがあってもカバーできますし、逆に服装がダメだと他の点がバッチリでも全体の印象は悪くなってしまいます。
男ウケな服装のポイントは次の通りです。
- 「シンプル」「タイト」がキーワード
- ファッション意識高すぎな服装は避ける
- お姫様チックな服装は避ける
- 抜け感の出しすぎな服装は避ける
具体的にどんな服装がNGでOKなのか、以下に画像付きで解説しているので気になる方は参考にして下さい。
6-3. 相手を好きにさせる「デートテクニック」
そして最後に好きになってもらうためには、デートのテクニックが大切になります。
男性は思わず告白したくなってしまうデートテクニックはいくつかありますが、中でも大切なのは次の5つです。
- 男性の「脈あり度」を常に測る
- 何にでも「感動する」、感動を「口にする」
- いつも「笑顔」でいる
- 「ありがとう」を口癖にする
- さりげない「気配り」をする
以上のポイントの具体的な内容や、その他のデートテクニックが知りたい人は以下を参考にして下さい。
さいごに
社会人向けの出会いの手段を紹介しました。
当記事の結論をまとめると、一番手軽でおすすめなのはマッチングアプリです。もし彼氏彼女探しを目的に出会いを求めているなら、ペアーズやwithなど会員数の多いアプリの利用を検討してみてください。
おすすめのアプリは「マッチングアプリおすすめランキング|利用者の口コミ評判&編集部で実際に体験」の記事をご覧ください。利用者アンケートと編集部の調査をもとにした本当におすすめできるアプリだけを紹介しています。
「どんな人がいるのか」は無料会員のまま確かめられるので、気軽に利用してみましょう。
それでは、素敵な人に出会えることを心から願っております。
出会いを求める全ての人におすすめ
ペアーズを使ってみる