
「ツヴァイっていいの?」「他の相談所と比べてどんな特徴があるの?」などツヴァイについて気になりますよね。
「ツヴァイ(zwei)」は元々イオン系列の相談所で、実績もあり信頼ができます。
このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、今までに167社の相談所を調査してきた筆者が、ツヴァイについてを以下の流れで説明します。
- ツヴァイはおすすめ?3分でわかるツヴァイの真実
- 公式ページよりわかりやすい!ツヴァイのサービス徹底解説
- どっちがいいの?「ツヴァイ」と「オーネット」との比較
- ツヴァイよりおすすめの結婚相談所2選
- 失敗しないための結婚相談所の選び方
このページを読めばツヴァイの特徴がわかり、相談所選びをする上でのヒントが見つかるでしょう。
<2021年3月最新情報>
一部地域では2度目の緊急事態宣言が出ましたが、各社が感染症対策を万全に行った上でカウンセラー面談やイベントなどを行っています。その中でも、今おすすめの結婚相談所は以下の通りです。
- 「サンマリエ」
⇒仲人型の手厚いサポートを低価格で受けられる結婚相談所
オンラインのお見合いもあり、専任のスタッフに立ち会ってもらうことも可
また、オンラインで出会える「婚活サイト」を併用して出会いを増やすことで、理想の相手と出会う確率が上がります。下記の婚活サイトは2021年3月現在も会員数を増やしており、最近特に盛り上がりを見せています。
- 「ペアーズ」
⇒2020年4月からビデオ通話機能が搭載!日本で一番使われている婚活サイト! - 「Match(マッチ・ドットコム)」
⇒とにかく真剣な婚活がしたい30代40代男女にお勧めの婚活サイト!
上記は登録無料なので、外出を控えたい今の時期でも、自宅での出会いを増やすために活用しましょう!
1. ツヴァイはおすすめ?3分でわかるツヴァイの真実
「ツヴァイ(zwei)」は以前までイオングループが手掛けていた結婚相談所で、全国に55店舗と業界トップクラスの店舗数を誇る大手相談所です。
そんなツヴァイは具体的にどんな特徴があるのか?わかりやすく3分でお伝えします!
ツヴァイの特徴をまとめると次の4つです。
ツヴァイの特徴まとめ
- 元はイオングループが運営で安心、知名度も高い
- データマッチング型の相談所で料金が安い
- 他の相談所と比べ20代の割合が多い
それぞれ順にお伝えします。
1-1. 元々イオングループが運営で安心、知名度も高い
「ツヴァイ」は元々イオングループが運営していることで信頼が高く、安心して利用することができます。
またその知名度も高く、ツヴァイから始めてみようと考える人は多いです。


出典:Yahoo知恵袋


出典:Yahoo知恵袋
このような安心感と知名度の高さが「ツヴァイ」の1つの強みです。
1-2. データマッチング型の相談所で料金が安い
結婚相談所には大きく「データマッチング型」と「仲人紹介型」という2つのタイプがあります。
「ツヴァイ」はそのうち「データマッチング型」の相談所になります。
上の表の通り料金が安いのが特徴で、仲人紹介型の相談所と比べるとその差は圧倒的です。
※zweiで日本結婚相談所連盟の会員との成婚の場合は、成婚料200,000円(税別)がかかります。
ただし、その分サポートは手薄と言えるので、その点は注意しましょう。
1-3. 他の相談所と比べ年齢層が高め
ツヴァイは他の相談所に比べ年齢層が低めで、比較してみてみると以下の通りです。
男性の年齢構成
←スマートフォンの方はスクロールできます→
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | IBJ![]() ![]() ![]() | NOZZE![]() ![]() ![]() | |
20代 | 20.1% | 12.9% | 10.7% | (非公開) |
30代 | 42.3% | 42.5% | 57.5% | (非公開) |
40代 | 29.1% | 33.2% | 31.8% | (非公開) |
50代~ | 7.2% | 10.6% | 0% | (非公開) |
女性の年齢構成
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | IBJ![]() ![]() ![]() | NOZZE![]() ![]() ![]() | |
20代 | 35.2% | 21% | 30.1% | (非公開) |
30代 | 48.4% | 53.1% | 63.6% | (非公開) |
40代 | 13.1% | 18.8% | 6.3% | (非公開) |
50代~ | 3% | 6% | 0% | (非公開) |
他の相談所と比べ、とくに20代〜30代の方と出会いたい方にチャンスの多い相談所となっています。
1-4. ライバルのオーネットには一歩劣る
そんな安心でお得な「ツヴァイ」ですが、サービス内容がかなり近い「オーネット」と比べると、成婚者数の面で今一歩劣る結果となってしまっています。
zwei![]() ![]() | O-net![]() ![]() | |
タイプ | データマッチング | データマッチング |
会員数 | 9.2万人 | 5.0万人 |
成婚者数 | 5,600人/年 | 11,800人/年 |
会員数は「ツヴァイ」の方が多いですが、成婚者数は圧倒的に「オーネット」の方が多いです。
そのためツヴァイを検討する際は、必ずオーネットの無料相談にもいき、フィーリングも含めてしっかり比較して決めることをおすすめします。
1章まとめ
「ツヴァイ」は以前までイオングループ運営だったことから信頼できる結婚相談所で、料金も安く十分におすすめです。
もっとツヴァイが気になるという人もいると思うので、次の章でツヴァイのサービス内容について詳しくお伝えします。
※なお、オーネットの詳細な比較を「3. どっちがいいの?「ツヴァイ」と「オーネット」との比較」にまとめています。
気になるという方はそちらに読み進めて下さい。
サポートの手厚い相談所がいいという方へ
そのような方におすすめなのが仲人紹介型の相談所です。
中でもおすすめは「IBJメンバーズ」で「4. ツヴァイよりおすすめの結婚相談所2選」で詳しく紹介します。
ただし、この章でもお伝えしたようにサポートの手厚い分やはり料金は高くなってしまうので、バランスを見ながら選んでみて下さい。
2. 公式ページよりわかりやすい!ツヴァイのサービス徹底解説
ここでは出会い方や料金など、「ツヴァイ」のサービスの詳細についてをお伝えします。
まずはじめに、そもそもデータマッチング型のツヴァイではどのようにお相手と会うのか、出会うまでの流れについて説明します。
2-1. ツヴァイで出会うまでの流れ
データマッチング型の「ツヴァイ」では、膨大なデータ情報を元に毎月コンピュータが最適な異性を紹介してくれ、その中から気になった人にお見合いの申し込みをしていきます。
相手が承諾してくれたらお見合い成立で、自分たちで予定を調整し後日カフェやお店(ランチが基本)で会うという流れです。
なおデータマッチング型である「ツヴァイ」では、この出会うまでの流れの中で担当カウンセラーからのサポートはほぼありません。
というのも、データマッチング型は高い結婚相談所費用をとにかく抑えるために作られた仕組みで以下の特徴があるからです。
←スマートフォンの方はスクロールできます→
メリット |
|
デメリット |
|
ただしこちらからサポートを求めた場合は別です。アドバイスを求めたり、相談のための面談をお願いすればしっかり対応してくれます。
これは「ツヴァイ」に限らずですが、データマッチング型の相談所での成功のポイントはこの自ら積極的にカウンセラーを使うことにあります。
積極的に利用して、データマッチング型で婚活を安くすませられると嬉しいですよね!
2-2. ツヴァイの7つの出会いのスタイル
「ツヴァイ」には以下の7つの出会いのスタイルがあります。
紹介/申し込み人数 | |
①条件マッチング | 最大 6名/月 |
②価値観マッチング | 最大 7名/月 |
③インプレッション・マッチング | 最大 4名/月 |
④出会える紹介 | 有料 |
⑤パーティ | 有料 |
⑥PRボード | 有料 |
⑦プロフィール検索 | 最大 13名/月 |
このうち「条件マッチング」がコンピュータの選ぶデータマッチングになります。
それ以外は検索/参加によって、自分で相手を探す形になります。
それぞれ順に紹介します。
① 条件マッチング
条件マッチングでは、年齢、地域、年収など、希望条件にマッチした最適な相手を最大6名紹介してくれます。
お互いの価値観をふまえてコンピュータが相手を選んでくれるのが特徴で、紹介のタイミングは15日と月末の2回で、合わせて最大6名となっています。
またこの紹介のとき、必ず双方向に紹介されるのがツヴァイの特徴で、紹介を受けた相手には同時に自分のプロフィール紹介も届いていることになります。
「Aさんの紹介が届いた=Aさんにも自分の紹介が届いている」となり、お互いある程度知った状態でアプローチができるため、連絡をとりあうときに打ち解けやすいです。
② 価値観マッチング
価値観マッチングは、スマートフォンやパソコンで自分で相手を探して申し込みをするスタイルです。
相手を探す際は、「価値観の相性データ」「自己紹介文」などのプロフィールの一部だけを見ることができます。
その情報を元に毎月7名まで選ぶことができ、選んだ7名とは自動で完全なプロフィールが交換されるという仕組みです。
写真情報も含め、そこからお互いいいなと思ったら連絡をとり始め意気投合したらお見合い(食事)するという流れです。
③ インプレッション・マッチング
マイページに掲載されたお相手の中からお写真の印象や年齢、年収などを検索し、気になったお相手にコンタクトを申し込みできます。
常に6,000人近いプロフィールが掲載されているこのサービスは、全ての会員が見ることができ、そのうち毎月4人にまで申し込みをすることができます。
申し込むと相手にも自分のプロフィールが見えるようになり、相手もいいなとおもったら連絡をとり始め意気投合したらお見合い(食事)するという流れです。
④ お引き合わせ(出会える紹介)
お引き合わせは「この人気になる!」という人をカウンセラーに伝えると、カウンセラーが相手に意向を伺ってくれて引き合わせをしてくれるサービスです。
誘うのが苦手..という方に人気のサービスで、会う場所は支社ときまっており、安心して出会えるのも特徴です。
なお「ツヴァイ」の引き合わせでは、当日カウンセラーは同席はしません(※部屋への案内のみ)。
⑤ パーティイベント
「ツヴァイ」は年間2,400以上の婚活パーティやイベントを全国各地で開催しています。
男性は3,000~8,000円/回、女性は1,000~5,000円/回ほどで参加することが可能です。
⑥ PRボード
インプレッション・マッチングがネットなのに対し、リアルな掲示板がこの「PRボード」です。
出会いの広場とおなじく、追加料金を払うことで自分の支店に自己紹介カードを掲載することができます。
各支店ごとなので掲載人数は少ないですが、カウンセラーに伝えることで掲載されている人に申し込みをすることができます。
このとき、出会う場合には「ペアメイキング(※この章の「参考」で紹介)」として出会うことになり、5,000円/回の追加料金がかかります。
⑦ プロフィール検索
プロフィール検索は「この人気になる!」という人を検索数無制限で条件に会う方を検索できるサービスです。
スマホアプリからいつでも検索でき、月最大13名までマッチング可能です。
活動を中止したいときに嬉しい休会制度
長期出張や、万が一病気や怪我で活動できないという時、活動をしないのに月会費13,800円は無駄金になってしまいます。
だからといって出戻りの可能性もあるため退会はしたくない…。そんな時に嬉しいのが休会制度です。
<休会制度とは…>
- 紹介をストップする代わりに、
- 月会費を1,500円/月にできる制度で、
- 年間に最大6ヶ月まで(最長連続は3ヶ月)利用できます。
※交際中の休止はできないので注意しましょう。
なおこの休会制度は「オーネット」にもあります。
(参考)有料サービス
「ツヴァイ」には先ほど少し触れたように、有料サービスもあるのでここでまとめて3つお伝えします。
PRボードへの掲載
おつたえしたように、PRボードへは月額500円の追加料金を払うことで自分のプロフィールを掲載することができます。
申し込み受けが多くなるので、その分出会いのチャンスは広がります。
今月は積極的に活動したい!というときなどに試してみてください。
ハンドメイドの紹介「ペアメイキング」
ペアメイキングとは、カウンセラーがおすすめの相手を選んで紹介してくれるサービスです。
紹介の中から気になったお相手をカウンセラーに伝えるとカウンセラーが相手に意向をたずねてくれます。
相手がこちらの申し込みにOKだった場合5,000円の料金が発生するしくみです。
豊富な婚活セミナー
「ツヴァイ」には豊富なセミナーがあるのも特徴です。
内容はマナー、コミュニケーション、ファッション、メイクなどで、内面と外見を磨くことができます。
料金は6,000円/回ほどで参加することができます。
3. どっちがいいの?「ツヴァイ」と「オーネット」との比較
ここでは結局「ツヴァイ」はおすすめなのかをお伝えするために、ツヴァイとよく似たサービスの「オーネット」との比較を見ていきます。
比較の内容は次の5つの観点です。
- 年齢層の比較
- 会員数の比較
- 紹介数の比較
- 成婚実績の比較
- その他の比較
それぞれ順にお伝えします。
3-1. 年齢層の比較
結婚相談所において、結婚に対する意識も高まる30代の割合で比べてみました。
すると以下のとおり、男性の年齢層はほぼ同じで、女性は「オーネット」の方が30代がやや多い事が分かりました。
※右から時計回りに20代、30代、40代、50代〜
そのため、30代女性と出会いたいという人には「オーネット」を、20代の女性と出会いたいという人には「ツヴァイ」をおすすめします。
なお、それぞれの詳細な年齢構成は以下のとおりです。
男女別の年齢構成の割合
←スマートフォンの方はスクロールできます→
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
20代 | 20.1% | 12.9% | 20代 | 35.2% | 21% |
30代 | 42.3% | 42.5% | 30代 | 48.4% | 53.1% |
40代 | 29.1% | 32.2% | 40代 | 13.1% | 18.8% |
50代〜 | 7.2% | 10.6% | 50代〜 | 3% | 6% |
基本的に結婚相談所は30代~40代前半がメインで、20代はもともと少ないのですが、20代〜30代の同世代と出会いたいと考えている人はとくに「ツヴァイ」が向いているでしょう。
3-2. 会員数の比較
それでは実際の会員数はどうでしょうか?
会員数は以下のとおり「ツヴァイ」の方が圧倒的でした。
なお、これを元に年代別人数を計算してみると以下の通りです。
男女別の年齢構成の人数
←スマートフォンの方はスクロールできます→
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
20代 | 7,941人 | 3,398人 | 20代 | 16,150人 | 4,548人 |
30代 | 16,796人 | 12,019人 | 30代 | 22,207人 | 11,479人 |
40代 | 11,515人 | 9,081人 | 40代 | 6,016人 | 5,848人 |
50代〜 | 2,859人 | 2,838人 | 50代〜 | 1,376人 | 2,166人 |
- 「会員数」「男女比」「年齢構成比」で計算
人数は「ツヴァイ」の方が多く、1.8倍とかなりの差があります。
そのため、基本的にはほぼ全ての世代の方に出会いのチャンスが多いのはツヴァイと言えます。
新規会員数が多いのはオーネット
なお新規会員数で比較してみると以下の通りでした。
新しい出会いのチャンスが方が多いということです。
3-3. 紹介数の比較
紹介人数は「ツヴァイ」の方が多いです。
比較は以下の通りです。
新規会員数は「オーネット」で、紹介人数は「ツヴァイ」で、結局どっちが結婚に繋がりやすいのでしょう?
そこで成婚実績についてを次に比較してみました。
3-4. 成婚実績の比較
成婚実績で比較してみると、オーネットの方が圧倒的であることがわかりました。
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
会員同士+会員外 | 5,600人/年 | 11,800人/年 |
会員同士のみ | (非公開) | 5,990人/年 |
成婚実績が高いのはやはり安心ですし、また多いほど成婚のためのノウハウが蓄積されていきます。
3-5. その他の比較
なお、料金とサポートでも比較してみましたが、結果はほぼ同じでした。
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
初期費用 | 98,000円 | 106,000円 |
月活動費 | 13,800円 | 13,900円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
1年間の総額 | 263,600円 | 272,800円 |
タイプ | データマッチング | データマッチング |
サポート | △ | △ |
料金 | ◎ | ◎ |
※zweiで日本結婚相談所連盟の会員との成婚の場合は、成婚料200,000円(税別)がかかります。
サポートはホームページ情報と評判を元に評価しましたが、どちらもデータマッチング型の相談所らしく、基本は支援はないがこちらからサポートを求めれば丁寧に対応してくれるという評価でした。
相手の写真を見れるタイミングはツヴァイの方が早い
ちなみに、2つは相手の写真を見れるタイミングが違い、早いのは「ツヴァイ」の方でした。
ツヴァイは下の図の通り、紹介のタイミングで写真を見ることができます。
これはどちらがいいかは好みの問題になります。
「ツヴァイ」は写真を見てから申し込みができるため、見た目がタイプの人にのみ申し込むことができますが、美男美女がより有利になります。
「オーネット」は顔が見えないまま相手にアプローチすることになる分、中身を見てもらいやすいですが、顔が見えないという不安はやはり残ります。
どちらも良し悪しがあるので、基本的にはこの点以外でどちらにするかを決めることをおすすめします。
3章結論:数字で見ればツヴァイの方がおすすめ
以上をふまえ、比較の結果をまとめると以下の通りです。
zwei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | O-net![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
年齢層 | 比較的若い | 比較的高い |
会員数 | ☆ | ◯ |
紹介人数 | ◎ | ◯ |
成婚実績 | ◯ | ◎ |
ご覧のとおり「ツヴァイ」の方が優れている点が多いため、基本的には「オーネット」より「ツヴァイ」をおすすめします。
相談所は「フィーリング」も含めて決めると失敗がないので、ベストな決め方としては、それぞれの無料相談に行き、迷ったら「ツヴァイ」と決めるのがいいでしょう。
4. ツヴァイと合わせて検討したい結婚相談所2選
以上お伝えしてきたように、「ツヴァイ」も十分におすすめですが、他にも検討しておくべきおすすめの相談所が2社あります。
この2つは「会員数」「会員の質」「サポート」「料金」の観点で総合的に評価が高くおすすめです。
←スマホの方はスクロールできます→
会社名 | 総合得点 | サービス力 | 1年間の総額 | ||
会員数 | 会員の質 | サポート | |||
IBJメンバーズ![]() ![]() | 93点 | ☆ 6.5万人 | ☆ ★★★★★ | ☆ ★★★★★ | △ 655,500円 |
zwei(ツヴァイ)![]() ![]() | 90点 | ☆ 9.1万人 | ◯ ★★★★★ | ◯ ★★☆☆☆ | ◎ 263,600円 |
オーネット![]() ![]() | 86点 | ☆ 5.0万人 | ◎ ★★★★☆ | ◯ ★★☆☆☆ | ◎ 272,800円 |
NOZZE(ノッツェ)![]() ![]() | 73点 | ◎ 約4万人 | △ (非公開) | ◎ ★★★☆☆ | △ 511,500円 |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() ![]() | 67点 | ◯ 2.9万人 | ◯ (一部非公開) | ◯ ★★☆☆☆ | ☆ 222,000円 |
※総合得点はあくまでイメージです。
※zweiで日本結婚相談所連盟の会員との成婚の場合は、成婚料200,000円(税別)がかかります。
※詳細は「人気の10社を会員データ・料金で徹底比較!結婚相談所おすすめ6選」にまとめています。
オーネットはお伝えしたように、ツヴァイと同じタイプの相談所として会員数や成婚実績など優れている点が多いのでおすすめです。
IBJメンバーズは、コストよりサポート力を重視して相談所を選びたいという方におすすめです。
相談所選びで失敗しないためのコツは、複数の相談所の無料相談に行き、納得して決めることなので、ツヴァイと合わせて検討してみてください。
それでは順に紹介します。
4-1. コスパ抜群!会員数と成婚実績が高い:オーネット
『オーネット』は元々楽天が運営していた結婚相談所で、大手という安心感と抜群の知名度から会員数は約5万人と非常に多く、また新規入会者数は年2万人以上と婚活を始めるみんなの入口といっても過言ではない相談所です。
そのせいか、結婚に悩むという人だけでなく、結婚を意識し始めたという人も入会しやすく、「この人結婚相談所いらなそうなのに」といういわゆる美男美女が比較的多い傾向にあります。
また、データマッチング型の中で「会員数」「成婚実績」のレベルは圧倒的に高いのでコスパがとてもいいです。
また若い男女が多く集まっていて、20代の割合は男性で12.9%、女性で21%ほどと他の相談所に比べて多いのも特徴です。(例えばパートナーエージェントは20代男性は7.3%、女性は15.3%ほど)
オーネットの基本データ
会社名 会員数 店舗数 株式会社オーネット 4.8万人 40店舗 1年間の総額 (初期費用) (月活動費) (成婚料) 272,800円
(プレミアムプラン)10.6万円 0万円 1年間の出会いの数 (仲人紹介) (データ紹介) (検索) 最大198人 - 72人 96+30人
オーネットの店舗エリア情報
←スマートフォンの方はスクロールできます→
北海道・東北 札幌
盛岡 仙台関東 渋谷 銀座 池袋 新宿 町田
横浜 千葉 柏 大宮 水戸 宇都宮 高崎中部 岡崎 名古屋
静岡 浜松 岐阜 長野 甲府 新潟 金沢関西 大阪北 大阪南
京都 奈良 神戸 姫路中国・四国 岡山 広島
徳島 高松 松山九州・沖縄 小倉 福岡 熊本 鹿児島 沖縄
<オーネットの注意点>
オーネットの「公式ページ」は情報が少なすぎて知りたいことが解決しないという声が多数ありました。
そこで下記ページに料金プラン・サービス内容・口コミを公式より詳しくまとめたので、興味がある方はチェックしましょう。
「オーネットを徹底ガイド|そのメリットから120%使いこなすコツまで」
※また、オーネットの無料体験を予約したい方は、予約前に「診断テスト」を受けておきましょう。
サービス内でどんな人とマッチングできるのか2分でわかるテストになっていて、この診断結果があると無料体験のときにより深い話を聞くことができます。
無料診断テストはこちら:https://onet.co.jp
4-2. サポート重視!プロポーズ成功までサポート:IBJメンバーズ
『IBJメンバーズ』は約6.5万人という最大の会員数を誇る連盟、日本結婚相談所連盟(IBJ)が直接運営する大手の結婚相談所で、仲人型の徹底したサポートで50.8%という高い成婚率実績(※)をもっています。
大手の中でも成婚率がかなり高い理由は、「豊富な出会い方」と「婚約するまでの徹底したサポート」があるからです。
- 豊富な出会い方・・・仲人型・データ型・さらに婚活サイトのような検索型など、合計7つの出会い方で出会いの幅が豊富
- 婚約するまでの徹底したサポート・・・婚約するまで(※)見守ってくれる相談所は以外と少ないが、IBJメンバーズはしっかり最後まで徹底サポート
※「婚約するまで」=「親への挨拶、プロポーズ成功するまで」
費用は少し高めですが、それだけの価値ありです。お金を払ってでも確実に結婚したい人には是非おすすめたい1社です。
ただし、首都圏を中心としたエリアにしか店舗がないのが欠点です。近くに店舗がある人は、ぜひ無料相談に行くうちの1社に入れるべき相談所です。
IBJメンバーズの基本データ
会社名 会員数 店舗数 株式会社IBJ 6.5万人 12店舗 1年間の総額 (初期費用) (月活動費) (成婚料) 655,500円
(アシストプラスコース)26.95万円 20万円 1年間の出会いの数 (仲人紹介) (データ紹介) (検索) 最大276 36人 - 240人
IBJメンバーズの店舗エリア情報
←スマートフォンの方はスクロールできます→
北海道・東北 - 関東 新宿西口 銀座 有楽町
東京 横浜 大宮中部 名古屋 関西 大阪(梅田) なんば
神戸 京都中国・四国 - 九州・沖縄 福岡
https://www.loungemembers.com
5. 失敗しないための結婚相談所の選び方
「ツヴァイ」と合わせて検討したい相談所として「オーネット」「IBJメンバーズ」を紹介しましたが、それはこの2つが以下4つの観点で評価したときに優れていたからでした。
以下は、相談所を選ぶ際に失敗しないための4つの注目ポイントとしても使えるのでぜひ覚えておいて下さい。
相談所選びで注目すべき4つのポイント
- 会員数:出会いのチャンスは豊富そうか
- 会員の質:理想に近い相手はいそうか
- サポートの手厚さ:サポートは十分にあるか
- 料金の総額:トータルでどれほどお金はかかるか
それぞれ順に紹介します。
5-1. 「会員数」出会いのチャンスは豊富そうか?
出会いのチャンスを意味する「会員数」は、結婚相談所で最も重要なポイントと言っても過言ではありません。
あくまで目安ですが、最低でも3万人超えているのが理想です。
たとえば3万人を超えているのは以下の4社です。
会員数3万人を超える相談所
- zwei(ツヴァイ):9.1万人
- IBJメンバーズ:6.5万人
- オーネット:5.0万人
- NOZZE(ノッツェ):約4.0万人
「IBJメンバーズ」と「オーネット」も3万人を超えて十分に会員数は多いですが、それ以上に多いのが「zwei(ツヴァイ)」の会員数9.1万人です。
5-2. 会員の質:理想に近い相手はいそうか
年齢や年収、学歴など、結婚したいと思える条件に当てはまる相手がしっかりいるか、ということも大切なポイントです。
各相談所のホームページに会員データが載っているので確認しましょう。
※ただし「データ非公開」や「2年以上前の古いデータを載せている」ところもあるので注意しましょう。
そういったところは会員の質が悪いなど、公表したくない理由のあることが多いので基本選ばないのが無難です。
たとえば以下の相談所が最新のデータを開示しています。
最新会員データを開示している相談所
5-3. 「サポートの手厚さ」サポートは十分にあるか
サポートは手厚いだけ婚活がしやすくなります。
サポートの手厚さを見るときは以下の観点で結婚相談所をチェックすると評価しやすいです。
- 婚活年間計画を一緒に設計してくれる
- 自分のことを異性にアピールしてくれる
- お見合い日程調整を行なってくれる
- 交際中もサポートがある
- 婚約(プロポーズ成功)するまでサポートがある
仲人紹介型であれば上の3~5個が当てはまるはずです。
お伝えしたように「IBJメンバーズ」はこのサポートがより優れています。
5-4. 「料金の総額」トータルでどれほどお金はかかるか
結婚相談所は安さだけで選んでしまうと失敗し高いお金をドブに捨てることになるので、それだけで決めないように料金は最後に確認するのがおすすめです。
なお、相談所選びの際は1年間の総額で計算するのがいいです。なぜなら利用者の平均活動期間が大体1年だからです。
「初期費用」「月活動費」「成果費用」をトータルして料金を確認するようにしましょう。
【★ワンポイント】お見合い料0円がおすすめ
なお月活動費は、毎月かかる「月会費」と、お見合い実施の度にかかる「お見合い料」の2つがあります。
私のおすすめとしては「お見合い料0円」の相談所を選ぶことです。
なぜなら、お見合い料があると、積極的に活動することができなくなるからです。
たとえばお見合い料0円の結婚相談所には以下があります。
お見合い料0円の相談所
【アドバイス】相談所選びで失敗しないための最大のポイント
また相談所選びのポイントとして、最後に失敗しないための最大のポイントを紹介します。
それは、最低2社以上の無料相談/体験に必ず行くことです。
ネットでもある程度比較することはできますが、実際に自分に合うかどうかは正直最後はフィーリングなため、行ってみないとわかりません。
またどんなに悩んで決めても、活動してみると「聞いてた話と違う…」「思っていたのと違う…」ということは少なからず出てきます。
そのとき2社以上しっかりと話を聞いて比較したかどうかで、「でもここでやると決めたから頑張ろう!」と前向きに婚活を続けられるか、「他の相談所にしとけばよかった…」と後ろ向きになってやる気をなくしてしまうかが分かれます。
相談所選びはアパートやマンションなどの物件探しに似ています。実際に見てみたら写真で見たときよりも良かった/印象と違った、ということがよく起こりえます。
カウンセラーとのフィーリングや、相談所オフィスの活気や雰囲気、通いやすさなど行ってみないと分からないことも多いです。
そのため必ず最低2社以上、できれば3社以上無料相談/体験に行って、納得して1社に決めるようにしましょう。
まとめ
「ツヴァイ」は元々イオングループ運営の信頼できる結婚相談所で、料金も安く会員数も多いので十分におすすめできます。
また、ツヴァイやオーネットなどのデータマッチング型の結婚相談所はサポートが手薄なので、サポートを重視したいという方にはIBJメンバーズがおすすめです。
あなたにぴったりの結婚相談所が見つかり、結婚に向けたいいスタートが切れることを心から願っています。