
「ゼクシィ縁結びの評判ってどう?」「真剣に婚活できる?」など、『ゼクシィ縁結び』の出会いについて、評判や口コミが気になっていませんか?
『ゼクシィ縁結び』は、ゼクシィブランドの評判もあってか、結婚を意識して前向きに活動する人の多い婚活アプリです。ただ、会員数が少ないなど、知っておきたい注意点もいくつかあります。
このページでは、今までに7つの婚活アプリを試し、現在『ゼクシィ縁結び』で婚活4ヶ月目の筆者が、ゼクシィ縁結びの評判について以下の流れで紹介していきます。
- 口コミと評判でわかるゼクシィ縁結びの5つのメリット
- 口コミと評判でわかるゼクシィ縁結びの2つのデメリット
- 口コミでわかった!ゼクシィ縁結びを使うべき人
- ゼクシィ縁結びに向いていない人におすすめの婚活アプリ3選
- 出会いの数を増やすための「写真」の5つのポイント
- 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
このページを読めば、『ゼクシィ縁結び』のメリット・デメリットのそれぞれを知ることができ、利用する/しないをスッキリと判断することができるでしょう。
<2020年4月:ゼクシィ縁結び 最新情報>
正直、2020年4月に『ゼクシィ縁結び』を使い始めるのはおすすめしません。
理由は「2020年4月は運営会社が広告に力を入れておらず、新規会員が他のサービスと比べて少ないから」です。新規会員の数は、出会いやすさに直結するので、今月特に会員を増やしている下記の婚活サイトを使うことがおすすめです。
・ペアーズ:毎日約5,000人が入会する最大級の婚活マッチングアプリ
・マッチドットコム:2020年4月、人気急上昇中の真剣な人が多い婚活サイト
※なお、ゼクシィの結婚相談所『ゼクシィ縁結びエージェント』の評判が知りたいという方は以下を参考にしてみてください。
「評判最悪?200人の口コミでわかるゼクシィ縁結びエージェントの注意点」
コロナウイルスの感染者がますます増えてきており、不要な外出は避けたいものです。
ただ、こんな状況でも婚活はしたい…そんな方におすすめしたいのが「婚活アプリ」です。
自宅にいながら婚活ができるツールとして「婚活アプリ」を使う人が急激に増え、最も婚活しやすいツールになっています。
2021年2月おすすめ婚活アプリ
- 『ペアーズ』
⇒登録者数日本一の婚活アプリ!ビデオ通話機能あり - 『Match(マッチ・ドットコム)』
⇒とにかく真剣な婚活がしたい30代40代男女にお勧めの婚活アプリ!ビデオ通話機能あり(ブラウザからでも可)
上記2つのアプリは特に婚活向きで急激に新規会員を増やしており、最近特に盛り上がりを見せています。
またビデオ通話機能があるので、外出を控えたい今の時期でも安心してお相手と親交を深めることができます。
登録は無料ですので、自宅での出会いを増やすために活用しましょう!
0. <総評>安全性と結婚意識の高さで選ぶならゼクシィ縁結び
『ゼクシィ縁結び』は、「会員数」「コスパ」などを考えたとき、客観的に見るとNo.1におすすめ!と言える婚活アプリではないですが、個人的には一番おすすめの婚活アプリと言いたいです!
というのも、いくつかの婚活アプリを試してきましたが、『ゼクシィ縁結び』は積極的に活動しているユーザーが多く、一番婚活が進む印象を持っているからです。(※詳しくは評判・口コミ紹介の中でお伝えします。)
こうした私自身の経験も踏まえながら、200人以上の口コミと併せて『ゼクシィ縁結び』の評判について紹介していきたいと思います!
※なお、似た名前に『ゼクシィ恋結び』というアプリ(サイト)があります。同じくリクルートのサービスですが、こちらは恋活(恋人探し)向きとなっているので注意しましょう。
また、2つの違いを知りたい人は「公式ページでは教えてくれない!ゼクシィ婚活サイトの真実」を参考にしてみてください。
1. 口コミと評判からわかるゼクシィ縁結びの5つメリット
「ゼクシィ縁結びってぶっちゃけどうなの?」ということで、その真実を突き止めるために口コミや評判を集めてみました。
今回、200以上の口コミ・評判を調査し『ゼクシィ縁結び』の特徴をまとめていますが、それにあたって注目したのは「Yahoo知恵袋」「教えて!goo」「Twitter」「2ch(5ch)」の4つです。
これらの口コミには良いことも悪いことも、ユーザーの本音が語られていることが多いからです。
それでは、はじめに評判や口コミから見えた『ゼクシィ縁結び』のメリットについて紹介していきます。メリットは以下の5つです。
- 積極的に婚活している会員が多い
- 出会える仕組みが豊富
- 大手リクルートという安心感がある
- サクラがいない
- 半年以内で8割の人が出会えている
それぞれ順に説明します。
1-1. 積極的に婚活している会員が多い
※引用:2ch
ここで付き合えたら婚約みたいなもんでいい? 付き合う→別れるとかそうそう無い気がする。
※引用:2ch
まず印象的だったのが、このように「真面目に婚活する人が多い」ということです。
『ゼクシィ縁結び』は、結婚情報サービスの「ゼクシィ」が運営していて結婚意識の高い人が集まりやすいというだけでなく、以下の2つの理由から真面目に婚活する人が集まりやすくなっています。
- 卒業証明書、年収証明書の任意提出が可能
- 女性も有料
卒業証明書、年収証明書の任意提出が可能
『ゼクシィ縁結び』では、任意ですが卒業証明書、年収証明書の提出ができます。
ネットの出会いは相手に嘘をつかれている可能性もあるので不安がありますが、これなら安心です。
中には「面倒臭い…」という声もありますが、婚活に真剣な人からは「自分のことを信頼してもらえるからいい!」「安心して仲を深められる!」というプラスの声の方が多いです。
女性も有料
婚活サイトには女性は無料というものが多いですが、『ゼクシィ縁結び』は女性も男性と同じように有料です。
しかし、それにより次のような良いサイクルが生まれているので、結婚意識の高い男女が多く集まります。
また、図の通り結婚意識がまだ高くない女性(20代前半の女性が中心)は、無料の婚活サイトに流れる傾向があるため、女性にとっては余計なライバルが減りより結婚しやすくなっています。
このような理由もあって、『ゼクシィ縁結び』は積極的に婚活する人が多いようです。
【私のおすすめポイント】メッセージが丁寧!
『ゼクシィ縁結び』に真面目な人が多いことは、メッセージのやり取りからも感じることができます。
というのも、『ゼクシィ縁結び』のユーザーたちはメッセージの返信が非常に丁寧なのです。
私は過去に、遊び兼恋人探しの軽いノリで有名な『タップル』というアプリを利用していたのですが、それと比べると違いがはっきりします。
『ゼクシィ縁結び』では、1つの話題に対して必ず一言は返事があるイメージです。そのため1コメントが長めになります。
遊び/恋活目的でアプリを利用していたときは長いのは面倒と私自身思っていましたが、婚活目的でアプリを利用している今、メッセージから真剣さが伝わり、それが嬉しいです。
しかも、こうした丁寧な返信は決して一人でなくほぼ全ての人に言えることでした。『ゼクシィ縁結び』は真剣に活動したい人ほどおすすめしたい婚活アプリです。
1-2. 出会える仕組みが豊富
※引用:Yahoo知恵袋



※引用:Yahoo知恵袋
友人がゼクシィ縁結びで出会って結婚しそうらしいです。人生を変えるサービスって良いですね。
— ゐろは (@wiroha) 2016年11月18日
このように『ゼクシィ縁結び』で出会えたという口コミは多かったです。
では、どうして『ゼクシィ縁結び』で素敵な出会いが見つかるのか?それは以下で説明する大手リクルートのテクノロジーやサービス力を使っているためだと考えます。
- 「機械学習」でマッチング
- 「価値観診断」でマッチング
- 「デート調整代行サービス」で安心して出会える
それぞれ簡単に補足します。
「機械学習」でマッチング
検索したときの条件や「いいね!」した相手の情報などから、あなたの好みを検索機能がどんどん学習し、あなたの好みの方が表示されやすくなります。
つまり、使えば使うほど効率的に好みの異性に出会える仕組みとなっています。
ゼクシィ縁結びは最新のアルゴリズムでぴったりなお相手を紹介してくれるらしいぞ。そのアルゴリズムとやらで俺にぴったりのお友達を紹介してくれhttps://t.co/gv5mJrbTMa pic.twitter.com/7Da8UwKBSj
— 忍耐 (@ninntai) 2015年9月21日
「価値観診断」でマッチング
ゼクシィは利用者6,000人に調査を行い、幸せな結婚生活を送っているカップルの特徴を抽出したそうです。
その結果をもとに作られたのが『ゼクシィ縁結び』の価値観診断マッチング、とのこと。
『ゼクシィ縁結び』では登録時に18の質問に答えます。その結果をもとにあなたの価値観を割り出し、結婚相手として相性のいい相手を紹介してくれます。
そのため、共感できることが多い、一緒にいて落ち着くという方と出会える仕組みとなっています。
<参考:価値観マッチの例>
実際に会ってみると結構当たっていたかもと思うことが多く、これは使えると気づいてからはデート前には必ず相手との相性を復習するようにしています。
(会話は自分がリードしたほうがいい/今日は聞き手に徹したほうがいいなど。)
「デート調整代行サービス」で安心して出会える
マッチングした相手といい感じになったら、ゼクシィのコンシェルジュが二人の代わりにデートの日程・場所の調整を代行してくれるサービスです。
以下に3つにポイントを紹介しておきます。
ネット婚活サービスで日本初!デートのセッティングを代行
マッチングしたお相手と「お見合いオファー」で気持ちが通じ合ったら、お見合いコンシェルジュが日程を調整してくれます。
待ち合わせ場所もすすめてくれる
2人のはじめてのデートに最適な待ち合わせ場所をすすめてくれるから、スマートに出会えます。
お相手に連絡先を伝えることなくデートできて安心!
コンシェルジュが携帯番号を確認しますが、お相手には伝えません。
サービス上のやりとりだけでデートできるため、初めての出会いには安心です。
デート調整代行サービスは、サポートの手厚い大手だからこそできる便利なサービスですね。
【私のおすすめポイント】素敵な相手と実際に出会える!
実際に『ゼクシィ縁結び』では「ぜひ会ってみたい!」と思えるような素敵な人に出会うことができています。
私は、はじめてから今までに7人の女性と出会いましたが、一部を紹介すると次のような人たちです。
- 31歳、会社員、大卒:細身で綺麗な方(いいね数712)、努力家でしっかり者
- 30歳、看護師、短大卒:常に笑顔でかわいい、さりげない気遣いにキュンとした
- 28歳、栄養士、大卒:無邪気で人懐っこい、けど芯があって感心することが多い
クラスで一番と言わずとも、みんなクラスで2~3番目の可愛さの方たちで普通にキレイでした。
しかも、キレイなだけでなく、気を遣えたり、考えがしっかりしていたり、中身的にも魅了的な女性たちばかりでした。
1-3. 大手リクルートという安心感がある



【知名度が高いから安心!】
Q.次の婚活サイトのうち、貴方ならどの婚活サイトを選びますか?
- ユーブライド
- ブライダルネット
- ゼクシィ縁結び
A. ゼクシィ縁結びです。ネームバリューがあるからです。
※引用:Yahoo知恵袋
ゼクシィ縁結びを使ってみて思うのは、UIが良い。使いやすい。条件の項目がよい。さすがリクルート感。あとはアプリにさえなっていれば……
— みくぴっぴちゃん(公式)🍑 (@MIQ_39) 2018年3月27日
このように「大手企業のリクルートだから安心」「さすがリクルート」という声も多かったです。
実際に大手運営だからというだけでなく、『ゼクシィ縁結び』は以下の安全管理を徹底しているので安心です。
- 24時間365日体制でアプリ内を監視
- 身分証を使用した本人確認の徹底
- 個人情報の取り扱いの厳重注意(プライバシーマーク取得)
このように安全で、みんなが安心して利用し続けられる婚活サイトとなっています。
ちなみに、実際に私は今までに業者っぽい人にも、勧誘の人にも出会ったことはありません。
1-4. サクラがいない!
『ゼクシィ縁結び』にはサクラがいないんです。ただし、ゼクシィ縁結びにも怪しい人物を見かけたことはあります。
また、ネット上にもこんな声がありました。
昨日からゼクシィ縁結び始めました。
24時間で3マッチは幸先良いな?
全員写真◎だけど一人はサクラくさいプロフィール🤔— えら@婚活 (@ERRRYK) October 23, 2019
でも、実際どういう人がサクラなの?と疑問に思う人も多いと思います。
そこで、出会いアプリに不要な存在である「サクラ」や「業者」「勧誘」の特徴(目的)についてもまとめてみました!
出会い系アプリの運営が雇っているのが:サクラ
いわゆる“悪質な出会い系”の場合には、架空の人物を装ってメールを繰り返し、ユーザーにポイントを消費させることで多くの利用料を支払わせるケースがあります。
こういった人たちのことを「サクラ」と呼びます。もちろん、『ゼクシィ縁結び』にサクラは存在しません。
他のサイトへ誘導させるケース:業者
優良な出会い系にも発生するのが「業者」です。一般の会員を装って他のサイトへ誘導し、詐欺まがいの高額な請求をしてきます。
ただし、男女ともに料金が発生するタイプの出会い系であれば、利用料金がかかるため、こういった業者は動きにくいです。
そのため、『ゼクシィ縁結び』に業者がいるとは考えにくいですが、もしもメールをしていて他のサイトに誘導されても、決してそのサイトにアクセスしてはいけません。
援助交際・ビジネス勧誘のケース:勧誘(援助交際)
大損することはありませんが、援助交際(援デリ業者)やビジネス勧誘も出会い系には存在します。
ビジネス勧誘に関しては、会ってみないとわかりませんが、投資の話、ビジネスの話は詐欺も多いので気をつけましょう。
こちらも、男女ともに料金が発生する『ゼクシィ縁結び』には、存在しにくいケースです。
1-5. 半年以内に8割の人が出会えている
『ゼクシィ縁結び』では、半年以内に8割の人が出会えています。
これは、婚活に真剣な人が多い結果と言えます。







親にも友人にも普通に出会いはマッチングアプリと言いましたけど、何とも無かったですよ?♪
※引用:Yahoo知恵袋
このように、出会えたという声もたくさんあります。
また、他のアプリよりもサポートが手厚いので出会いやすいのも魅力です。
【参考】2018年4月から「アプリ」も使えるようになりました!
ちなみに『ゼクシィ縁結び』は今までサイト(WEB)でしか利用ができなかったのですが、2018年4月からアプリでも使えるようになりました!
中身としては今までのサイト版とほぼ一緒ですが、料金だけ違うので注意しましょう。
ゼクシィ縁結びの料金表
←スマートフォンの方はスクロールできます→
料金(税込) | WEB (クレジットカード払い) | アプリ (App Store経由) | アプリ (Google Play経由) |
1ヶ月プラン | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,990円/月 |
3ヶ月プラン | 3,960円/月 | 4,800円/月 | 4,767円/月 |
6ヶ月プラン | 3,630円/月 | 4,633円/月 | 4,733円/月 |
12ヶ月プラン | 2,640円/月 | 3,733円/月 | 3,808円/月 |
※料金はWeb版が一番お得だということがわかるかと思います。
これはどの婚活サイトでも言えることですが、アプリ経由で課金があった場合、運営元はApp StoreやGoogle Playに手数料を払わなければいけないため、その分高くなります。
そのため登録・支払いするときは「Web」からと覚えておきましょう。
なお、情報は常に同期されるので、普段使う分にはWeb版でもアプリ版のどちらを使っても問題ありません。
2. 口コミと評判からわかるゼクシィ縁結びのデメリット
『ゼクシィ縁結び』には、いい口コミもありましたが、一方で残念ながら悪い口コミもありました。
この章では、口コミや評判から見えた『ゼクシィ縁結び』のデメリットについて紹介していきます。デメリットは次の2つです。
- 会員数が少ない
- 年の離れた相手からアプローチをもらうことも多い
それぞれ順に説明します。
2-1. 会員数が少ない
※引用:Yahoo知恵袋
※引用:Yahoo知恵袋
このように、特に地方の方で会員数が少ないという声が多かったです。
『ゼクシィ縁結び』は、2015年に始まったサービスで、まだまだ会員数は多いとは言えません。(そのため、口コミ数も他のサイトと比較して少ない印象でした。)
実際に、例えば最大手の『ペアーズ』やそれに対抗する『Omiai』などと比べると、かなり差があるのがわかります。
←スマートフォンの方はスクロールできます→
ゼクシィ縁結び![]() ![]() | ペアーズ![]() ![]() | Omiai![]() ![]() | |
累計会員数 | 100万人 | 1,000万人 | 400万人 |
会員数は、100万人いれば出会いとして十分ではありますが、問題はそのほとんどが首都圏に固まっているということです。
そのため地方の方からすると、上記の口コミのように物足りなさを感じる人も多いです。
【私の感想】たしかに選びきれないほど人がいる訳ではない
私は実は『ペアーズ』も併用して使っていますが、それと比べると確かに『ゼクシィ縁結び』の会員数は少なく感じます。
『ペアーズ』は何度相手探しで検索しても、同じ人がズラリと並ぶということがほとんどないです。どんどん新しい人も入会してきて、選びきれないというほどです。
一方『ゼクシィ縁結び』は、一定の条件で相手を探していると3~4日で選び尽くしてしまい、あとは新規会員待ちという状態です。
それを物足りないと感じる人は確かにいると思います。
2-2. 年の離れた相手からアプローチをもらうことも多い
とりあえずペアーズ再開して、東カレデートとゼクシィ縁結びも登録した。どんどんいいね!来ててテンション上がるー!でも40代多いー!笑
— みみちゃん@プロポーズ待ちくたびれ (@kekkonshitami) 2017年7月20日
ゼクシィ縁結び
写真つけた途端、いいねが(主に40くらいのおじさんから)増えた— ┏( .-. ┏ ) ┓ (@onakanonaka) 2017年4月8日
アプリはゼクシィ縁結びとタップルやってみたけど、同じ写真使ってるのにゼクシィの方が40代おじさんカタログになってしまい笑、退会。タップルにいるおじさんはアップの写真多くてドン引き笑 タップルの方が同年代で普通の人多い印象。
— みりん (@templeeeeeeeeee) 2016年7月31日
特に女性の声で、このように年の離れた人からのアプローチが多いという声が多かったです。
それもそのはず、というのも『ゼクシィ縁結び』は婚活に真剣な人が多く集まるため、必然的に他のアプリと比べて年齢層が高くなるのです。
例えば、リクルートがもう1つ出している出会いのアプリ『ゼクシィ恋結び』と比べると次の通りです。
このように、男女ともに「縁結び」は30代、40代(緑と青)の割合が高いのに対し、「恋結び」は20代(黄色)が多いです。
「縁結び」も、男女ともに中心は20代後半~30代前半で、決して年齢層が高すぎるわけではないのですが、他のアプリと比べるとやはり年齢層が高いです。
そのため、特に20代の方が『ゼクシィ縁結び』に登録すると、30代後半や40代の方からもアプローチをもらうため、年齢ギャップが激しいと感じることがあるようです。
【私の感想】ゼクシィ縁結びは30代の女性が輝いている!?
年齢の話題で補足しておくと、『ゼクシィ縁結び』は20代より30代の女性にキレイな方が多い印象です。(※あくまで私個人の感想です。)
実際に、いいね数1,000以上のトップ中のトップの方を見てみると、その半分近くが30代前半の女性となっています。(他のアプリではトップ中のトップは20代が独占しています。)
34歳でも28~29歳とマッチングするのはなかなか難しいので、マッチングしやすい同世代にキレイな方が多いのは私にとって非常に嬉しい限りです。
ここまで『ゼクシィ縁結び』のメリットやデメリットについて見てきましたが、次章では、これまでの口コミから見えてきた、“ゼクシィ縁結びを使うべき人”について説明したいと思います!
3. 口コミでわかった!ゼクシィ縁結びを使うべき人
ここからは、200人以上の口コミから見えてきた『ゼクシィ縁結び』を“使うべき人”、“使った方がいい人”について紹介していきます。
筆者が考える『ゼクシィ縁結び』を使うべき人は、「結婚したい」「婚活している」方の中にいる以下のような方です。
- ネット婚活が初めてで不安が多い方
- 首都圏30代以上の方で本気で婚活したい方
- 無料で様子を見たい方
順に説明していきます!
3-1. ネット婚活が初めてで不安が多い方
ネット婚活が初めてで不安な方にとって、『ゼクシィ縁結び』は安心できるサイトです。以下のような理由があるためです。
- 大手運営で、安全管理が徹底されているから
- 機会学習や価値観マッチで、価値観の近い相手を見つけやすいから
- 積極的に活動する人が多く、安心して活動できるから
以上のことから、ネット婚活が初めてで不安な方にとって『ゼクシィ縁結び』は非常におすすめです。
口コミにも以下のように安心して使えることや、真面目な人が多いという声が多くありました。
ペアーズやomiaiは男性の目利きができる女性の利用がおすすめ!結婚相談所より使い勝手がいいのはたしか
ただ結婚願望ならゼクシィ縁結びやユーブライドの方が圧倒的に高い人が多い。ダメ男やナンパ男にひっかかりやすい女性は結婚相談所も視野に。#マッチングアプリ #婚活アプリ
— すくねえ@結婚相談所・婚活体験談多数シェア (@i_sakura39) March 31, 2020
3-2. 首都圏30代以上の方で本気で婚活したい方
『ゼクシィ縁結び』には、結婚に対して真剣な30代以上の男女が多く登録しています。
そのため、30代以上の異性を求めて婚活中の方にとって素敵な出会いを見つけやすい婚活アプリとなっています。
年上OKなら20代にもおすすめ
20代後半の方でもチャンスは十分にありますが、年の離れた異性からのアプローチも多いため、トキめく出会いはそこそこ程度と考えておくのがいいでしょう。
地方の人は利用前に確認を!
また地方の方は、残念ながら会員数が少ない可能性が高いのでおすすめしません。気になる場合は一度登録して、自分のエリアに異性が十分にいるか確認するようにしましょう。
3-3. 無料で様子を見たい方
たまたまコロナで
即、入会は様子見していたけど婚活アプリの世界を
覗いた気分婚活アプリ登録する前は
無料会員のままで
観察おススメ特にユーブライド恋愛Q&Aは面白い!
怒ってる人
夢見がちな人と笑えるものから
リアルな事情も知る事ができます#婚活#ゼクシィ縁結び#ユーブライド— 3食そばでも飽きないワイ (@soba_BAKA) March 30, 2020
このように最初は無料会員で様子を見るのもありです。
『ゼクシィ縁結び』は、登録して異性を探したり、いいね!をする分にはお金はかかりません。
そのため、無料登録をして異性を確認した上で有料会員になることも可能です。
登録しようか迷っている方は、ぜひ一度お試しで無料登録をして試してみてはいかがでしょう。
【注意】相手の写真を見るには自分も写真をアップする必要がある!
なお、『ゼクシィ縁結び』は無料/有料会員にかかわらず、自分も写真を掲載しなければ相手の写真も見れないようになっています。
婚活において写真は重要な情報ですよね。中身重視といっても、容姿を全く気にしないかと言ったら嘘になります。
『ゼクシィ縁結び』では、お互いがフェアに婚活できるようにするため、このようなルールになっています。
※そのため『ゼクシィ縁結び』の写真掲載率はかなり高く、活動する約9割の人が顔写真をアップしています。
写真は重要!という人には嬉しいポイントですね。
次の章では、『ゼクシィ縁結び』に向いていない人について考え、そうした方たちにもおすすめのアプリを紹介していきます。
4. ゼクシィ縁結びに向いてない人向けのおすすめ婚活アプリ3選
では、反対に口コミなどを通して『ゼクシィ縁結び』をおすすめできないと感じた方を紹介していきます。
筆者が考える、『ゼクシィ縁結び』以外のサービスを使った方がいい方は、以下のような方です。
- 20代の異性と出会いたい方
- 地方で婚活をしている方
4-1. 20代の異性と出会いたい方
20代前半以下の異性と出会いたい方は、『ゼクシィ縁結び』以外の婚活サービスをおすすめします。
そういった方が『ゼクシィ縁結び』を使ってしまうと、口コミの女性のように好みの異性に出会えない恐れがあります。
ゼクシィ縁結び。あんな広告出してるけど。実際の所、登録してる人はあんな人は少ない。大半は選べないようなおじさんばっか。
— 優菜 (@yunazxc) 2017年2月20日
そこで、20代の異性と出会いたい方には『ペアーズ』をおすすめします。
総合力No.1!20代男女の婚活にも:ペアーズ
『ペアーズ』は、その圧倒的な総合力で、会員数はもちろん、安全性、評判どれをとっても評価が高く文句なしのアプリです。
また、いわゆる“出会い系”から現在のクリーンなイメージを作り上げた、マッチングアプリブームの火付け役となったアプリでもあります。
そのため、真剣に恋活・婚活する全ての男女におすすめします!
ペアーズの会員分布図
20代後半の男女が多いことが特徴です。また、圧倒的会員数の多さで20代~40代のどの年代で見てもトップクラスに会員が多いです。
全国どこでも会員数がトップクラスに多いので、特に人口の少ない地方の方は迷わず『ペアーズ』を選びましょう。
なお、『ペアーズ』の評判についてもっと知りたい方は「危険!200人の評判と口コミでわかるペアーズ(Pairs)のリアルな評価|2021年最新」を参考にしてみてください。
ペアーズの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計会員数 | 1,000万人 |
料金 | 3,590円~(1ヶ月プラン)/1,320円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 女性は無料/男性は登録・相手検索・マッチングまで無料 |
その他 | Facebookアカウント、電話番号、メールアドレスでも登録可能 |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
4-2. 地方で婚活をしている方
ここまでお伝えしてきたように『ゼクシィ縁結び』は、まだまだ会員数が多いわけではありません。
そのため、地方の方が登録してもなかなか近くの異性と知り合うことは難しいです。
そこで、地方の方には「日本での会員数が200万人を超えるような婚活サイト」をおすすめします。
ちなみに、相手に求める年齢層別におすすめの婚活サイトは、以下のようになっています。
なお、『マッチドットコム』と『ユーブライド』では、基本的に「安全性」「評判」でより評価の高い『マッチドットコム』がおすすめです。
ただし、首都圏から遠く離れた地方だと会員数が少ないこともあるので、その場合は『ユーブライド』も検討してみましょう。
30代の真剣婚活におすすめ!:マッチドットコム
『マッチドットコム』はアメリカで始まったサービスです。世界での会員数は25か国1,500万人を超えており、日本での会員数も180万人を超える最大級の婚活アプリです。
特徴は何と言ってもそのセキュリティにあります。身分証の提出はもちろん、収入証明、勤務先証明、卒業証明などの提出も求められ、嘘をついて加入することが不可能です。
また、ほとんどのマッチングアプリは、女性は無料で利用できますが、『マッチドットコム』は男性も女性も有料会員にならないと利用することができません。
つまり、本気で結婚相手を探している会員数がNo.1の婚活アプリなのです。
マッチドットコムの会員分布図
20代~30代が中心です。全体的に婚活に対して真剣に考えている人が多いです。
特に30代の会員の方が多いため、その世代の異性を探しやすいサイトです。
なお、200人の口コミを元に「200人の口コミと評判でわかった『マッチドットコム』のリアルな実態」を書きましたので不安な方は参考にしてみてください。
マッチドットコムの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
累計会員数 | 180万人(日本国内) |
料金 | 4,490円~(1ヶ月プラン)/1,690円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 半額で利用する方法もあり! |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
マッチドットコムの会員が少ないと感じたら:ユーブライド
『ユーブライド(youbride)』は、結婚相談所や婚活パーティーなどを運営するIBJグループによって運営されるマッチングアプリで、多くの人がここで出会い、結婚しています。
なぜなら、“婚活を意識したピーアール”で結婚意識の高い男女が圧倒的に多く集まっているからです。(実際に使ってみて、結婚願望が強い人(言い方を変えると焦っている人)が一番多い印象でした。)
そういったこともあり、過去5年間だけで1万人以上の人が『ユーブライド』で結婚をしています。
しかも、成婚退会した会員の約6割が、登録から3か月以内に結婚相手を見つけているので驚きです。
ユーブライドの会員分布図
特に結婚を意識して活動している30~ 40代が多いです。
『ユーブライド』についてもっと詳しく知りたい方は「危険!300人の口コミと評判でわかったユーブライド6つの注意点」を参考にしてみてください。
ユーブライドの基本データ
←スマートフォンの方はスクロールできます→
運営会社 | 株式会社Diverse |
累計会員数 | 約190万人 |
料金 | 4,300円~(1ヶ月プラン)/2,400円~(12ヶ月プラン) |
無料情報 | 登録・相手検索まで無料 |
その他 | 有料会員からメッセージがあった場合は、無料でメッセージ交換できる |
対応OS | iOS(iPhone), android, Web |
5. 出会いの数を増やすための「写真」の5つのポイント
ここからは、出会いアプリで出会える確率を高めるためのテクニックをお伝えしていきます。
なお、5章と6章で紹介する「写真」「メッセージ」のテクニックは、どのアプリにも使える一般的な内容です。
それでは、まずはじめに「写真」の5つのポイントお伝えします。
私は、出会いアプリの活動で最も重要なのがこの「写真」だと考えます。数ある会員の中から自分のプロフィールを見てもらえるかどうかは、写真の第一印象でほぼ決まるからです。
つまり、写真の良し悪しが異性と多く出会えるかどうかを決めるので、しっかりこだわっていきましょう!
写真のポイント①:絶対に押さえておきたい4つの基本
写真を撮る際は男性も女性もこの4つのポイントを押さえるようにしましょう。どんな人でも無理せずにできることだと思います。
いい写真を撮る必須の4つのポイント
- とにかく自然な笑顔で写る
- 万人受けしそうな服装(男性はスーツ可)、メイクで写る
- 明るい場所で撮る
- 背景も考える
これを満たすと以下のような写真になるかと思います。
写真のポイント②:できればチャレンジしたい2つのこと
これはできればでいいのですが、以下のポイントを押さえた写真であればより出会いを増やすことができます。
よりいい写真を撮る2つのポイント
- スポーツや旅行など趣味の最中の写真
- ペットなど動物と一緒に写る
この2つのポイントを押さえていただければ、視覚的に異性は「共通点がありそう!」と判断してくれるため好感度が上がります。
また、特に男性の場合、スポーツをしている姿は女性に好印象なので、もし撮る機会があれば積極的に使いしょう。
写真のポイント③:できればやめたほうがいい写真の3つの撮り方
ここまで写真の大まかな撮り方を解説してきましたが、実は写真を撮るときに避けたほうがいいケースも3つあります。
⑴自撮りの写真
男性は自撮りをすることはなるべくやめたほうがいいです。
なぜなら、女性は自撮りをする男性のことを「ナルシスト」と判断する傾向にあるからです。できれば他人に撮ってもらった写真の中から探すか、「LINEのトップ画にしたい」と嘘をつき友人に撮ってもらいましょう。
⑵プリクラの利用
プリクラの利用もできれば避けることをおすすめします。
なぜなら、相手にチャラチャラした印象を与えてしまうだけでなく、「プリクラは盛れる」という共通認識があるので割り引かれて考えられてしまいます。そのため、できればプリクラとバレないもので勝負しましょう。
⑶過度な写真の加工
今、LINEのカメラアプリ『LINE Camera』や流行りの『SNOW』などを使えば、写真をスマホで簡単に写真を加工できますが、過度な写真の加工には注意しましょう。
会った当日に、「写真と違う」とがっかりされてしまったら、次に繋がりにくくなります。写真の細かい加工はしても構いませんが「やりすぎ」には注意してくださいね。
また、男性がそのような加工写真を使うことに良い印象を受けない女性の方が多いので、特に男性の方は『LINE Camera』や『SNOW』を使った写真を掲載することは避けましょう。
写真のポイント④:写真を複数枚載せる
写真は必ず、複数枚載せましょう。
それはプロフィールを見る側の気持ちになればわかるかと思います。
「あ、いいな」と思ってもその人の写真が1枚しかなければ、これは200%盛った奇跡の1枚では…?といった疑いが生じてしまいますよね。
そのため、少し手間はかかりますが、サブの写真もメインの写真と同じようにとことんこだわって、あなたの魅力が十分通じるものを少なくとも2~3枚、できれば5枚用意しましょう。
サブ写真を撮る3つのポイント
- メイン写真とは違った顔の向きで撮る
- メイン写真とは違う、服装、場所で撮る
- メイン写真とは違うポーズ、アングルで撮る
また、旅行風景やペット、好きな食べ物の写真など、人物以外の写真も1~2枚入れておくと好印象です。
写真のポイント⑤:メインの写真は何回か入れ替えてみよう
サブの写真が複数枚用意できたら、ぜひメインの写真を何回か入れ替えることをおすすめします。
なぜなら、どの写真が異性受けがいいかを確かめられるからです。
少しでも多くの異性とマッチングできた写真を使っていただければ、今後もうまくいく確率が高くなります。
6. 出会える確率を高めるための「メッセージ」の10のポイント
出会いアプリは出会うまでのメッセージも非常に大切です。
そこで、出会いアプリのメールの送り方を以下のポイントに分けて紹介していきます。
- 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
- 相手から切られないための2通目のメッセージ6つのポイント
6-1. 確実に返信させる最初のメッセージ4つのポイント
まずは最初に送るメッセージのポイントを解説していきます。
①まず挨拶を入れる
「初めまして!」「こんにちは!」は基本です。
基本なのにできていない人が多すぎるので、挨拶をきちんとすれば、少しだけ好感度は上がります。
②なぜその相手にメッセージ(いいね!)を送ったかを伝える
相手に特別感を見せるために、なぜその相手にメッセージを送ったのかが伝わる内容にしましょう。
一番簡単な方法は、プロフィールから共通点を見つけ出し、それをネタにメッセージを送ることです。
趣味などはもちろん、登録した理由などもいいネタになります。
例文は以下の通りです。
- カフェ巡りが好きなところなど、趣味が合うと思っていいね!をしました。
- 私も⚪︎⚪︎さんと同じように、仕事が忙しくて、なかなか出会いがないので登録しました。
こういった共通点を書くことのメリットは、共通の話題があるため話が盛り上がりやすいことと、コピペしたメールを送りまくっていないことをアピールできることです。
もし、どうしても狙いたい異性と共通点がない場合は、出会った後にボロが出ない範囲で嘘をつくのも1つの手段です。
筆者の体感ですと、この「メールを送った理由」を伝える一文の有無で返信率が倍くらい違います。
③長文になりすぎないこと
初めてのメッセージは特に、気合が入りすぎて長文になってしまうことがあります。
しかし、最初のメールは読みやすさを意識して、長文は避けましょう。
なぜなら、長いと読むのが面倒くさいと思われてしまうからです。あくまでもシンプルな文で、読んでもらえる内容にしましょう。
④ファーストメッセージの例文
今までの3項目をまとめると、以下のような文が望ましいです。
ただ、コピペをするのではなく、それぞれの相手にあったメールをしっかり考えて送ってくださいね。
〇〇さん初めまして!
〇〇に住んでいる〇〇です!
〇〇さんのプロフィールを読んで、共通点が多かったのでついいいね!しちゃいました(^^)
僕は〇〇さんと同じで映画好きの27歳です。先週末はNetflixを4時間も見てしまいました!笑
アクション物でしたら本当にマニアックな映画も知ってますので是非お話したいです!
よろしくお願いします(^^)
6-2. 相手から切られないための2通目以降のメッセージ6つのポイント
めでたくメッセージやいいね!への返信があった後も勝負は続きます。
相手に「キモい」「面倒くさい」「つまらない」と思われたらそこで終了ですから、引き続き魂を込めたメッセージを送ってください。
しっかり繋げるためには6つのポイントがあります。
①2通目には必ずお礼を入れる
メッセージを返してくれたことへは必ず感謝の気持ちを表しましょう。
以下のように嬉しいという気持ちも入れられたら、なお良しです。
いいね!し返していただき、ありがとうございます!!
◯◯さんのプロフィールを読んですごく気になっていたので、返してもらえて嬉しいです(*^^*)
◯◯さんは〜(以下相手に合わせる)
数ある中からあなたを選んでくれたという感謝の気持ちで接すれば、「誠実な人」という印象を持ってもらえます。
また、2通目以降も「忙しいのに返してくれてありがとうございます」など、相手を気遣う文を書けば好感度は上がります。
②メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
異性に「自分にがっついてる」と思われたら大きなマイナスです。
「自分にがっついてる」と思われるのは、例えば以下のような行動です。
- 自分が送ったメールに対して異性からは24時間後に返信が来るのに、あなたはすぐ返す
- 異性が1行のメールなのに、あなたは10行近い長文を送る
重い印象を相手に与えたり、最悪の場合、気持ち悪いと思われる恐れもあるため、メッセージは返ってきにくくなります。
反対に、相手の熱意に対して自分がメッセージの間隔を空けすぎたり、短い文を送ってしまうと「自分に気がない」と思われてしまい、返ってこなくなる恐れもあります。
そこで、一番簡単な方法は相手にシンクロすることです。
相手が返信にかかった時間と同じくらいの時間をかけて返信をし、相手が送ってきた文量くらいのメッセージを返すことを意識しましょう。
そうすることで、その相手にあった距離を維持でき、うまくいく確率がグッと高まります。
③相手を褒めること
人って褒められると、お世辞でもついつい嬉しくなっちゃいますよね。
相手を適度に褒めて気持ちよくしてあげることも、メッセージを続けるポイントです。
そこで、褒められそうなポイントに対しては常にアンテナを張り、見つけたらすぐに褒めることを意識しましょう。
例えば、「どこ住んでるんですか?」「〇〇ですよ」「へ〜凄くいいところですね!」のように、自然な流れで褒められればベストです。
④質問で締めることすすめ
自分が狙った相手なら、あなたから話題を提供しましょう。
また、話があまり盛り上がっていないうちは、必ずメッセージは質問で締めくくりましょう。
相手が質問に答えるだけでメッセージを返せるため、面倒くさいという気持ちが薄れるからです。
しかし、1回のメールで複数「?」をつけるとガツガツした印象になってしまうため、1通のメールに1つの質問を目安にしましょう。
⑤必ず丁寧語は続けること
先ほども申し上げた通り、出会いアプリにおいて誠実さは大切です。
基本的に丁寧語で終始語るように意識しましょう。
よくある失敗パターンが、最初は丁寧語でメッセージを送ったのに、マッチングした途端に馴れ馴れしくなるということです。
メールが返ってきたからといっていきなりタメ口になったら、相手はびっくりします。そのため、2通目以降も必ず丁寧語でのメールを続けましょう。
丁寧語を解消していいのは、相手が丁寧語を止めるか、止めようと提案してきたときだけです。
⑥下心は隠すこと
特に、男性の方は要注意です。出会いアプリは体目当てで活動している男性は非常に多く、女性は警戒しています。
真面目に会いたいと思っても、最初から会いたいオーラを全開ですと、女性は引いてしまいます。
決して焦らず、相手が自分に心を開いたとわかるまでは会いたいなど言わないようにしましょうね。
7. まとめ
以上、『ゼクシィ縁結び』の評判についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
『ゼクシィ縁結び』は、積極的に婚活している人が多く、結婚につながる素敵な出会いを期待できる婚活サイト(アプリ)です。
私の場合、個人的に自分にぴったりのようで、今後も継続してメインで利用したいと考えています。
https://zexy-enmusubi.net
あなたにぴったりの婚活サイトから、素敵な出会いが見つかることを心から願っています。
お互いに頑張りましょう!
だから付き合うだけと結婚前提だと違うんだっつーの。付き合うだけならこんなとこ登録してないし。